無線LANの電波の改善方法について
【無線LAN】親機ルーター→子機ルーター→子機ルーターは可能ですか?
無線LANの電波が悪く、困っています。
アドバイスお願いします。
母屋と離れがあり、普段は離れで生活しています。
インターネットの引き込み線は母屋側に来ていて、
母屋に親機のルーター、離れの1階に子機のルーター(APモード)を設置し、
離れでは無線LANでインターネット接続をしています。
親機のルーターと子機のルーターは有線接続しています。
離れは木造2階建てなのですが、1階では無線LANの電波は良く届くのですが、
離れの2階では無線LANの電波が悪くて困っています。
そこで離れの2階で電波を良くしたいのですが、
離れの1階の子機のルーターに更に有線接続で新たな子機のルーターをつないで、
そのルーターを離れの2階に設置して、電波をよくすることは可能なのでしょうか?
つまり↓のような無線LANの構築は可能でしょうか?
母屋親機ルーター
↓
<有線接続>
↓
離れ1階子機ルーター(APモード)
↓
<有線接続>
↓
離れ2階子機ルーター(APモード)
もし不可能であればどういう構築方法になるのでしょうか?
今使っている離れの子機のルーターがバッファローの
WZR-HP-G301NHという機種なのですが、
NECのAtermWR9500Nが電波がよく飛ぶと聞いたので、
上記の離れの2階に子機ルーターを追加するか、
離れの1階のルーターをこちらのルーターに変えるか迷っています。
よろしくお願いします。
お礼
本当にありがとうございました。