• ベストアンサー

原曲を一部変えて演奏することはできますか?

 ピアノ初心者です。  練習している曲に一か所暗い部分があり、明るい感じにしたいと 考えています。  コードで言うと、マイナーコードがメジャーコードになります。 長さは一小節の中の全音符一か所だけです。(全体では48小節です)  このような変更を加えた場合、原曲名で人前で演奏することは 出来ないものでしょうか。  アレンジしたものと、一言ことわる必要があるでしょうか。  またプロのクラシックのオーケストラは、 本番ではいつも原曲の楽譜通りに 忠実に演奏されているのでしょうか。  ご存知の方よろしくお願いいたします。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>練習している曲に一か所暗い部分があり、明るい感じにしたいと考えています。 それはやめたほうがよいです。 創作者は、暗い気持ちを表現したいので、そのように作ったのですから、それを尊重すべきです。 原作者の気持ちが分かるまで、何度も弾き込んでいかれたらよいと思います。 単なる好き嫌いで変更すべきではありません。 >コードで言うと、マイナーコードがメジャーコードになります。 特別な意図が無い限りは、とんでもないことだと思います。 絵画で言えば、暗い背景をピンクに塗り替えるようなものですから。 >長さは一小節の中の全音符一か所だけです。(全体では48小節です) >このような変更を加えた場合、原曲名で人前で演奏することは出来ないものでしょうか。 >アレンジしたものと、一言ことわる必要があるでしょうか。 意図があっての編曲は、いちいち断るほどのことでもないですが、なぜ改編しないといけないのかというところが疑問です。原曲どおりに演奏されてはいかがですか?作曲家に対しては感謝と敬意を持つほうがよいと思います。その曲を楽しく練習できるのは、作曲者のお陰ではないですか? >またプロのクラシックのオーケストラは、本番ではいつも原曲の楽譜通りに 忠実に演奏されているのでしょうか。 当然です。諸般の事情で、繰り返しを省略したり、楽器編成を変えたりということはあり得ますが、基本は「原作に忠実に」ということです。音楽は水や空気と違い、もともと地球上に存在していたものではなく、誰かが創造したものですから、その偉大な創造者に最大の敬意をはらい、感謝の念を持って演奏するのがクラシックのクラシックたるゆえんです。クラシック音楽は「再現する芸術」ということです。作曲者の感じた気持ちを、演奏者が再現して、聴衆に伝えるということですが、演奏する人の「作曲者は、このような気持ちを表現しようとしたのだ!」という部分は奏者各々の想像になるので、そこに解釈の違いというものが出ます。

sauke4
質問者

お礼

 丁寧なご回答ありがとうございました。 音楽に造詣が深く、良識をお持ちな方だと分かります。 おっしゃられていること、大変よく理解できます。  この問題は、先ほど幸い無事に解決いたしました。  質問に挙げた暗い部分ですが、どうもその部分がだけが暗い響きで、メロディの流れからしてバランスが悪く、不協和だと感じていました。  ところが楽譜をよく見てみたところ、二小節前からデクレッシェンドの記号がついておりました。これまでは音階を追って覚えることで精いっぱいで、強弱記号まで見る余裕がありませんでした。  そしてその通りに、段々小さく弾いていくと・・・何と、メロディラインが崩れずに、とても自然でいい感じにおさまりました。  練習曲はクラシック曲なのですが、作曲家に敬服しました。心おきなく原曲通りに弾いていこうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

「人前」が何を意味するのか分かりませんが、学園祭などで演奏する程度なら特に断る必要はないでしょう。 金を取って演奏する場合は著作権者に許可を得ないと面倒になる可能性があります。

sauke4
質問者

お礼

了解しました。ありがとうございました。