• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CentOSが起動できなくなりました)

CentOS起動エラー:UNEXPECTED INCONSISTENCY

このQ&Aのポイント
  • CentOSが起動できなくなりました。起動時に/bootのファイルシステムの整合性エラーが発生し、システムがシェルに入ってしまいます。
  • ファイルシステムの整合性エラーにより、CentOSの起動ができなくなりました。Gpartedを使用して容量を増やそうとした結果、エラーが発生しています。
  • CentOS5.9のvirtualboxにて起動時に/bootの整合性エラーが発生し、システムがリブートしてしまいます。Gpartedで容量を増やした後に問題が発生しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.2

>色々、調べてみたのですが納得いくものがありませんでしたので、知見のある方にご教授いただければと思っております。 VirtualBoxは使っていないのでなんとも……。 まぁ、手順としては…… 1)仮想HDDの容量を増やす。  使っている環境が用意している方法で。 2)Gpartedでsda2のパーティションサイズを拡張。 3)CentOSのインストール用メディア(のISOイメージなど)で起動してレスキューモードにする。  レスキューモードの起動の仕方は「CentOS rescue」辺りで検索。  /mnt/sysimageへのマウントは行わないこと。(拡張だけなら…マウントしててもOKかな?) 4)パーティションのサイズを変更する。  今回の場合はLVMなので…pvresizeで拡張…かな?  もしかしたら不要かも知れない。 5)LVを拡張する。  どこに割り当てたのを増やしたいのか不明ですが…例えば/用に確保したLVを拡張する…とか。  lvresizeコマンドで拡張します。  「lvresize 拡張」辺りで検索。 6)ファイルシステムを拡張する。  resize2fsコマンドで処理。 7)終わったら再起動。 http://192168111.blog71.fc2.com/blog-entry-95.html とかですかね。

04106972
質問者

お礼

色々、ご教授ありがとうございました。 大変参考になりましたので、ベストアンサーとさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.1

>おそらく、そもそもの原因がGpartedを使って容量を増やそうとして色々いじって >みたことが原因だと思うのですが その「いろいろ」がなにをやったのか? かと……。 どうでもいいですが、/bootを31Mというのは微妙に厳しくないですか? # 入れるカーネルの数抑えれば大丈夫なんですかねぇ……。 # CentOS6だと100Mでカーネル3つ入るかどうか…だったような。 で、sda1とsda2の間に隙間を作ってどうするつもりなのでしょうか? LVMだったらリサイズも容易でしょうけどね……。 隙間に新たにパーティションを作成して、ボリュームグループに追加します? 減らすならresize2fsでファイルシステムのサイズを減らした後でパーティションのサイズを変更することになります。 増やす場合はパーティションのサイズを拡張してからresize2fsでファイルシステムのサイズを増やします。 # LVMじゃないんでGpartedで基本パーティションのサイズを変更…でしょうかね。 エラーメッセージから推察するとファイルシステムのサイズを縮小する前にパーティションのサイズを縮小して不整合になっているっぽいですが。 rescueモードで起動してパーティションのサイズを元に戻す。 resize2fsでファイルシステムのサイズを縮小する。 パーティションのサイズを縮小する。 という手順でしょうかね。 # 隙間の空き領域をどうするつもりなのかは判りませんが。 # 約40GのLVMにたかだか70M程度を追加したところで誤差程度にしかならないような気がしますけどね……。

04106972
質問者

お礼

そもそも、仮想ハードティクスクの容量を8GBから40GBにしようと思い、 VBoxManage modifyhd hogehoge.vdi --resize 40960 をして、その後Gpartedをいじり、/dev/sda2を32GBにresizeして、applyしたと思います。 これで設定できたなのかなと思って、df -hをたたきましたが、変化が見られず、次に以下のことをしました。 http://bokuibi.blogspot.jp/2012/02/virtualbox.html しかし、それでも変化が見られなかったので、 /dev/sda1をresizeしたりしていたら、CentOSが起動できなくなったと 思います。 また、何点かお聞きしたいことがございます。 1.仮想ハードティクスク拡張は上記URLのやり方で問題ないのでしょうか? また、拡張することもあるでしょうから正直知っておきたい次第です。 2,Gpartedのターミナルは何用で使用するのでしょか?resize2fsなどのコマンドもGpartedのターミナルから入力するのでしょうか?それともローカルのターミナルでよろしいのでしょうか?(現状CentOSが起動できないので) 色々、調べてみたのですが納得いくものがありませんでしたので、知見のある方にご教授いただければと思っております。 何卒、宜しくお願い申し上げます。