- ベストアンサー
小学1年生女の子の「ママ、見て見て」で気になったこと
- 小学1年生の女の子の「ママ、見て見て」で気になったことがあります。先日、ママ友3人で集まった際に、子供たちの様子について気になりました。自宅には0歳児、保育園児、そして1年生の女の子が集まりました。園児たちはお友達同士で遊んでいましたが、小学生の女の子は大人のそばに居て、国語の教科書の文章を朗読したり、危ない行動をして大人の注目を引こうとしていました。このような行動は小学1年生くらいの子供によくあるのでしょうか?
- また、この小学生の女の子には妹がいますが、お母さんが妹の方をかわいいと言い、姉との扱いに差があるように見えます。知らない場所でも姉は後ろに付いて来るように言い、私の手を握って歩いたこともありました。私はこの子に興味があり、このような行動が心配です。どうぞご教示ください。
- 小学1年生の女の子の行動について質問です。先日、ママ友3人で集まり、子供たちの様子を見ていました。1年生の女の子は園児たちと一緒に遊ぶことなく、大人のそばにいました。教科書の文章を朗読したり、危ない行動をして注目を集めようとしていました。このような行動は小学1年生くらいの子供によくあることなのでしょうか?また、この子のお母さんが妹の方をかわいいと言い、姉との差別的な扱いをしているように見受けられます。私はこの問題についての対処法を知りたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
友達の娘さんとか知り合いの娘さんで小学校低学年の子は 何人か知っていますが色々なタイプがいるので 「そういう子もいるだろう」と思いました。 でもその子のそれは 性別とか年齢とかというよりも その子のお母さんの対応から そうなっているんじゃないでしょうか。 友達といる場所でも わかりやすく差別があるなら 家族でいるときはもっとそうだと思います。 言葉でもそういっているのなら 日々その子は傷ついているでしょう。 だから余計に 人が多い場所だと 注目されたいし かまってほしいんじゃないでしょうか。 そういう場だとそうそうお母さんも叱らないし 注目してくれる大人がほかにもいるし。 そこのご家庭の問題なのですが ゆくゆくそのお母さんは その娘さんとの関係に悩むことになるんでしょうね。 今は幼くて そういうかわいい自己表現をしていますが 思春期以降どうなっていくのか・・・ 幼少期のそういう思いは根深く残りますので 今している事のしっぺ返しが 将来的にあると思います。
その他の回答 (2)
- petit_mais
- ベストアンサー率60% (1351/2224)
こんにちは。小学3年生の娘がいます。 お話を読んだ印象では、「普通の1年生の女の子」という感じがしました。 まだ自分よりも小さい子たちと上手に遊べる年ではないし、 かといって、大人からも相手にされない。 単に、輪に入れずに孤立したから、退屈で気をひいていただけですよね。 私の娘も、1年生の頃は、大人が集まって話をしていると、 関係のない話を振ってきたり、「ねーねーねーねー」とうっとおしく付きまとってきたり、 似たようなものでしたよ。 娘と同い年の子を持つママさんたちも同じことを言ました。 どの程度自分に注目してもらいたいかとか、子供の性格にもよると思いますが、 そのお子さんの行動は、全然突飛なものではないし、普通によく見かけるタイプの子だと思います。 私には、3年生の娘の他に、5歳(幼稚園の年中)の息子がいます。 歩道の幅が広いならともかく、どうしても下の子の手をつないだら、 上の子は、「ついてきてね」となります。 上の子は、我慢を強いられる場面が多くてかわいそうですよね。 私も長女なので、よく分かります。 手をつなぐのも、本当はお母さんが一番ですが、質問者さんが優しそうに見えたから求めてきたのでしょう。 これからも、あまり深入りすることなく、見守ってあげれば十分だと思います。
お礼
普通の小学1年生の女の子の反応であると教えて頂き 少しホットしました。 私の思っていたのは小学生くらいになれば、危険予知ができるようになり 危ない事をしてまで大人の注意を惹くようなまねはしないだろうと。 また女の子だし体を張ったようなことは あまりしないのかな?とか思っていました。 大人の感覚でいうと極端ですが自傷行為に近いというか 「心が病んでるか?」と心配になったのです。 子育てをしていると、日々 びっくりするようなことの連続です。 私は相当、大人の世界での観点が強いな~と自覚はしていたので 回答をしていただき大変参考になりました。 petit_maisさんは長女なんですね。 上の子の我慢の気持がわかっておられて、上の子が我慢しているときは優しく言葉でフォローされているようすが文面から読み取れました。 この子が親に手をつないでもらえなかった時の光景が忘れられません。 農場でのお祭りでのことでした。 このお母さんは下の子の手をつなで、1度も振り向きもせずに駐車場までズンズンと歩いて行ってしまいました。 「ついてきてね」なんて、言葉も態度もなかった気がします。 私が自分の子と その小学生の子(当時 保育園児)の手をつないで歩きました。 冷たい印象が残っています。 その親子のことは置いて、日頃の愛情不足でなくても小学1年生では まだまだ「構って~」の真っ只中なんですね。 子供が自然に離れて行くまでは、できるだけ構ってあげたいと思っています。 とは言っても、家事の途中などしょうっちゅう、うっとうしいと思ってしまいますが・・・。 毎日に必死で、1年先も想像できず小学生は未知の世界だったので とても分かりやすい回答と周りのママさん達とのお話も伺えて参考になりました。 ありがとうございました!
子供らしいアピールの一つと受け取れば何でもない事かも知れません。 でも日頃の親子関係ゆえの行動と思う方が自然でしょうね。 同じ兄弟姉妹なのにあからさまに差別をする母親って、いるんですよね。 この場でも幼い頃から差別されて育って悩んでいる方の相談が絶えません。 早い話が愛情に飢えてる子なんだと思います。 母親がかまってくれないから他人にその代わりを求めるという子がいます。 学校の先生に抱っこをせがんだりする子もいます。 大人と子供が集まってる席で、子供のほうに混じらずに大人の方へ行き話しかけたりそうしたアピール行動をする子もいる。 かまって欲しい、自分を認めて欲しいという欲求の表れです。 根本は親子関係なのでそのお母さんが態度をあらためてくれない事には解決はしないでしょう。 先々が心配なお子さん、というより母親ですね。
お礼
分かりやすいご回答ありがとうございます。 >日頃の親子関係ゆえの行動と思う方が自然でしょうね そうなんです。普段を知っているからそう思うのです。 いろんな場面で愛情不足だな、と思います。 愛情不足の子は、小学生になっても他人に求めたりするんですね。 先生にも抱っこをせがむんですね。 自分の子はまだ3歳なので、その頃の子供がどんな感じなのか全く想像できなくて大変参考になりました。 私自身が、親に差別されて育って惨めな思いをしました。 また、差別は大人になっても消えず家族と会うと未だに子供の頃からの私の役割で家族の精神的なうさ晴らしや私の立場を利用して利益を得ようとするので家族とはすっかり疎遠になってます。 私も親の注意を惹きたくて、色々と頑張ったかなぁと思いますが 詳細は忘れてしまっていてとにかく「我慢」という形でしか覚えがありません。 親に嫌なことをしつこく言われても、無視よりましで それでも関わって欲しかった覚えがあります。 なので、自分の子にはそういう思いをさせたくないと強く思っていますので 人様の家のことでも気になってしまったと思います。 ずばり親が問題なんですよね。 身をもってわかります。 子供は、小さな世界しか知らないので親にどう扱われても 受け入れて順応していくしかないんですよね。 このお母さんと関わると 自分の親とかぶるので正直、嫌いです。 自分の心の傷に触れるんです。イライラします。 なので、このお母さんの子供のことは気になって過剰に優しく接してしまいますが この子のお母さんの態度を改めてもらうまで、話をしたりと関わりを持ちたいとは思いません。自分がイライラしては本末転倒なので。 ずばりな回答ありがとうございました。 このような相談は、近くのママ友には出来ませんし、もし相談しても保身のために「色んな人がいるから仕方ないね」など ぼやっとした内容になると思います。 ずばり切り込んでくださって すっきりしました! ありがとうございました。
お礼
早速のご回答ありがとうございます! 私がその子に懸念していることを まさにお答えいただけたと思います。 その子の心が心配になることが沢山あるのです。 私の前で その小学生の子が泣くまで怒られている場面や 理由を教えずに「とにかく駄目!」と頭ごなしに怒られていたり・・・。 その子の自尊心を傷つけているのではないかな、と思うことが多々あります。 反面、妹はお姫様扱いのように見えます。 今回、危ないことをして気を惹こうとしていたので 私は、つい大人の感覚で「自分を大切にして!自分から危ない事なんかしちゃ駄目よ~!」 と思ってしまったのですが この頃の子供には、そういうタイプの子もいるのだと知って 少しホットしました。 このお母さんには正直、将来しっぺ返しが来きて欲しいと思うときがあります。 私との付き合いの中でも、意見が押し付けがましく人をコントロールしたい欲求がとても強いのが分かるタイプなので、分からないことだらけで必死に育児をしている私に「育児に余裕がない」や「子供は1歳から保育所に預ければいい」など意見されます。かなり傷つけられました。 このお母さん自体は毎日、実家に入り浸りの上で子供を1歳から保育所に入れていました。 私には実家の助けはないので精一杯愛情を注いで 年少さんから保育所にいれるつもりでいますが彼女にはこの考え方は通用しないんですよね。 大人も簡単に傷つけるのだから、子供はもっと傷ついているのではないかなと思ったりします。 この先も、傷つけながら育児していくのだろうと思います。 今は、お姑さんの関係でどうしても付き合いがあるお母さんですが いずれは付き合いは無くしてゆくつもりです。 私の愚痴も混じり長くなってしまいましたが、温かいご回答ありがとうございました!