うふふ。Dさんの「結印説」はどうですかね? チアリーディングはアメリカ直輸入のはずですから,彼らがそういう仕草はしないんじゃないですか。アメリカ映画では古い学園ドラマにもチアが登場しますから,それを観て「元祖」がどうなっているのか確かめる方法もあろうかと思います。なお,日本ではチアのパンツの隠し撮りが問題になりましたが,英語版のウェブページにもちゃんと同種のものがあります。これも直輸入ですかね? 爆
いっぽう,バレーボールで前衛の選手が後ろ手で仲間にサインを送るように,団体行動上のなんらかの意味があるのかもしれません。
じっさいにチアの経験者からの回答がありませんから,みな見よう見まねでやっていて理由を説明できないのかもしれません。全国大会をTVで観たことがありますから,こういう場で文化伝承が行われているのかもしれません。ある文化の起源をつきとめることは,とてもむずかしいことです。
お礼
回答が新たに入ってるのに、気づくのが遅くなりました。すみません! おお!参考になるリンクをありがとうございます。 「ハンズオンヒップ」という、ちゃんとした姿勢を表す名前があったんですね。 やっぱりチアをやる時の、独特の姿勢なんですか。 スカートに関しては、どうなんでしょうね…。(苦笑) チアをやる娘は、恥ずかしさとか気にしてられないんじゃないでしょうかね。 寧ろ、見られてなんぼというくらいの気持ちがないと駄目なんじゃないかな、とか思ったりもします。 それに、確かチアガールのパンツって、見られてもいいようなそういう専門的な服装じゃなかったかな。 あまり専門的な事は分かりませんが。 でも、武道との繫がりの説は、それはそれで興味深いです。 こうしていろいろと想像するのも面白いですよね! 再度の回答ありがとうございます。
補足
直接手を後ろにやる姿勢の名前を教示してくださったこの回答をBAとさせてもらいます。 皆さん、疑問の解決にご協力ありがとうございました。