• 締切済み

大学受験

はじめまして。目を通して頂きありがとうございます。 同じような経験がある方(いないかもしれませんが…)どうぞよろしくお願いします。 大学入試まで、あとわずかとなってきました。私大受験者ですが、三科目受験できる国立大学も考えている者です。 私は英語が苦手で、模試の成績は悪く、5~6割です。しかし、センターの過去問(4年分解きました)では7~8.5割ほどです。 また模試の時は時間に余裕もなく、頭が真っ白になってしまうのですが、自分で時間をはかって過去問にトライするときは、20分ほど余ります。 あまりの出来の差に、どうしたらいいのか分からなくなってきました。 なぜ、模試になるとこのようになってしまうのか…、 どうしたら改善出来るのか アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

いや、何とかします、じゃなくて、何とかできるように、現状どうなっていて、どうすべきかアドバイスを求めるべきでは? 本番に弱いなら、弱い分だけ学力を上げておいて、弱くて失点してもどうにかなるようにしておかないと。 でね、 センター模試でその成績、ということなら(その辺りも明確にしましょう)、逆から見ると、どうせそのくらいしか解けないわけです。 であれば、最後まで解く必要は無いのかもしれない。 時間に追われてどうしようどうしようじゃなくて、最後まで行けないならそれでも良いか、という考え方もあるかもしれない。 9割の範囲を解いてそのうち8割を正解する方が点が良い、という計算。 それでじっくりと訳していく。 あるいは、普段の勉強のレベルがどうなっているのか。 おそらくは、模試の方が若干難しいだろうと思います。 5%なら下がっても良いかもしれない。 で、普段の勉強が、センターレベル丁度であると、その難易度差にやられてしまうかもしれません。 普段の勉強が、入試標準レベルであるなら、それほど気にならないように思いますが。 その辺りもチェック。 あるいは、過去問と模試は、出題傾向というか感触が、若干変わります。 素直な勉強方法を採っていると、過去問や本番の方に合う可能性は、無くもありません。 暗記暗記丸暗記とか、文法問題集を解きまくればとか、そういう安直な勉強ばかり繰り返す、特に私大専願の人だと、偏差値ほどセンター過去問やセンター本番で取れないことがありそうですが。 本番は、模試より更に緊張するでしょう。 だから、家ではできるのに、というのでは。 家出できることが、まずは模試でどれだけできるのか、です。 当然、だれでも模試の方がパフォーマンスは落ちるでしょうね。 模試や本番がどうか、を基準に、普段から行動し、普段からそう考えてないと。 基本的には、本番で実力を100%発揮しましょう、なんてのは机上の空論です。 60%出せれば御の字です。勿論、100%120%ということも希にありますが。 意識の持ちようとしては、せめて模試会場の状態を、「普段」、としないと。 今の普段は、「普段」、よりゆるゆるの状態だ、というだけ。 模試会場や本番の会場だと思って、過去問に取り組んでみることです。 どういう心理状態になるでしょう。 いや、本番もリラックスすれば、ってそんなことできるわけがありません。 本番は緊張するんです。みんな緊張するんです。その中でやっているのです。 どういう心理状態になるのか。その結果、何をやらかしているのか。 慌てふためいてろくに訳してないために、なんだかそんな感じの選択肢(勿論出題者の罠)を選んで失点しているとか。 少し解らないことがあると、パニックを起こして、以降何が何だか状態になるとか。 どういう現象が起きて、どうして失点するのか。 自分であらかじめ把握しておけば良いし、それに対してどうすべきかという対策を取っておけば良いです。 そのための模試でもあります。 それと、 いつも、とか、本番で、とか、そうは言いませんが、二、三度、時間を測りつつも、設問から全部じっくり丁寧に訳していってみてください。 時間オーバーならオーバーした時間を測る。 一つは、丁寧にやってみて、学力や知識面でどういう欠陥があるのか見つけること。 例えば単語力が足りないとか、文法が解ってないとか、構文が取れないとか。 逆に、会場だったからとか時間がとか、そういう言い訳を排除する。 もう一つは、特に丁寧にやればできるのであれば、その経験が、パニクったときに役に立つかもしれません。 お?なんだ?解らないぞ?あれあれ?ということはあるかもしれません。 その時に、丁寧にやっていったらどうなるか、どのくらい時間がかかるか、等々を把握しておくと、いやいや、落ち着いて丁寧に、とできるかもしれません。 基本は、あれあれあれ?というときは、パスして次ですがね。で、最後までやったら戻ってくる。 特に、丁寧にやっても時間が余るようになれば、あれ?となったら最後までやって、戻ってじっくり仕切り直せば良いのです。 もしそれでも、あれあれあれ?なら、たぶん蓋を開ければ平均点が下がってます。

takecopt
質問者

お礼

アドバイスの通り、一度丁寧に解きたいと思います。私は、先読みをしたり、どうするべきか考えるといった能力が欠けているので、このようなご丁寧な回答をいただき助かりました。ありがとうございます。

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.2

>時間をはかって過去問にトライするときは、20分ほど余ります。 これはセンター過去問をやったとき、 ということだよね? でもセンターカコモンは、 8割前後しか、点がとれないんだよね?

takecopt
質問者

お礼

回答ありがとうございました。はい、……そうです。すみません英語が苦手なもので…。残りわずかですがなんとかします。

回答No.1

過去問が、特に予備校系の勉強法を取っているときは、必ず、見たことがある問題になります。実際にその問題を解いたことがなくても、類題や解くために必要な問題は経験しているんです。 模試は、出題のときから、既存のものとあまり被らないように作られます。 模試ができないというのは、要は、問題への経験が足りないか、未経験の問題を解く練習ができていない状態ということです。 解決策は、勉強するしかありません。ただ、既存の勉強法で大丈夫か、よく見定める必要があります。 これまでは、基礎から入試レベルまで積み上げていく時間でした。今は充分な知識が身に付いていると思うので、解き方を経験していく時じゃないかと思います。知っている問題を繰り返すことも重要ですが、知らない問題にどんどんと挑戦していくことでしょう。

takecopt
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!初見の問題にも怯まずチャレンジしていきたいと思います。勉強法も今一度確認します。ありがとうございました。とても助かりました。