昔はニッソー、スドー、テトラの3社の製品を良く買っていました。
電子機器やヒーター、サーモスタットのはニッソーが信頼性の高さで非常にお気に入りでした。今ではGEXの信頼性も自分の中で上がったのでそちらを使うことが多いです。サーモスタットはシーパレックス5020が今でも動きますが、急に壊れると怖いので保管してあります。
餌はテトラかキョーリン、もしくは日本動物薬品を使っています。種類の多さは選ぶ楽しさがあっていいメーカーです。テトラは歴史の長さ、キョーリンは品質とこだわりがよいと思います。乾燥餌も冷凍餌も豊富にありますし。日動はメディフィッシュがメインの餌なので加えました。
フィルターはエーハイム一択です。昔は会社の立ち位置でテトラやエーハイムはワーナーランバートとかだったような気がしますが、詳細は他の人の質問であったと思います。エーハイムですが、壊れても部品も豊富、そしてサポートが完璧です。
水槽はADAかテトラかコトブキでしょうか。この3社は結構どんぐりの背比べだと思います。ただし、ADAは品質も高いですが値段も高いです。メーカーブランドの付加価値をプラスにとれるかとれないかですね。昔はニッソーのスティングレーの180cmまで載ってる水槽パンフレットを見てて、欲しくてたまりませんでした。
水草用品はADAがデザイン性と値段の高さで有名です。いろいろ個人的には眉唾な製品だなと思うものも多いですが、焦点を絞った製品開発は求める消費者にピンポイントに来るものがあるのではないでしょうか。アクアソイルは非常に性能が高く、水草育成の難易度をぐっと下げてくれました。また、水草水槽では照明はADAを使ってます。
メーカーで買うのも良いですが、このネット社会では評価や口コミをもとに買うのも手法だと思います。アクアリウムとは関係ない酒屋のミドボンもありますし、メーカーが作ってくれない痒いところに手が届く商品を個人で製作されている方も多くいます。
というわけでして、このメーカーだけ、という買い方を私はしておりません。色々思い出してたら何だか懐かしい哀愁を感じました。
※個人の感想でありメーカーそのものの善し悪しを示すものではありません※
お礼
回答有難うございます