- 締切済み
家族が機能していません
母方の実家が以下の様な状態で困っています。 何か解決の糸口がないでしょうか? 実家の家族構成は以下の通りです ・父親(88歳男性) ・パーキンソン病が進行していて体に自由のきかない 息子 ・うつ病で寝込むこと多い嫁 ・去年まで引きこもりだったが、働きはじめた孫(男性31歳) ・大学時代から家を出てそのまま県外に嫁いだ孫(女性28歳) 嫁が鬱で家のことがままならない中、今までは息子がなんとか家事をしていました。 しかし、近年パーキンソンが進行し、いよいよ動けなくなっています。 話は32年前に遡るのですが、嫁はこの家に嫁いできた時からうつ病を患っており、それは隠されたままの結婚でした。 プライドの高さ故、医師に症状を隠す、継続的に治療しない、付き添いの人を絶対に診察室に一緒に入れてくれない(家族も一緒に入ろうとはしないし、私の母が付き添ったこともありましたが、他人なのであまり無理には出来なかったようです)、躁鬱を繰り返しながら30年以上症状は改善しません。 そんな状態だったので、家では寝込むことが多く子育てもあまりせず。 県外に出た娘は成績優秀だったので可愛がったが、引きこもりの兄は妹と比べられてばかりで育てられたため、未だに確執があります。 そんな嫁から逃げるために、父親もその2人の子供にはおもちゃを与え、自分はパチンコで現実逃避をしながら面倒を見るといった状態だったので、やはり親子の仲は良くありません。 話は現在に戻りますが、そんな母方の実家の孫から、私の母に電話がありました。「親父が借金をしていることが発覚し、どうしたらいいか分からない。」と。 とにかく家族みんなが、家族に無関心でやってきていたので、ここにきてまとまることが出来ず、私の母親が介入し、借金のことについては一段落してきました。 ですが、これを機に母方の実家の惨状が明らかになり、それと共に事あるごとに私の母親に相談がくるようになりました。 ケアマネに相談して面倒みてくれる事の範囲を拡げたりした方がいい、88歳の父親の面倒を見られる人間がいないなら施設に預けた方がいい等のアドバイスをしています。 ですが息子も孫も実際に行動に移す事はなく、嫁はプライドが高いので自分がすべき事が出来ていないと思われるのが嫌で、都合のいい返事しかせず、これ以上私の母が介入することも嫌がります。 この家族が良い方向に向くために今後どういった手立てが考えられるでしょうか? また、私の母なり、私自身なり、この家族の問題に介入してもいいものでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takise5
- ベストアンサー率80% (12/15)
けっこう大変そうな状況ですね。 私なりにちょっと違った観点からアドバイスしたいと思います。 まず第一に知っておいてもらいたいことであり、そしてほとんどの人が気づいていない事でもあるのですが、このような問題というのは世界中に見られるような様々な問題と同じタイプです。学校でのいじめ問題や窃盗・傷害などの社会問題、そして貧困問題や食糧問題や戦争問題などの世界規模の問題と同じです。スケールこそは違いますが本質的にはどれも同じで、原因は人が抱く「考え」であり、それらは行動レベルは解決できません。 例えば、いじめの解決策としては、「教師が適切に指導すればよい」「親がもっとしっかり子供を教育すればよい」「いじめに対する罰を厳しくすればよい」といったことが考えられます。貧困問題も同じで、「政府がセーフティーネットを強化すればよい」「最低賃金を上げればよい」といったことが考えれます。 しかし、このような考えはどれも行動レベルでの解決策であり、本当の意味での問題解決になりません。一時的にはよくなるかもしませんが、ほんとに一時的であり、またすぐに別の問題を抱える事になります。なぜなら、いじめも貧困問題も原因は人の行動にあるのではなく、人がそもそも抱く「考え」が原因だからです。 いじめが起きるのはいじめっこがいるからではありません。貧困問題が存在するのは政府が対策をとらなかったからでもなく、経済的に恵まれない人がいるからというわけでもありません。どちらの問題も、みんなが「他人を大切にする」という考えをもっていないから起きることなのです。 誰もが他人を大切にしていれば、人をいじめようとは思わないはずです。また、貧しい人が目の前にいたら、たとえ政府の政策がなっていなくても、自分達でその人達をすすんで助けるでしょう。 このように、地球上で起きているほとんどの深刻な問題は人の「考え」が原因なのです。そしてあなたが今抱えている問題もそれと同じで、実家にいる人達の生活能力のなさが原因なのではなく、その人達の「考え」とその人達の周りにいる人達の「考え」が全ての不調和の原因です。 なので、「○○してみたらいかがでしょうか」のような普通の具体的なアドバイスでは根本的な解決にならないかと思います。ゆえに行動のレベルよりももっと根にある「考え」レベルでのアドバイスをしたいと思います。ただし、他人の考えを変えようと思ってはいけません。変えようとしても、本人が自ら望まない限りは簡単に変わるものではないし、なにより普通の人は反発するだけです。なので変えるのは自分の考えだけです。自分だけでいいの?と思うかもしれませんが、大丈夫です。それだけで十分大きな効果をあげますし、それ以外に打てる手はありませんから。 それと問題を解決する際はいつもそうなのですが、解決を試みる人がその問題に一緒にはまって悩んでははいけません。これは簡単に言うと「深刻になるな」ということです。問題にはまってしまうとただ深刻になるだけで一向に解決に向かいませんし、後ろ向きの気持ちからは何も得るものはありません。重要な問題であればあるほどこれに気をつけなければなりません。なのであなただけは問題を深刻に受け止めずに、せめて前向きな気持ちを保っていて下さい。 前向きでいるというのはとても重要なことです。なぜなら、この問題であなたがすべき事はただ一つ、「明るい気持ちで実家の家族と接する事」だけだからです。信じられないかもしれませんが、これが一番強力で確実な方法です。 人の「考え」というのは他人に対して強い影響力をもっています。あなたが嫌々ながら家族に接すると、家族もそれを感じとってあなたの願うことと正反対の事をするでしょう。おそらく似たような経験がいくつかあるのではないでしょうか。学説的な説明は省きますが、一般に考えられている以上に人の「考え」は他人に強力に作用します。 「考え」を利用して他人の状況を改善する為にはどうすればよいでしょうか。それは自分が一番前向きな気持ちで他人に接することです。そうすれば、あなたの周りは全て変わります。多分、思っている以上に劇的に状況は改善します。 私の知っている例ですが、朝起きれない子供がいる家庭で、母親は子供に説教をするのではなく前向きな気持ちで接していました。「あなたが起きれないのはあなただけが抱える問題じゃないのよ。それにいつかちゃんと朝起きれるようになるのを分かってるし、今はそうなるための成長過程の段階にいるのよ」といった具合に接していたところ、すぐに子供は自分から朝起きるようになったという事例があります。これはたくさんある例のうちのほんの一つです。 あなたがやるべきなのは、このように家族がよくなることを強く信じつつ家族に接するだけです。それ以外は特に行動を起こす必要はありません。「全ては今の状況で完璧であり、時間がたてば必ず状況は良くなる」ということだけを信じて接すればいいのです。気をつけなくてはならないのは、とにかくできるだけ暗い気持ちを避けることです。そのための方法をいくつか教えます。 自分が何を望んでいるのか具体的に想像するように心がけて下さい。問題を解決して安心している姿です。難しく考えなくても大丈夫ですよ。とにかく問題が落ち着いた場面を考えて感情を前向きに保っていればいいのですから。具体的に考えれば考えるほど感情が安定してきて明るくなるのがわかると思います。 また、今の家族の良い点を10個ほど紙に書いてみるといいかもしれません。それを考えているうちに今の家族にどれほどの良い部分があるのか再発見できます。この方法も結構効果があります。 最後の質問で”また、私の母なり、私自身なり、この家族の問題に介入してもいいものでしょうか?”とありますが、それはあなたが状況をどうしたいかです。状況をよくしたいのなら介入したほうがいいかと思います。最初に書いたように、地球上の様々な問題は人間が抱く”他人に対する冷たい気持ちが”原因となっているのです。あなたとあなたの母親が一緒になればこの問題を解決するのはそこまで難しくないと思います(あなた一人でも大丈夫かと思います)。 人生のあらゆる状況は必ず変化します。問題を解決しようとする人がいる限り、悪い状況というのは放っておいても良くなるものです。とにかく気楽でいてください。くれぐれも問題を抱えている人と同じ土俵で悩む罠にははまらないようにしてくださいね。とても簡単なアドバイスとなりましたが、結構強力なのでぜひ試してみてください。それでは。
- 桜島 一太郎(@komasa-26free)
- ベストアンサー率24% (110/445)
もうすこし様子を見て 本人達がきずくのを待つのが良い様にも思えますが 市役所の民政課窓口へ出かけられ 相談しておけば 1週間に1度は訪問してくれて 本人達と解決策を語ったり 他の家族等の中に入って 良い方向に行くと思います 貴女は お母様とでも良いですが市役所の窓口までで後は 遠くから見守りましょう 嫁ぎ先のことは 先走りしない方が良いと思います。
お礼
お礼が遅くなりました。 具体的な回答をくださりありがとうございます! 私が社会制度に詳しくないので、そういう窓口があることも知りませんでした。 こういった情報はとてもありがたいです。 離れて暮らしていても、親族間は感情的になりやすいし、深入りすると一緒に引きずり込まれそうなので、定期的に外部の人の介入があるといいですね。
難しいですね。 まず、あなたのお母様が借金の肩代わりをしたのなら、介入するのを嫌がるのではなくて、 感謝しなきゃですよね・・・。 あなたと、お母様は、すこしでも、この家族を助けたいんですよね? あなたたちの生活と気持ちに余裕があるのなら、介入しても良いと思います。 この家族の中心となっているのが、良い方向になるキーパーソンが お嫁さんの状況次第、ですよね? パーキンソン病の息子さんと社会復帰したばかりのお孫さんと一緒に、 自分のお父さんを施設に預けるか、どう助けるか・・・ 私も正直、お嫁さんの立場になったら、心が折れるかもです。鬱になるかもです。 お嫁さんはお嫁さんなりに頑張ってると思います。 自分の家族には泣きごととか甘えとか言えずに自分だけ溜め込んでしまってると思うんです。 プライドが高いといより、人一倍、無駄に重荷を背負ってしまっているんじゃないかな。 だから、ほんとは、お嫁さんとしては、家族以外の第三者の助けが必要。 自分がすべきことを出来ないとしても、出来ないことをしようとするお嫁さんの心構えを認めて、 言葉にして褒めるだけでも、良い方向に導びかれるような気がします。 31歳の未婚者である私が回答する立場でなかったかもしれません。 未熟な回答しかできませんでしたが、私も心配になり、回答いたしました
お礼
親切で丁寧な回答ありがとうございます。 私も回答者様と同じで未婚の31歳ですが、回答を拝読してハッとさせられたことがあります。 それは多分、結婚して誰もお嫁さんを褒めてあげてないということ。 お嫁さん自身、実家から厄介祓いのように嫁に出され、嫁いでからもずっと家族には褒めてもらってないと思います。 (もちろんお嫁さん本人が蒔いた種でも大いにありますが、支えきれなかった家族も家族でしょう。。。) 私の母親が、そのお嫁さんに鬱の時も躁の時も振り回されているのを数年来見てきているので、お嫁さんに全くいい印象を持っていませんでした。 お嫁さんが鬱で寝込んでいる時には父親の食事の面倒や掃除をしに行っているのですが、それを「勝手に余計なことをして自分の面子が立たない、私が全部ちゃんとやっているのに!」という態度で返されたりしていて。。。 ですので、その家族みんなも、私の家族みんなも、更に言えば親戚近所含めて「困った嫁」という印象でした。 そう考えると嫁いでからずっと、多大な葛藤の中生きてきたのでしょうね。。。私自身感情的になっていたので、本当にそれを見落としていました。 気づかせていただきありがとうございます。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
大変な状態なのにプライドばかり高い家族。もうどうしようもありませんね。よほどあなたの母親が奇特で余裕がない限り、放置するしかないでしょう。それで一家心中なり悲惨な運命をたどるとしてもそれもやむをえません。
お礼
率直なご意見ありがとうございます。 息子自身がそのように言葉にしているほど、問題を放棄している状態です。 私の家族も介入するなら遠慮なくする、しないなら無視しないとこちらの家族も精神的にやられてしまうと思っています。。。
お礼
回答ありがとうございます。 前向きな「考え」次第で問題は改善の方向に向く…簡単なようで実はとても難しそうですね。 お恥ずかしい話ですが、この投稿をした私の「考え」が、「この問題の家族を大切にしたい」という考えによるところではありませんでした。。。 そもそもは、私の母親が負のスパイラルに引きずり込まれつつあるので、それを食い止める手立てを求めていたんです。 言ってしまえば、どうすればこの家族は自立し、私の母から離れてくれるんだろう、と。。。 (私自身は、母の実家に単独で出入りするほど、この家族と打ち解けられません…) ただ、回答者さまの意見に倣えば、私が私の母を大切にすることから始めればいいわけですよね。 映画のペイフォワードではないですが、良い考えが連鎖を続けて行くのでしょう。 簡単なようで、そうもいかないかもしれませんが(自身に余裕がないとなかなか…)確かなことと私も思います。