- 締切済み
生後8ヵ月程の猫のトイレについて
便の話なので、気分を害してしまいましたらすいません。 生後3ヵ月程の捨て猫をうちに迎えて育てています。 もうすぐ迎えてから半年が経ちます。 とっても元気な子猫で、便も調子よくしています。 ■トイレ状況 おからサンド使用。 縦約30cm夜約40cmのオープンタイプ(フードカバーのようなものが付いてないもの) 画像のようなトイレです。 質問は2点あります。 (1)うちに迎えた時からなのですが トイレ終了後、砂をかけますよね? その時必ずカバー部分(画像の緑部分)で砂をかける動作をします。 これは、クセなのかトイレが小さい・浅いからのか わかる方教えて下さい! (2)3ヵ月程前から、月1ぐらいの頻度で お尻周辺にウンチを付けたままトイレから出て 毛に引っ付いてしまう事があります。 先ほど、また引っ付けているのを確認しました。 多分、便をしたあとに踏みつけているか 毛に引っ掛かった便に気づかず トイレから出た後座った時に踏みつけている感じです。 少し柔らかいウンチだった時になっています。 そうなったとき、一生懸命お尻を家の絨毯や畳、フローリングに擦りつけるので 毛にピッタリ密着してしまいます。 お尻から少し離れている毛の先に密着している場合は 最悪ハサミで切ります。 根元に近い時はお風呂に入れます。 今回はお尻に凄く近い毛が縺れて密着している状態で もう寒い時期なのでお風呂に入れるのも戸惑っています。 これもトイレが小さい、浅いからなのでしょうか? 取って取って!!と言うように私の前でお尻を浮かせて見せてきたり 何度も床に擦り付けています。 ホットタオルでは取れませんでした。 お風呂に入れても大丈夫でしょうか… しかしこの時間です。 一番いい方法と今後同じ事にならない改善方法を教えて下さい。 子猫から自分で育てるのが初めてです。 上記2点、 よろしくお願いいたします(>_<)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- may1995
- ベストアンサー率56% (712/1262)
1.よくあることです。砂をかけるしぐさ/砂をかけるのを しない猫もおり、またトイレのふちやカバーをほりほりする猫も けっこういます。 いろんな説を聞きますが狩猟動物なので、排泄物を 隠す、また上下関係でボス的な猫は隠さないとか. . . 本能的なものが少しだけ残って形式的に やっている場合、カバーでも周りの床でも、いちおうほりほりしている だけ、という状態かなと想像。 トイレに問題はとくにないかも。 うちはこの形状のものから二層式(下にペットシーツを敷くもの)に 変えましたが、大きさや形状としてはそれほど変化がないものを 使ってます。あと砂を使わないタイプ(紙が好きなタイプ)だったりしますので、 猫によりトイレの嗜好は大きく変わるものです。 しかし、今回の場合は、たとえばトイレにせずにほかのところにするとか、 トイレの中にしきれないというより、便が柔らかいことにより、 おしりにくっついてしまう部分が出てしまうのが問題点かなと感じます。 対策は下記に。 2.これも、便の切れが悪いときは床に擦り付ける、 またベッドシーツやカーペットにするなど、よく聞きます。 おふろに全身入れるのではなくて、お尻だけ洗って よく乾かす、タオルドライする、ドライヤーを嫌がらないならそれも、 あとはストーブの前で風邪をひかないように乾かしてあげる。 をやれば、冬でもお尻をきれいにしてあげることは可能です。 洗面器など(猫専用のものを一つ用意)大きめのたらいのような ものを用意して、下半身だけ洗ってあげるような感じです。 あるいはシャワーでお尻だけスポット的に. . . 便が柔らか気味なのは、ひょっとしたらご飯で 改善できるかもしれませんね。 個体差で合う合わないがあったりしますし. . . トイレ、最後まで頑張らずに途中であきらめて ひとに助けを求めたり、床にすったりする猫はもう、 なんというか個性なので. . . もうちょっと頑張ったら全部トイレでできたんじゃないの? と思う時でも走ってくるときは来るといいますか。 なので、この場合ちょっとソフトなのがもうちょっと、 しっかり固めになるとよいのかなあという印象です。 まだ子猫なので、ご飯もそれなりに限られるとは 思いますが、1歳オーバーして大人猫のごはんになったら、 たとえばグレインフリー(穀物不使用)タイプとか、 センシティブタイプ(胃腸がやや弱い猫用)とか、 そういうものにすこし切り替えてもよいかもしれませんね。 切り替えるときは急にすると胃腸炎になる場合もあるので、 徐々に. . .
- masatsan
- ベストアンサー率15% (179/1159)
家は2匹ですが、2個はそれと同じです。もうひとつは100均で買ったそれよりずいぶん小さいプラスティックの入れ物です。が後者を使うときは、横に同じ高さの台を置いてあってその上に上ってお尻だけを入れ物にいれて用を足していますよ。 向きを変えて外から砂をかけています。 従って小さければ小さいなりにするんでしょうが、体が完全にはいらいないような大きさだと多分お尻が外に出てしまうんだと思います。 それの大きいタイプにしてみたらいかがですか?
- 桜島 一太郎(@komasa-26free)
- ベストアンサー率24% (110/445)
猫が砂かけして 綺麗に埋めるのは 本能なんでしょう 私のうちと同じトイレです 吸収の良い紙の粒状のものを 使っていて 多めに入れておき 湿って固まる前に その分だけを捨てるようにしています。また 小も大も用を済ませるの待って 赤ちゃん用のお尻拭きで 拭いてやっていたら 今では拭くまでトイレの横でニャンニャン呼んで動きません 食事はキャットフードの混合(色々買ってきて自分で混合)だけです 水代わりに牛乳飲ませたりしていましたが 便が軟くなって だめと獣医に言われましたので欲しがった時だけ冷たいみずを あげています。毎日 夜 歯磨き と ブラッシングしています お風呂は 猫は必要ないそうです。犬は1週間に1回 お風呂タイムが有ります。人間の食べ物はやらない様にしないと 食事の時 近ずいて 良い事ないし 栄養管理されてないので 病気に成り易いです。夜はゲージの中で寝かせますが トイレの時間には 私も(夜中1時)に起きます。子供より手が掛かりますが 1回呼んだら 何処にいても 飛んでくるので 旦那より可愛いです。一カ月 犬と猫で2万円ちかく かかっています。部屋は大きめの空気清浄機を用意しています。お尻に着けるのは食べ物の管理が出来てないので便が軟らかいのだと感じました。食べ残さない程度に与えて 余ったものは 捨てるようにしています。定期的に 健康診断も してやってくださいね 係り付けの病院も有ったら 病気の時など 助かります。