それくらいの年齢になると、「食事に集中できる時間が短い」という理由で、少食になる子はけっこう居ます。
食事に集中できる時間が短い……というより、他に「自分にとって、楽しいこと」がたくさんあるので、食事してても他の事をしたくなっちゃうんです。
#赤ちゃんの頃は、けっこう食べてくれたのに……という子もいるのですが、もっと赤ちゃんのころは、他に楽しいことが少なくて、ママと一緒に「味のする物を口に入れてもらうゲームをしている」という楽しみだった可能性もあるんです。
こういう意味での少食のため、フォローアップミルクを(おやつ感覚で)飲ませるのは、今はまだ、それでも良いです。
でも、いつまででも、このままで良いわけではありません。液体で栄養を摂ろうとすると、1回200ccのミルクでは、とても足りませんので。
「親と一緒のタイミングに、1日3食」だと、少食でなくても、子供はお腹がすいてしまいます。
補食が必要なんだそうです。
10時や3時に、おやつの時間って聞きますよね。これは、朝食と昼食の間や昼食と夕食の間に補食を与え、栄養不足や極端な空腹を避けるのが目的だそうです。
お腹がすき過ぎると、グズって泣くだけで食べるどころではないと言うのは、その年齢なら仕方ないことです。グズる前(お腹がすき過ぎる前)のタイミングで、ほんの少量の補食を与える方が、将来的に良いかも。
くどいようですが、「おやつ」とは、あくまでも補食であって、お菓子ではないです……果物とかヨーグルトとか、白米がお好きなようならおにぎりとか、そんな感じ。
お礼
なるほど!分かりやすいアドバイスありがとうございます! 10時と3時ですか~!考えたこともありませんでした^^;うっかりしてましたよ(_ _)それに、おやつって言ってもお菓子じゃないんですね~。いい勉強になりましたよ^^ お腹が空く前にっていうのは結構難しいですよね(>_<)いつも食べる量は違うし、どのくらいの量で何時間持つのかとかが分からなくて。 でも早速今日から皆様の意見を取り入れて試してみようと思いますよ!ありがとうございました!w