• ベストアンサー

フィルタに時間がかかる

アクセスのレコードが70000近くあるのですが ローカルで使っているのに、 このレコードにvbaでフィルタをかけると5秒くらいかかります。 win7&アクセス2010、メモリ2Gです。 レコード数がこのくらいなら、フィルタににこのくらいの時間がかかるのは普通の事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.1

>>win7&アクセス2010、メモリ2Gです。 ・メモリーが2GBはEXCELのVBAを動作するにはきついと思います。 ・WIN7、WIN8、VISTAを快適動作するには標準で4GBになります。 ※マクロの処理は意外とメモリーを消費します。 ・増設をお勧めします http://www.elecom.co.jp/pickup/guide/memory/index.html >>アクセスのレコードが70000近くあるのですが ローカルで使っているのに、 このレコードにvbaでフィルタをかけると5秒くらいかかります。 ・それだけのレコード数なら、多少時間かかるのは仕方がないことだと思います。 ・メモリー増設後、下記にて、データ等の整理をすれば体感的に処理が速くなると思います。 http://jp.iobit.com(無料版) ・起動→右上(×印)付近にある「詳細設定」を選択→設定のケア欄にあるレジストリ修復、プライバシースイープ、ジャンクファイルクリーン(ゴミ箱以外)の項目に全てチェックを入れる。ディスクデフラグの「断片化が下記の%以上で実行」の所に常時デフラグを選択します。 ・終わりましたら、適用→OKを選択します。これにより設定は完了です。 ・再度起動→ケア→すべてチェックを入れる ・ケア→ケア欄にあるスキャンを選択→少し時間がかかります。→修復を選択します。→自動的に修復されます。全体が修復されるので、終わるまで待ちます。 ・終わりましたら、先ほどインストールしたソフトをアンインストール

JAWFYJMKNPO
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.3

インデックスは定義してあるのですか?

JAWFYJMKNPO
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nicotinism
  • ベストアンサー率70% (1019/1452)
回答No.2

日本郵便に郵便番号のCSVファイルが有ります。 http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/kogaki.html 123,570件のレコードですが、これを使って地番にあたるフィールドで 「銀座」だけをFilterした場合、20レコードが返ってきます。 これを一昨年の最新鋭?PCや十ウン年前のWinXPで行った場合 両者とも1秒もかかりません。 メモリが寂しいのには同意いたしますが、(4GBは欲しい) 遅いのはそのせいでは無いと思います。 あなたの「このレコードにvbaでフィルタをかける」 内容が不明なので、これ以上は分からんですね。 取りあえず、「最適化」でも行ってみたら?

JAWFYJMKNPO
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A