- ベストアンサー
赤ちゃんにテレビを見せるのは悪い事なんですよね?
小児科の先生にそう言われたり、よく本などに書いてあります。でも離乳食が始まりパパと3人で朝食の時は、天気やニュースを見る為かかせません。反対側の向きで座らせているのに、鮮やかな映像、音声にはやはり敏感で180度首を回し見入ってしまいます。「テレビ好きだね~」なんてのんきに言っていたら本に、将来の集中力低下の原因になる。と書いてあったので、3日ぐらい静かな環境にしたところ今度はチョットした音でも驚き、大泣き。レジ袋の擦れた音に怖がっていた時は、私もびっくりしました!ので又いつものようにテレビを普通につけ始めたら治りました。対処方法、又、経験ある方、専門家の方ご意見おねがいします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
悪いこと・・・と言うのも有りだとは思うのですが、逆に神経質になりすぎるのも私はどうかと思うんですよね。 そりゃあ、ず~っとテレビにおもりを任せていたら 問題だとは思います。 でも、大人だってテレビみたいだろうし、テレビで音楽が流れていれば赤ちゃんは反応します。 なので、何事も「限度が必要」と言うことだと思います。 まあ、その家庭の教育方針によっても変わってきますけどね。 うちは少なくとも無理にテレビをなくそうとは思いませんし、教育テレビも喜んでみているし。 まあ、最初から見せなきゃそんなこともないでしょうに・・・と言うお母様もいらっしゃるかもしれませんが、それがうちの育て方だし、ちゃんと公園で遊んだり本を読んだり色々触らせたりと、テレビだけに頼っているわけではありません。 と言うわけで、確かに色々問題はあるかもしれませんし、育児書なんかに書かれてたりすると不安にもなると思いますが、何事も「使いよう」が一番大事だと思いますよ。 なので、「テレビは悪いものだ!!」と決めつけてしまうのではなく、「見せすぎは視力も悪くなるし一日何時間までにしようね」と決めればいいんだと思いますよ。 ちなみにうちは結構テレビを付けている方だと思うのですが、現在1歳11ヶ月の息子は付けていても(遊んで欲しいときは)自分で消しに行きますし、付いていても全く気にせず絵本を読んでくれと持ってきます(^^; つまり、興味を持つのも人それぞれだし、時期的なものもあるんだと思いますよ。 余談ですが、ビニール袋の擦れる音、急に怖がったりするんですよね。うちもそういう時期ありました。 前日まで掃除機かけても熟睡してたのに急に音を怖がるようになったり、テレビの音が駄目なときもありました。 聴覚が急に敏感になったのかなあ?とも思いましたが、原因は不明です(^^;
その他の回答 (9)
- b2anpan
- ベストアンサー率21% (7/33)
2歳になったばかりの娘がいます。 0歳の時から1日中テレビはつけっぱなしで しまじろ○のビデオや教育番組をビデオにとっては 見せたりもしていました。 1歳半を過ぎた頃から言葉が遅いのに気づき、 でも2歳過ぎたらしゃべりだすとよく言われてるので 様子見ながら子育てしていました。 でも、やっぱり理解力、言葉が遅く ほかの病気かもしれないと 不安な日々を送ったこともあります。 ある日、新聞やネットの記事でテレビがよくないと 聞いてテレビを消してみました。 1週間もしたら子どももよく話すようになり だいぶおしゃべりが上手になっています。 いろんな情報がありますが、 テレビがよくないというのは子どもに見せるよりも つけっぱなしで親がそちらに集中したり お守りをさせて子どもとの会話がなくなることに 問題があるみたいです。 うちはまさしくその通りでした。 なのでそれほど神経質にならず お子さまの様子を見ながらテレビとおつきあいしては いかがですか?
- sinonome
- ベストアンサー率22% (40/181)
こんにちは。 うちも家事などの時に、一人で遊んでいて欲しいときにTVを使っていました。 わたしの場合は、子供が見る番組は選んでいました。 NHKの子供番組を録画したり、し○じろうのビデオをこちらが必要な時だけかけて、TVのつけっぱなしはしてませんでした。 子供は最初は、不思議そうな顔してビデオを見ていましたが、何回か見ている内に、その番組の主題歌が始まると手を叩いたり、首を振ったり腰を振ったり、それはそれはかわいい姿で、こちらはほほえましく思っていました。 しかし、1歳を過ぎる頃にはビデオを消すと怒り出したり、自分でTVやビデオを付けるようになったり、ビデオテープを持ってきたりしてました。 それはそれで、面白い行動だなぁ、成長したなぁ、。と、も思いもしましたが。 しかし、有る日ふと思ったのですが、そのビデオが親と遊ぶより、積み木や車やブロックで遊ぶより一番うけている事に、、。 (だいたい子供番組ほどではなくとも、どんなTVもすごい見ているし) その折にあのニュースがあり、極端なお話ですが、TV、ビデオを一切止めてみました。 (元々わたしはニュースくらいしか、見ないのですが、、) すると何日かは、TVつけろ!と大泣きでしたが。(電源から切ったので、、)その内にケロリと忘れました。 そして以前から愛想は良い方の子でしたが、なお一層わたしと遊んだりしていて笑うようになりました。 はっきりと実感できたのです、、。 今ではわたしが、歌のお姉さんであり、体操のお兄さんです。(W ただ、極端すぎるのもどうかと思い、実家や他所のお宅へ伺った時などは普通に見せてます。 (子供は喜んで見ますが前ほどではありません。 そして、そのTVは家以外だとそこを離れれば見られないワケですから、極端に何度も見せろ!とならないので、上手い方法だと、ちょっと自我自賛しています)(W カラオケも大好きです。 TVばかりが悪いとも思いませんし。 (某番組は、一回15分ですし) 親がやる事には限界があるじゃないですが、、、。 一日中遊んでやれるわけではないし、新しい遊びや体操を考えられるわけでもないし。 (子供が寝ている間に、こっそり子供ビデオで遊びの研究したりしますが、、) はみがみとか、TVを見てまねっこしてくれたり、助かる面もあります。 今は1歳5ヶ月になりましたが、昨日実家で「アルゴリズムたいそう」見ていて、「手をよこに~、あらあぶない~あたまを下げればだいじょうぶ~」の所で、わたしだけ踊っていたのですが、ふと横を見ると頭抱えてしゃがんでまして、直接教えたわけではなかったので、大変驚きました。その後はTVなしで、何度も踊りました。(W まあ、だいたいもう少し大きくなれば自分で見たい番組とか選んで見るようになるのだろうし、、、。 レジ袋の音は、環境が静かすぎたのかな? 音楽とかは聞かせていますか? 長々と書きましたが、TVのつけっぱなしはまったくの赤ちゃんには本当に必要ないと思います。
こんにちは。 皆さんがお話しておられるとおりだと思います。 見せ方、あとその家のルールがあることでそう「悪」いものとは思いません。 日中母子二人でいると会話をしてるところを見せる時間が少なくて、4時間くらい外にいる我が家ですが、テレビも大切なコミュニケーションアイテムになってます。 うちでは決まった時間に(家事中に)決まったものだけ見せてます。 テレビも一人ではなく一緒に居て「ぞうさんだね」とか話しながら見せてますが、とても嬉しそうにこっちを見ていろいろ私に子供が教えてくれるので「成長に役立ってるな~」と思ってますよ。 学校で見たり、パソコンも授業である時代ですしね? 見せすぎ注意、あと内容も時間の長さもコントロールしてあげればいい気がします。 私が新聞で読んだのは「1日4時間以上テレビを見る子は4時間以内の子に比べ・・」となっていました。 さすがに4時間以上も見るのは良くないだろうと納得いきますよね。 子供は1日12時間寝るとしてご飯などの時間を4時間として残りの半分以上・・つまり他のことをする時間が無いですもんね。 そのように考えている人、周りに多く居ます。 対処といいますか、我が家のルールでは食事中のみ子供がテレビに気をとられて立ったりしたらテレビは切ります。 これはその日の子供の反応でついていてもしっかり食べるならよしとしてます。 そんな感じではいかがでしょうか?
- mayumi1003
- ベストアンサー率20% (129/630)
良くないってよく言われますよね~ 検診の時とかもテレビは何時間みせてますか?なんて質問欄が私のところにはありますし(≧∀≦) 2人子どもがいるのですが、上の子の時検診の時にテレビはつけっぱなしです。なんて言ったら、テレビをつけてる時間を少なくしてくださいね。なんていわれた記憶があります。。。 赤ちゃんにテレビを見せてはいけないというのは、 たぶん、テレビに子守りをさせてはいけないと言うことじゃないでしょうか? 一緒に見て、話しながら見る分にはいいかと思います。 なにかの育児書に載ってたのは、テレビは一方的に会話が進んだりするので、それがよくないそうです。 なので親が面白いね~とか、あっニャンニャンだ~ すごいね。とか思ったことを話ながら見れば大丈夫だそうです。 親が集中してテレビを見てると子どもの相手が疎かになるので、つけっぱなしがよくないのかなって思います。 なので一日に数回は一緒に楽しみながら見たりするのも 遊びの一種じゃないでしょうか? あまり質問の回答になってませんね(;^_^A
お礼
とっても参考になりました! テレビを見るとひとことで言っても、いろいろな見せ方というのがありますよね! いい例で教えていただきましてありがとうございました!遊びの研究を私も楽しみながら考えてみます(^o^)
- -himiko-
- ベストアンサー率26% (81/305)
No.3です。No.4さんの参考URLを拝見して (;^_^A 7歳の時に集中力が弱い、落ち着きがない、衝動的などの注意欠陥障害になる危険性が大きいの~~~ え~じゃぁ~ウチの子は現在はいいけど小学校へ上がってから・・・ 私も勉強になりました。
補足
TVを見すぎると。。となっているので、見すぎてなければ平気ですよ!きっと!アメリカの番組と日本の番組って放映の仕方や映像の早さも違うだろうし。。
- ochamemama
- ベストアンサー率13% (56/418)
今まで気にしつつもテレビをよくつけていました。朝の子供番組、夕方の子供番組。他夜は大人のテレビでつけっぱなしだし、時折昼の番組もみてました。疲れているときは、ビデオに子守もしてもらってました。 最近ですが、本当に良くないというのを知り、子供が起きてるときはテレビやめました。(夜、夫がどうしてもみたいものはみてますが、お風呂などで、なるべく子供が見ないようにしてます。)朝も時間がわからないのがこわかったのですが、上の子の幼稚園がはじまり、つけてると見てしまって遅くなるのでやめました。日曜日だけ、子供のアニメはみせてます。幼稚園でみんなについていけないのも可哀相かもというのと、もともと既にテレビ好きにしてしまってるので。 すると、姉弟が今まで以上に遊ぶようになったんです。特にテレビ歴長い上の娘は、ぼんやり寝っころがって過すこともテレビを見ていた頃はあったのですが、なくなりました。食事の支度もおもちゃや2人で遊ぶので、思ったよりテレビって必要ないことが判明しました。 テレビが必要だったのはテレビ漬けで育った自分だったんです。観なくなってストレス溜まるかもしれないと思ってましたが、離れると逆に、テレビがストレスのもとだったと感じました。あくまでも、私だけのことですが。 レジ袋の音に敏感になるってこと、そんなに悪いことじゃないのではないでしょうか?むしろまわりのことに敏感になれる環境って、大切だと思うのですが。
お礼
貴重な体験談ありがとうございました! テレビをストレスにならないように上手に使ってみます!教育テレビって自分がつまらないと思っても子供が喜ぶから、見せたいですよね!私も子供のために、チャンネルを考えてみようと思いました!! 遊びを覚えてからでも、テレビ制限は遅くは無いですよね!まずは子供の目になってみて、考えてみます(^^) 音の敏感さは成長の現われって思うと、不安どころか嬉しさがこみ上げてきます。敏感になれたんだ~!と暖かく見守ります! ありがとうございました!
つい最近、こんなニュースもありましたね。 やっぱり、テレビは良くないようです><; ちなみに…我が家は、普通にテレビをつけてました^^; 子どもですか?これといって、なんの問題もなく育っております…^^; ニュースにも書かれていると、テレビを見せることが心配になっちゃいますよね。 経験上、勝手に感じることなんですが、常にテレビをつけている状態じゃなかったらいいのでは…と、思います。 テレビばかりにおもりをさせるのでなかったら、あまり心配しなくてもいいんじゃないでしょうか^~^ 育児雑誌などの情報氾濫時代…振り回されちゃいますよね。あまり神経質にならないように、のんびり、ゆんわり、子育てを楽しむ気持ちで…ね。
お礼
みんな同じ不安は抱いているのですね。。その気持ちだけでもテレビに対して甘えが消えますよね(^^)!かなり気持ちが楽になりました!ありがとうございます!!参考URLも拝見してみます(^^
- -himiko-
- ベストアンサー率26% (81/305)
始めに経験者でも専門科でもないのですが 私はテレビは気にしないで子供に見せていました。 テレビを見せると悪いとは知りませんでした。 義妹は経済的は事から(電気代節約の為)テレビはあまりつけなかったようです。 おかげでyskzym6117さんが3日くらい静かな環境にした時と同じ状況で育ちました。 少しの音にも敏感に反応してビクビク。 それからNHKの子供番組も見ないで育った為にテレビに興味が無く、子供番組すら見ない子に育ちましたよ。 (5歳位になれば子供番組も見るようになりましたが) 子供がテレビを集中して見てくれる時間があると、その間に夕飯を作ったりできていいと思うのですが・・・ 私の子供はお座りが出来ない頃からテレビを集中してみておりNHKの子供番組の踊りや歌に反応していました。 タッチが出来る頃になるとリズムに合わせて体を動かしたり・・・その姿がまた可愛いとさえ思っていました。 >将来の集中力低下の原因 との事ですが私はそうは思いません。 私の子供は集中力は結構ある方だと思います。 1つの事に集中していた事がありますよ。 例として上げれば3歳前位の時に4~5個ある服のボタンを自分でとめようと30分位一生懸命に頑張っていた事がありますし、 とにかく気に入った事があれば、ず~っとしている子でした。 ウチの場合は小学校前の子供なので この集中力低下が小学生以上の事を言うのであれば 自信はありませんので、現時点での参考程度にして頂けたらと思います。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました! 私は娘が生まれて初めて気づいたのですが、子育てには寛容過ぎたみたいで、まわりから教育の本など頂き、びっくりする事が多かったです。 その、テレビが良くないと言っているアメリカの研究した先生は、何百人かの5歳の子供の集中力をテストしてと書いてありました。 でも、やっぱり育て方次第なんだなと、アドバイスを拝見して思いました!その先生は別にその5歳の子達を母として子育てしてきたわけでもなく、テレビをどんな状況で見せていたか、実際その場所に居たわけでもない。それに場所や時間を制限したテストだけおこなって、5歳の子の集中力って。。本は参考程度に捕らえようと改めて思いました(^^)! 母は強し。。と言いますけど本当そうですね!ふりまわされずもっと私も母として強くなりたいと思いました(^^ ありがとうございました!子育て頑張ります(^o^)
- gomanoazarasi
- ベストアンサー率21% (5/23)
育児の本・テレビなどでは、赤ちゃんにテレビは良くないと確かに書いてありますね! 何故良くないかについてもアメリカの研究者から大学教授までいろんな説を展開していらっしゃいます。 子供を持つと、そういう膨大な数の情報に振り回されそうになってしまいますが、育児に対する観念も時代に応じてかなり変わっているとは思いませんか? 昨日まで良いとされてきた事が、研究の成果?によって今日は悪い事になってしまうというような・・・。 赤ちゃんが快適に過ごしているなら、短い時間のテレビのことは気にしなくても良いのではないでしょうか? 赤ちゃんは良くも悪くも、刺激を受けて育って行くものです。 音楽でも聴かせてあげたら良いのではないでしょうか?
お礼
貴重なご意見ありがとうございます!以前友人が言っていたことを思い出しました。 7歳と8歳の先輩ママですが、「昔、赤ちゃんは抱き癖がつくからほっとく様にまわりに育児教育されたもんだけど今は逆に、もっと抱きしめてあげてと世間は言うね。」と産後私に言ってました。 本当、時代や環境に応じた育児を考えていけばいいんですよねっ(^^)!チョット自信がわいてきました! 音楽もいろんなCDがありますが(童謡曲)自分も聴くと歌いたくなるので、私の生歌のほうを聞かせています。こんな感じでいいんですよんね!? 私はテレビが好きなのでついついつけっぱなしにしてしまう事があるんです。今度はカラオケ好きを生かしてどんどん歌って聞かせてみます!アドバイスを頂き本当にありがとうございました(^^)
お礼
アドバイスありがとうございます!!!神経質になりつつある私の心を手に取るように理解していただいるようでとっても嬉しくなりました(^^) それに息子さんの例も聞かせていただき安心しました。とってもいいお子さんですね(^^)! テレビ好きの私も、娘が生まれてからはほとんど見る暇がなく、見れないのですが、昼ドラは欠かせず、1日1時間15分間だけ見ています。お昼寝してる時間ですが、たまに起きてきてしまうと、一緒に見せてしまいます! 自信を持って私なりのやり方で、無理なく娘と遊んでみますね(^^)! 余談、していただきありがとうございました!涙が出るほど、安心しました!!いろんな事を考えてしまい、耳鼻科というより、性格的に臆病で内気になってしまったんではないかと心配し、かなり悩んでいたんです(ToT)本当嬉しかったです!ありがとうございました(^^)