• 締切済み

不妊治療してる友達の対応の仕方

私は未婚で、出産経験はありません。 友人が不妊治療をはじめ、彼女のほうから そのことについて明るく話はしてくれます。 彼女は何度か治療をして、妊娠にはいたっていません。 私は詳しくないので、話を聞きながら 頷く感じです。 あまり気遣い過ぎもしんどいかなぁと思い、 ごくごく普通にはしていますが、 どのように対応するべかなのか最近悩んでいます もっと体調のこと気遣うべきなのか、、 調べるととてもデリケートなことのようなので 今は彼女が笑いながら話すので私も同じように 明るく振る舞っています。 遊びに行ったときも大丈夫?て気遣うべきなのか、 変わらずするべきなのか、なにもしなさすぎもどーなのかと 思い、どこまで踏み込んでいいのか分かりません。 皆様ならどうしますか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

不妊治療をやっていて、つらいのは 集団の中で孤立してしまう、心です。 結婚したら必ず妊娠するのが当たり前 そういう目線や言葉が、とてもつらく心に刺さります。 あなたのように、不妊治療を理解しようと努めてくれる友人は お友達にとっても有り難く、負担になることは少ないのではないでしょうか。 私もそうですが、不妊治療をしていると自分の中の当たり前が崩される場面にしばしば遭遇します。 その都度夫婦や家族の中で当事者は、今まで根付いていた「当たり前」を塗り替えて 明るく過ごそうとつとめます。 大丈夫?と言われれば大丈夫でもあり、大丈夫でもない何とも不思議な気持ちです。 普段通りで、そして今すぐ妊娠できないことを追及したり、子どもがいることを当たり前、などと表現したりしなければ 良いと思います。 私は最近仲の良かった友達が出産しました。 彼女から、 「いつまでも、子どもが出来るのまってるね」 と言われて、涙が出るほどうれしかったです。 今すぐ、じゃなくても 結婚して何年もたっていても、 変わらず私が妊娠することを楽しみにしてくれているのだなぁと思うと、 さぁ明日からまた頑張ろう、と思うことができました。

noname#188167
質問者

お礼

話を聞いて何もこたえてあげれないのが申し訳ないと思っていたので 負担になるような話はさけて、今まで通り話を聞いて、ストレスを少しでも 発散してくれたらいいなと思えました! ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

難しい問題ですよね。 私も未婚の時に不妊治療している友人の話を聞いていましたし、今は私が不妊治療をしていて、友人に話を聞いてもらっています。 ご友人から明るく話してくれているなら、そのまま、頷いて話を聞くだけでいいと思います。 私だったらそうして欲しいです。 アドバイスしたり、根掘り葉掘り聞いたりはしない方がいいかもしれません。 体調を気遣ったりも、大げさじゃなければ嬉しいです。 例えば、「この前、薬の副作用が辛いって言ってたけど、最近はどう?」とか。 もっとこういう風に接して欲しい!なんて言うと「不妊様」なんて言われちゃいますし、普通に接してくれればいいと思ってます。 ご質問者様がご友人が妊娠することを一緒に望んであげる気持ちがあるならば、それだけで十分伝わりますよ^_^

noname#188167
質問者

お礼

私は無知だったので、アドバイスできることあるかなぁと調べたりも しましたが、私がアドバイスするのもなぁとためらっていたので、 これからは話を聞いていきたいです! ほんとにデリケートなことだったので参考になりました。 ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terrij
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

妊娠や不妊治療は、とてもデリケートで、難しいですよね。 私は、何年も子供に恵まれず、不妊治療をしていました。 私の場合ですが、家族や友達の前では明るく振舞っていても、本心は、 なんで子供ができないんだろう? また今月もダメなのかな。 いつか赤ちゃんができるのかな と、毎日とても不安でした。 不妊治療のことは、夫にしか話せませんでしたが、ただ話を聞いてくれる人が近くにいることで あまり落ち込みすぎず、前向きに妊娠に向けて頑張ることができました。 気遣われたり、心配されるよりは、ただ話を聞いてもらって、一緒に明るく振舞ってもらえるほうが 私は嬉しいかと。 今まで通り普通に接するのが、一番だと思います。

noname#188167
質問者

お礼

明るく振る舞ってたものの、これでいいんだろうかと 悩んでいたので、これからも話を聞いて彼女のストレスを 少しでもなくしてもらえたらと思いました! ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A