※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windows xpを使い続けるリスクについて)
Windows XPを使い続けるリスクとその頻度について
このQ&Aのポイント
Windows XPを使い続けるリスクには、パソコンが攻撃されて使えなくなる、情報が抜き取られる、他のパソコンを攻撃する側に仕立てられるなどがあります。
しかし、これらのリスクがどの程度の頻度で発生するのかは明確ではありません。
一般的な用途で毎日1時間程度使用している場合、問題がなく現在の使用方法で十分であれば、そのまま使い続けることも可能です。統計的なデータはありませんが、10年以上前のXPパソコンをプライベートで使用しているユーザーの中には買い替えを行うものもいるかもしれません。
xpを使い続けるリスクをネットで検索すると、パソコンが攻撃されて使えなくなる、パソコンに保存された情報が抜き取られる、知らぬうちに自分のパソコンが他人のパソコンを攻撃する側に仕立てられる、といった説明が検索できます。
でも、これらのリスクってどの程度の確率で発生するのでしょうか?
私は10年以上前のxpデスクトップパソコンを自宅で使っています。ネット、メール、エクセル、ワード等ごく一般的な用途で毎日1時間程度の使用頻度です。使わないときはもちろん電源は切っています。古いパソコンですが今の使い方では何の不自由も感じていないため、出費を抑える意味で出来ることならこのまま来年4月以降も使い続けたいと考えています。でも、短時間ですが毎日ネットに接続した使い方は続けていきたいので、冒頭申し上げたリスクが可なりの頻度で発生する可能性があるのなら、買い替えなければと考えています。(10年に一度起こるか起こらないかの頻度なら問題視しませんが、1年のうちに起こる可能性が高いなら買い替えようと思っています。)
そこで、xpを使い続けた時の外部からの攻撃や情報搾取がどの程度の頻度で起こるものなのかを知りたいのです。
また、加えて、私のように自宅でプライベートで使用しているxpパソコンを何割くらいの皆さんは買い替えされるのでしょうか? そんな統計等があったら知りたいです。
宜しくお願い致します。
お礼
いろいろ参考になりました。 ありがとうございました。