• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式と婚約指輪の費用)

結婚式と婚約指輪の費用

このQ&Aのポイント
  • 結婚式と婚約指輪の費用について調べました。結納は行わず、結婚式の費用は新郎がまかなうケースが多いようです。しかし、婚約指輪の相場はさまざまであり、給料3ヶ月分というのは給与総額なのか手取りなのかはっきりしません。
  • 結婚式と婚約指輪の費用について調べました。結納を行わず、結婚式の費用は新郎が出すのが一般的です。一方、婚約指輪の相場は個々の予算によって異なります。給料3ヶ月分というのは手取り額なのか給与総額なのかはっきりしていません。
  • 結婚式と婚約指輪の費用について調べました。結納を行わず、結婚式の費用は主に新郎側が負担することが一般的です。しかし、婚約指輪の相場は個々の予算によって異なります。給料3ヶ月分というのは給与総額なのか手取りなのかは明確ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.3

結婚式の費用を全額新郎側だなどということはありません。 まだ無知(失礼!)な若いお嬢さんがそれを言うのは、まぁ仕方ないことかもしれませんが、そんなことを平気で言うのを止めない親御さんのところのお嬢さん…であれば、結婚後にも色々苦労はつきまといそうですね。男性側のお父さんが失職中であれば、それこそ嫁さんも働けるうちは働いて、少しずつでも仕送りをしてあげたい…というような優しさがなければ、将来の暗雲が目に見えるようです。 そんな厳しい状況であれば、結婚式をするよりも後のためにお金をためて有効につかうほうがずっといいのに…。 ご質問の、 結婚費用については、普通は折半です。例えば新郎新婦のゲストの比率が4:6ならば、全体にかかる費用は半々、ゲスト一人あたりの費用についてはきちんと4:6にわけるのが筋というものです。だってその比率でご祝儀も受け取るんですもの。 同じく新居についても、家賃や家の購入費用を男性側が賄うなら、家具、家財道具は女性が払います。婿取りならそれが逆転します。 そして!これは知っておいたようがよいことですが、婚約指輪が給料の3ヶ月分というのは昭和の中頃に、世界中のダイア流通を管理しているDeBeers(デビアス)という会社(組織?)が「ダイアモンドは永遠の輝き」という言葉と一緒に流通させた販売戦略のキャッチコピーです。このキャッチを流行させたせいで、婚約指輪=ダイアとなり、それじゃあそのダイアはいくらぐらいのものを贈るのが相場なのか?と問われて「給料の3ヶ月分」が生まれました。 伝統的な意味はまるでありません。 冷たくてきれいなダイアモンドを貰うより、暖かくてやさしい心がダイアモンドの男性のほうが貴重なのにね。

neumann
質問者

お礼

家賃については新郎側ですべて出します。(新郎側の会社の社宅ですから・・・) 彼女は現在は無職ですが働く意欲はあります。できるだけ早く職を探して家計の足しにしたいとは思っているようです。 ダイヤの3か月分というのに伝統的な意味がないのは知っていましたが、その言葉が普及してしまったおかげでそれが当然と思う女性も多いかと思います(^^; 回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • re_ei
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.8

私は2年前に結婚しました。山口県の当時私19歳主人26歳です。 ウチも全く分からなかったので本で調べ参考にして式を挙げました。 結婚式の費用は両方の人数を合わせて(同人数づつ呼ぶ)6:4で分けて支払いました。(男6.女4)人数が違えばそれに合わせて割合を決めるみたいです。女の着付け、メイク代は別に私側が支払いました。指輪ですが、結婚指輪は2個16万。主人に買ってもらいました。婚約指輪はありません。婚約指輪は日頃しないので、婚約ネックレスってことでダイヤのついたネックレスを70万で買ってもらいました。ちなみに3ヶ月分より少ないです。 これから一緒になって生活していくのだから、わざわざ彼の首を締めるようなことしなくてもいいと思います。 そんなことで生活が苦しくなるようだったら、買わない方がいいのではないでしょうか? ちょっと女の方はお金にこだわりすぎですね。 今後の生活の事も考えて慎重に決めた方が良いと思いますよ。

neumann
質問者

お礼

この場を借りて皆さんへのお礼とさせていただきます。 友人たちにもう一度話をし、もう一度考えてみることになりました。 まぁ女性にしてみれば金持ちの男性と結婚して楽をしたいという気持ちもあるようですが・・・(^^; ありがとうございました。

  • wacy
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.7

私も東海地区に住んでます。私が住んでるあたりでは、披露宴の費用は皆さんが言われるように基本的には折半。 例えば、招待客100人呼んで新郎側60人、新婦側40人 であれば、一人一人に対する費用(料理、引出物代)はそれぞれが負担(人数割り)して、演出等のオプションでかかった費用は6:4や7:3という感じで分けます。 衣裳代もだいたいはそれぞれが払うかな?新婦の方が 衣裳代はかかるので、正直新郎側新婦側が負担する費用ってほぼ同じ位かも。招待客の比率によりますが。 よほどたくさんオプションを付けたり贅沢しない限り、披露宴代金はほぼご祝儀で賄えるので、全額負担といっても実際負担するのは衣裳代くらいじゃない?ただ、それだったら当然新婦側のご祝儀も新郎側が貰わないと。 新郎側が全額負担して当たり前、なんて思っているようなら一度両家でよぉく話し合った方がいいです。 婚約指輪に関しては、全く分からないのでスミマセン。

回答No.6

30代の主婦です。 夫も私も30代で結婚したので晩婚の方です。 夫は千葉・私は東京出身。 結婚が決まった時点では、お式はしない、結婚指輪もいらないんじゃないかという感じでした。 この年になるとそのくらい吹っ切れていましたよ。 式をしないなら記念に結婚指輪を・・・となって、プラチナでシンプルなリングを買ってもらいました。 婚約指輪として、私は自分のお金で20万円くらいのダイヤのデザインリングを記念に同じ宝石点で購入しました。 自分のお金だっていいじゃないですか? 特に慣習にこだわらないとしても、なんでもかんでも彼だけに出させるのはすごく自立した大人として恥ずかしいと思ったからです。 カジュアルなデザインなのでたまにお出かけの時、付けていますが、ほとんどタンスの肥やしです。 結婚後は家事の分量がどーっと増えたので、指輪なんてしていられなくて。 すぐ汚れちゃうし、草むしりか何かして傷だらけにもなるし。 その後、私達は周囲からのアドバイスで、入籍後しばらくたってから海外挙式しました。 結婚後は辺鄙な場所に引っ越してしまったため、私が仕事ができないので夫が大部分の費用を負ってくれましたが、私は申し訳ないと思っています。 結婚後、高価な指輪なんて「ああ~、現金で貯蓄しておけば良かった!!」ってことになりかねないですよ。 特に婚約指輪で一般的なダイヤの立爪リングは日常ほとんどする場がありません。 どこぞのマダムなら別でしょうけれどね。 指輪なんてね、結婚後に自分達で一生懸命、力合わせて貯金して買ったっていいんですよ。 余談ですが、私がせっかくの指輪をしていられないので、夫は新婚旅行先で防水の腕時計を買ってくれました。 帰国後に文字盤の裏にイニシャルを彫ってもらいました。 毎日家事をしながらもはめていられますし、役立つ良い記念品となっています。 結婚後は、家賃(あるいは住宅購入)とか生活そのものにお金が必要になります。 もっと慎重に考えて欲しいですね。

回答No.5

普通は結婚式の費用は新郎・新婦で折半ですね。 折半といっても、それぞれの招待人数で分ける。 新婚旅行のみ新郎が負担する。 以下はちょっと古い考え方になりますが、 ・家は新郎が用意する(賃貸の場合、保証金や敷金などを負担)。入り嫁の場合は何も負担なし。 ・家財道具(嫁入り道具)は新婦が負担する。 のが一般的ですね。 ちなみに、婚約指輪給料3か月分というのは、どこやらの宝石屋さんが言い出したオカルトです。ゼクシィなどを読んだらわかりますが、平均を見ると最近では2か月分も行ってないのが普通のようです。 私の場合、給料の1.5か月分でしたが、妻は満足してくれましたよ。 ちなみに、上記は「額面の給料」、つまり税引き前です。

回答No.4

式の費用は折半が普通のように思いますが、新生活に必要なものを彼女側が全部そろえるのなら、まあそんなものかなあ。と思います。が、文面を読むと結婚にかかるすべてを彼ってのは無茶でしょう。 で、彼女は無職で、新生活を彼だけの稼ぎでやっていくのでしょうか?ここも疑問。 彼女の祖父が両親の結婚にお金を出した。というのは祖父がお金持ちだったから。時代が違うし、彼女の母にもちゃんと聞いてみるべきですね。 彼女はもしや、見栄っ張りのお嬢様?彼の稼ぎのことなど何にも分かってないように思います。 結婚したあと「こんなはずじゃなかった・・。」と彼のせいにして離婚しそうですね。 生活費などを含めちゃんとふたりで話し合われることをおすすめします。1ヶ月の必要な費用、新生活に要る費用など、お金でごたごたはいやですから・・。 3か月分の婚約指輪などずーっと「箪笥のコヤシ」のおばちゃんでした。

neumann
質問者

お礼

彼女の言い分としては 今は無職(求職中)だからお金が無い。だからできるだけ彼にお金を出してもらいたい。自分(新婦)の親が出してくれれば助かるけど期待はできない。また家財道具については結婚してから二人で安い家具を買えば良いのでは?⇒「二人で買う=彼の給料で買う」ということになるので新婦側として家具を揃える気持ちはないのかも・・・ 彼女はお嬢様ではありません(普通の会社員の娘)。結婚後に苦労するのはわかってるから、今だけでも高価な指輪を買ってもらい幸せな気持ちを味わいたいという気持ちがあるようです。 >彼女の母にもちゃんと聞いてみるべきですね。というのは祖父がお金持ちだったから。時代が違うし、彼女の母にもちゃんと聞いてみるべきですね。 祖父の話は彼女の母親が言ったそうです。母親もそれが普通だと思ってしまってる節があるようで、「全部出してくれるような金持ちと結婚したほうがいいよ」といってるようですが・・・(^^; 結婚後の生活費をきちんと洗い出して彼女に理解してもらう必要がありそうですね。彼の給料にしても、もっと貰ってるものだと思ってるようですし・・・ 回答ありがとうございました。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

私の地方は、東海地区ですが、基本的に折半が普通だと 思います。 婚約指輪も金額は人それぞれですが、指輪を貰ったら、男性にお返しをあげる事が多いと聞きます。 時計、服etc これも人それぞれですけど? (私の周りの指輪の購入金額 平均20万から30万) 結婚式費用を全部 男性持ちは辛いですよね。 大体20代は しっかり貯金してる人少ないのに?。 私の地方特定なら、男性が結婚式費用を全部持つなら、 電化製品 家具は 女性持ちの場合 多いです。 もっと金持ちの場合、結婚式・電化製品等を全部 女性側 負担する場合、 入れる器(家)は男性側が準備しろと 言うことも有りますね。 私の地方は、親が結婚式等の費用出してくれる場合が、 多いので 結婚式が派手ですね。  

neumann
質問者

お礼

友人も東海地区です。(名古屋ではありませんが) 彼は就職してからずっとコツコツ貯金をしているそうですが、彼だけが費用を持つのは大変ですよね。折半が普通ということで一安心です。 回答ありがとうございました。

回答No.1

 結婚費用を新郎側がすべて払うなんて話、初めて聞きましたね。どこかの地方にあるのかもしりませんが・・・。  ともかく結婚とは、これから長い人生を二人が力をあわせて乗り切っていくという約束みたいなものですから、最初から協力する気がないのなら長続きしないような気がしますね。私だけの思い過ごしでしょうか?

neumann
質問者

お礼

どうやら彼女の親が結婚するときに、新郎側の親(彼女の祖父)がすべてお金を出したそうなんです。 そのため彼女はそれが普通だと思っているようです。 困ったものですね(^^;

関連するQ&A