• 締切済み

学校内だけで 名前の読み方 変更できますか?

お世話になります。 来年 小学校入学の娘がいて心配ごとがあります。 からかわれやすそうな名前なので 嫌な思いをしないか心配です。 ネットで調べると、その名前の7割くらいの方が 子供の頃にからかわれて嫌な思いをしたとあります。 大人である私たちには凜としていて良い名前と思います。 でも 男子には何かいわれるかな、と思います。 生まれたばかりの名づけのとき、そのことを考えはしましたが、田舎で一学年 5~6人の小さな学校で、そんな心配はないだろうとなりましたが、結果 合併してしまい、大きい学校にいくことになりました。 また名前を変えると、子供本人も戸惑うし、嫌な思いも経験しながら成長していくものだと思い しばらく気にしないでいましたが、入学間近になり、心配になってきたところです。娘は嫌な思いをしたところで、言い返せる性格ならよいのですが、黙って涙を流すタイプです。 嫌な思いをすることがわかっているのに、その名前で高校卒まで12年通学させるべきなのか? イジメがもし起きたとして、それがもし 名前が原因ならば 防げるのではないか。親として守ってあげるべきか。何でこんな名前をつけたの?大嫌い!!なんて家庭崩壊や、不登校になってしまったらどうしようとか、下の子が○○の弟~とからかわれたらとか、起こっていないことで考えすぎなのかもしれませんが、悪いことを想像してしまいます。 もし可能ならば、戸籍や漢字は変えないで、読み方の最後の一文字のみを学校内で変えて扱ってもらえたらいいなと思っているのですが、そんなことは可能なんでしょうか。 それとも、それってとんでもないことなんでしょうか。 また名前を変えられないとしたら、親として、あらかじめ名前の良さを伝えるほかに、何かできることはあるのでしょうか。そして嫌な思いをして学校から帰ってきたときに、どんな言葉をかけるべきなのでしょう。。 自分としても、こんな気持ちのまま 12年過ごすのが不安です。 どうぞ よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • eririn36
  • ベストアンサー率23% (88/369)
回答No.10

とてもご心配の中、参考になるかわかりませんが…。 そもそも私は苗字がとてもおかしな苗字だったので変えてもらうなんて発想もなく からかいは全く逃れられないものでしたよ。 お嬢さんも今は涙するかもしれないけどやがて思い切って言い返せる時がくるかもしれません。 あまり悪い方にばかり考えずに、自信を持ってそのままでいいのではないですか? いじめ、家庭崩壊、不登校…確かにおっしゃるとおり名前がきっかけになる可能性だって ゼロではないかもしれませんが、いじめのきっかけなんか、名前以外にもいくらでもあります。 心配要因をすべて消すことは不可能です。 それよりもいじめや不登校になったら娘さんをどう支えていくのか、自信を持って生きてくれるか考えていくほうが必要ではないかと。(もちろん親だけではどうしようもないこともあるけど) まだ、起こっても居ないことを心配してもしょうがないですよ。 なお私は父に「こんな苗字嫌だ!なんでお父さんはこんな苗字なんだ!」と責めたことがありますが、 「確かに変わってるけど、良いことをしたらすぐに覚えてもらえるよ。そのかわり、悪いことをしてもすぐ覚えられちゃうからね。」 と言いました。苗字が嫌なことには変わりませんでしたが、変に謝られたりするより嬉しかったです。 大人になってからも、たまにからかわれたけど、聞き流す能力も身についたし、 今となってはその苗字は私の愛称となってますよ。

almohada
質問者

お礼

ありがとうございました。 経験者のお話 ありがたいです。 苗字は変えるという発想はむずかしそうですよね。 嫌だったのに、愛称となっているのですね。 名前だけに限らず、世の中のことは考え方ひとつで変わるものですね。 悪いほうへ考えすぎ、大切なことを忘れていたようです。 もし、何かあったときには、お父様のように、私も、変に謝るより堂々とした態度で対応していこうと思います。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.9

小学校で教員をしています。 基本的に公立の小学校では難しいと思います。 都心の小学校では可能とのご回答がありましたが、公立でしょうか? 公立の小学校では住民基本台帳を基に、入学児童名簿を作りますし、指導要録や出席簿を準備します。 入学の案内が来る時点ではその名前でいろいろ動いていると思います。 事前に教育委員会に問い合わせてみるのが一番確実です。 ただ、私も小学一年生の娘を持つ身で、またこの子が「黙って涙するタイプ」です。 入学してからも慣れるまでは時々しくしくと泣いていたようです。 そんな時に私は「言葉で言わなければ伝わらないのだから、泣いてもいいからきちんとお話をするように」と言い続けてきました。 今でも言えずに泣いてしまうこともあるようですが、これから成長するにしたがって、娘が一人で立ち向かわなければならない場面が必ずやってくると思います。 そんな時がくるまで、親が先回りしてそのような場面を回避して来たら、いつまでも親がいないと何もできない子になってしまいます。 それに今まで使っていた名前が小学校では違う名前を使わなければならない理由をどう説明しますか? お子さんは小学校入学で生活が一変します。今は小1プロブレムという言葉もあります。生活に変化になかなかな慣れずに問題行動を起こしたり、場合によっては投稿を渋ったりするようになります。誰もがなるわけではありませんが、近年話題になるくらいにはなってきています。 そんな変化に順応しなければならないのに、小さな子供にそれ以上のストレスを強いるのはお勧めできません。 自分の名前の意味や由来がわかれば、泣いても名前が嫌だとは言わないと思います。ご両親が自信を持ってその名前を使わせたほうがお子さんのためだと思います。

almohada
質問者

お礼

教員でもあり、親でもある方からの回答、大変心強かったです。 「言葉で言わなければ伝わらないのだから、泣いてもいいからきちんとお話をするように」と言い続けていらっしゃること。 子供が一人で立ち向かわなければならない場面が必ずやってくること。 子供の自立に向けて 子育ての仕方を保育園時代とは 変えていく必要があるんですね。 ありがとうございました。 参考になりました。

noname#193423
noname#193423
回答No.8

男児育児中です。 以前高校で、当時極悪の犯罪者と同姓同名の同級生がいました。一年位世間を賑わしていましたが、彼は全く苛められず、部活の部長を生き生きとこなしていましたよ。 いじめや陰口が嫌なら、お子さんに名前以外の魅力をつけてあげれば良いと思います。

almohada
質問者

お礼

参考になりました。 親がこんな気持ちではダメですよね。 明るいキャラクターをもてるように、家庭でもサポートしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.7

 その名前に自信を持たせてあげて下さいよ。 せいぜい小学生の低学年ぐらいまででしょうから。よっぽどのDQNネームとかキラキラネーム以外であれば気にする必要は無い。  私も名前で苦労してきたのですが、名前の説明を聞いた後は自信をもって使いたいと思ったほどです。  それと、もし名前を変えてとかだとむしろ子供達の混乱やそれがばれたときに何で?っていう状態に成りますよ。  それにいじめは名前だけじゃないです。色んな事が原因となります。真面目にしているだけでも原因になりますからね。せめて、いじめに荷担しない、いじめの加害者に成らない。また傍観者にならないように注意して下さい。その方が大切です。

almohada
質問者

お礼

そうですね。 親の私がおびえてしまいすぎて、大切なことを忘れていたと思いました。 名前に自信をもてるよう、サポートしていきます。 ありがとうございました。

  • kenfuken
  • ベストアンサー率39% (31/78)
回答No.6

できますよ。 知人が都心の小学校の先生ですが、芸能人や著名人のご子息には名前を変えているケースが多いそうです。 また、いろいろな事情もありますからね。 元夫に居場所を知られたくないシングルマザーだっているのです。 そんなわけで、保護者との相談で呼び方は変えるケースはあります。 ただ、名前でからかわれなくたって、別のことでからかわれる場合もありますよね。 その度に、逃げ隠れするのですか? 洋服でからかわれたら、その洋服は着ない? 勉強のことでからかわれたら、授業に出ない? 立ち向かっていきましょう。 凛とした名前・・・素敵じゃないですか。

almohada
質問者

お礼

そうなんですね。 事情のある方、名前を変えざるを得ない方は仕方ないですよね。 皆さんの回答をみて、うちはそこにあてはまらないと思いました。 名前に自信を持って、明るいキャラで、自分の意見がしっかり言える子に成長できるよう、サポートしてあげようと思います。

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.5

嫌な思いをするはずと思いこんでいるだけではないでしょうか? 想像ですよね。何も起こっていないのに勝手に想像していると ほんとに現実化するものです。 素敵な名前と 想いをこめてつけたのなら 親は堂々と味方であり続けるしか ないと思うのですが。 名前でなくても…学校でのトラブルがあった時に対処は色々な方法が ありますが、まずは共感し励ます事だと思います。 仮に、漢字を一文字だけ変えられたとしても理由をお子さんにどう説明するか? それこそ傷つくかもしれません。 自分のお気持より お子様の気持ちを優先に 考えてみてはどうでしょうか?

almohada
質問者

お礼

そうです。そうです。 かなり弱気、マイナス思考、被害妄想、都合悪ければ逃げる・・自分の気持ちの変化を再確認させられました。 こんな親では子供は健やかに成長しないですよね。 まずは自分の気持ちの持ち方を改善してみます。 ありがとうございました

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.4

>大人である私たちには凜としていて良い名前と思います。 でしたら、堂々とお子さんに名乗らせるべきです。 名づけをした親が不安になってどうするのですか、親の不安は子供にも伝染しますよ。 それよりも、お子さんにその名前を名づけられた理由を名前に込められた思いをきちんと説明して、お子さん自身に名前に対する自信を待たせた方が良いと思わないのですか? これからの12年間、ずっと欺いて人生を歩ませるつもりですか? 貴方は、小学校という新しい世界に歩みだして行こうとしているお子さんに、「人を欺いて生きろ!」「貴女の名前は恥ずかしい名前だ!」と言おうとしているのですよ。 名前でからかわれたらどうしようと考えるのではなくて、名前でからかわれたとしても、親として全面的にバックアップして、お子さんを支えて成長をさせようとの意気込みで、なぜ臨めないのですか? 一番不安なのはお子さんです。 親である貴方が確りとしなくて、どうするのですか! からかわれて帰ってきたら、まずはしっかりと話を聞いてあげましょう。 そして頑張ったことを褒めてあげて、少しずつでも成長していっている事を共に認め会う事ですよ。

almohada
質問者

お礼

名前ではありませんが、自分が過去にからかわれたのを思い出してしまい、すっかり自信をなくしてしまっていました。 自信をつけさせ、堂々と、娘をバックアップしていこうと思います。 なんだか、親に叱られたようで目が覚めました。 ありがとうございました。

noname#187984
noname#187984
回答No.3

名前って、親が子供に贈る最初のプレゼントですよね。 そう考えたら名前を変える云々っておかしくないですか? 名づける時にいろいろ考えてつけたんですよね? そしたら堂々としていていいと思います。 「あなたの名前にはこういう意味があるのよ」 ってそのまま伝えてあげればいいと思います。 いじめられるかもしれないからって名前を変えるとか…それって名前をつけた意味ありますか? 極端な話、番号でいいってことになります。 子供が 「自分の名前って、つけた親が変えたくなるほど変なんだ」 って思いますよね。 いじめよりショックかも。

almohada
質問者

お礼

私、とんでもないことを考えていましたね。 名前を変えられる子供の気持ちなど考えていませんでした。 堂々と自信をもたせていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#249717
noname#249717
回答No.2

「あなたの名前はおかしいから、変えましょうね」って子供に名付けた親が言うのですか? なんか軸がぶれてませんか? やだなぁそんな親。 どういう風にいじられそうか予想できてるなら、それに対して明るく返せる術(すべ)を教えておけばいいのではないですか?

almohada
質問者

お礼

そうですよね。 明るく返せる術、考えてみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

 不可能です。子供の名前は児童名簿、指導要録、通知表など公募ですので絶対に変えられません。 どうしてそんな名前を付けたのですか?

almohada
質問者

お礼

どうしてそんな名前にしてしまったんでしょうね。 でも、良い意味のある名前なので堂々としようと思います。 ありがとうございました。