• ベストアンサー

ウイルス機能付き日本語入力ソフト?

ウイルス機能付き日本語入力ソフト? 日本語入力機能付きウイルス? 中国検索最大手「百度(バイドゥ)」製の日本語入力ソフト「バイドゥIME」は何なのでしょうか? 一応、表向きは「日本語入力ソフト」という謳い文句のようです。 自称はどうでもいいです。実態は何なのでしょうか? ウイルスですか? 情報を収集するのでスパイソフトですか? #本当はデジタルライフのカテなんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.13

Q/自称はどうでもいいです。実態は何なのでしょうか? ウイルスですか?スパイソフトですか? A/厳密な答えが出ていないので答えておきます。Key loggerです。 キーボードで入力した内容を、外部のサーバーに無断で送付する機能をもったものをキーロガーといいます。 まあ、そのデータがどう使われていたかは知るよしもありませんが、もしデータベース化されていたなら、近年のYahooなどにおけるパスワード流出問題もこれである程度収まるかもしれません。 この1~2年は日本がターゲットになる流出問題が多発していましたからね。 尚、スパイウェアは特定の情報を抜き出すソフトです。例えば、ファイルのアクセス履歴、インストールされているソフト情報、良くアクセスするブラウザサイトなどを集めるがスパイウェア。Keyloggerとセットの場合もありますが、スパイウェアそのものは特定の機密情報を入手するために使われることが多いのです。 その中の一種として、Keyloggerがあります。これはとにかく手当たり次第に入力した情報の一語一区を送信します。しかも、ユーザーの許諾を受けることなく送付するのです。そのため、潜在的な漏洩の危険性が高いのです。 また、今回のケースだとその対象IMEを有効な設定にした状態で、全角パスワードや半角パスワードで日本語入力モードのまま入力したものが、送付されると個人情報が全て漏れる恐れがあります。 そもそも、日本語入力ソフトなど、ATOK13(2000年代初頭)頃から、ほぼ変換精度においては十分なレベルに達していましたからね。長文で一括変換すれば、今更クラウドで変換精度向上など考える必要もないのですよ。強いて言えば、最新用語などが自動更新されるぐらいです。(ただし、国外のIMEは大半が当時はダメダメでしたが、近年になってクラウドとの共有により急速に改善しました) そう考えると、わざわざ無料と称したIMEを入れる理由などないでしょう。 まあ、世の中の情報戦略の極みかもしれません。その昔、大衆世論を動かすのは世の中の上の方でしたが、それが近年難しくなってきました。だから、情報戦略として多くの人は統計的にこれを好むといった情報を集めて、報道すれば、それが人気になるといった戦略が今は使われます。 ただ、それもいわゆるステルスマーケティングと似ています。要は、一部で人気、巷を賑わすと題して、最初は攻める訳ですが、一部は人気とは言いませんし、巷が賑わっているなら報道しなくとも知っていますからね。 そういう部分を、うまくコントロールするにはビッグデータが必要になる。それだけのことです。 それをどこから集めるか・・・。 一番簡単なのは、情報端末に多くの情報収集機能を添付して販売するのが楽です。90年代後半から、アドウェアを使い合法的に始まり、その後、それがアングラで広まり、2000年代初頭に問題となり、一時期は衰えたのです。そして、今になってこういう問題となったのは、単純にクラウドが一般化し、クラウドでなければ出来ないことと、クラウドでなくとも出来ることの境界が分からなくなる人が増えたからという点もあるでしょう。 複数機器でのデータの共有や大規模パフォーマンスの共有などにおいてクラウドは有効ですが、クラウドがなくとも昔からスタンドアロンで出来ていたことについては、本来クラウドを売りにすることは出来ませんので、お気を付けください。これは、日本のメーカーであろうが、海外のメーカーであろうが、共通して言えることです。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

ID,パスワードなども収集していたといいますので、スパイソフトでしょう。 即、アンインストールする必要があります。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

あれは日本もやっていたことです。東芝の携帯とか。 貧弱なCPUで効率的な漢字変換をするために一度サーバーへ投げて結果を返すしくみです。収集というか、頻度を計算するにはデーターベース化しなくては出来ませんよ。だからスパイ目的ではありません。しかしそういう目的にも使われる可能性があるということ。ウィルスではありませんが通常インストール時に確認説明があります。それがなかったということだと思います。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます 貧弱なCPUでもスタンドアロンのが早いと思いますけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

利用しないことをお勧めします。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます。 利用してません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

入力した単語などを無断で収集していたようですね。 表向きは変換効率の向上、実際の所は情報収集用の物でしょう。 官公庁でも利用されていたようですし。これだから支那製は信用できないんです。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます。 官公庁がノータリンだと思いますけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A