• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械、電気電子系で有名な大学)

機械、電気電子系で有名な大学はどこ?

このQ&Aのポイント
  • 将来的に電化製品の設計、製造をしたい高校三年生が、機械、電気電子系で有名な大学を知りたいという質問です。
  • 偏差値や公私立は問わず、突出した分野を持つ大学を希望しています。また、筑波大学が第一志望です。
  • さらに、筆者の夢を叶えるためにはどちらの学科に進学すべきかも相談しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eco2004
  • ベストアンサー率72% (13/18)
回答No.8

理系は大学名だけでは語れません。 大学より研究室を見た方がいいですよ。 ご自身の偏差値に見合う大学にある研究室の内容を一度確認されることをおすすめします。 ご質問にご回答すると以下になります。 有名となると一般的に東大、東工大、筑波大学、横浜国立大学くらいでしょうか。 ただ、国立であれば、各分野で有名な大学は、以下のセンター得点率70%以上の大学でしょう。 http://www.keinet.ne.jp/rank/14/kk08.pdf 私立は以下の通りですが、有名な大学となるとやはり早慶でしょう。 ただ、電化製品の設計、製造でしたら偏差値45以上であればチャンスはあります。 http://www.keinet.ne.jp/rank/14/ks08.pdf >こちらはついでで、自分のような夢の場合、示した二つの学科の >どちらに行くべきでしょうか? 大差はないので機械、電気電子系興味のあるほうにいくべきです。 よほど試験で悪い点を取らない限り、筑波大学を受験するレベルでしたら合格した大学 どこでもチャンスはあります。

many_questions
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 研究室は注目したこともありませんでした! 少し詳しく見ていきたいとおもいます。 資料も含め、大変参考になる回答でした! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.7

今の時期にマジでそんなこと言ってんのか!? 製造なんて高卒の仕事だそ。ソニーが追加でリストラするニュース見たか? 家電業界なんてもう終わりだぜ。今の時代、設計・開発は国内、製造は海外。東南アジアに住む覚悟あるの?

many_questions
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん本気で言っています。 海外に住むかはわかりませんが、世界に踏み出す気しか持っていません。 回答者様は心配してくださっていますが、 自分はやり遂げるつもりですので。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foxfaxfix
  • ベストアンサー率34% (66/192)
回答No.6

芝浦工業大学は就職率、職員の質ランキングで私立大学ナンバーワンです 入学しやすく就職が良いのでおすすめです 機械系は募集してる企業が多い印象を受けたので機械が良いのでは無いでしょうか 自動車、インフラ、メーカー何でも就職出来ます

many_questions
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり芝浦工大って工業系ではかなり有名のようですね。 学科のほうも参考になりました。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

東大 東工大 名大 九大 横国 千葉大 筑波大 電通大 首都大 理科大 豊田工大 豊橋技科大 どっちに行くべきかは難しいですね。 機械系に行って制御関係も身につけるというのがいいと思いますが、あくまでも現時点での私の価値観です。 明日に求められる技術者像がどうなっているかは誰も判らないでしょう。

many_questions
質問者

お礼

多くの提示ありがとうございます。 豊田工大は一度見て少し印象に残っていたので また改めてみてみます! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

工学系のトップは、東京工業大学でしょう。あなたの志望なら第4類か第5類になります。

many_questions
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東工大・・・超ハイレベルですね!w 院やそういったところで視野に入れておきます。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

研究職につかない限りは、どこの大学でも特色はそんなにないと思います。あるとすれば卒業生の就職実績ぐらいでしょうか。 企業では試作品をつくっての商品開発は、時間やコスト面からほぼ行われていません。熱解析・構造解析などのシミュレーションを駆使し開発時間や開発コストの削減を行っています。 こういった分野を修めれば、将来的に他の人と差別化できるかもしれません。 興味があればですが…。

many_questions
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 就職実績も少し着目してみます。 少し周辺分野も固めることも視野に入れておきますね! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.2

大学院の研究科を調べて、そこで担当されている教授の研究実績を調べられると良いでしょう。 学部学科は大学院の研究科と結びついて(その教授が大学学科担当)います。大学紹介の項目でそれらしいことが書いてあっても、大学院でそれを主専攻としている教授がいなければ、その大学では目標とする研究室がないことになります。関東でどこでも選べるのであれば、国立の東工大ですが難易度はなかなか高いですよ。 (変わったところとして、芝浦工業大学も機械・システム系は有名です) 電化製品の設計、製造と聞くと、機械かなと思います。もちろん、大学内に電気・電子系の講座があることが必須です。こういったものを作りたいと具体的なものがあればより絞りやすくなりますね。

many_questions
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東工大は考えましたが頭のほうが追いつきません・・・w 芝浦工大は少しかんがえていたところでした! 学科のほうもありがとうございます^^ 参考にさせていただきます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekokooko
  • ベストアンサー率4% (23/494)
回答No.1

電気通信大学がいかがですか

many_questions
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます! よく名前を聞きますね! 少し調べてみます、ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A