- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:svn subversiveでの競合編集について)
svn subversiveでの競合編集について
このQ&Aのポイント
- svn初心者です。windowsでtortoiseSVN、xcodeでsvnを使った事もありますが、経験は僅かです。
- mac(OSX10.8)にて eclipse + subversive(英語版) でsvnを利用しはじめまして、checkoutやupdate、commitなどはできましたが、競合の処理・手順操作がわからず困っています。
- 競合の編集は、Edit Conflictコマンドで行うのでしょうが、操作方法がわかりません。そして、次の行程である 競合の解消 は、コマンドやアイコンがどこにあるのかすら分かりません。(英語版のせいかもしれません。)ご存知の方、何卒ご教授頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。また、自分の認識ですと、競合の編集→競合の解消→commitの手順と思うのですが、もし、手順が誤っているようでしたらご指摘頂きたく存じます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
誤って 補足 の欄にかいてしまいましたが、御礼申し上げます。有り難う御座いました。
補足
親切なご回答誠に有り難う御座います。 やりたいことは、ほぼその通りで、 svnの手順としてご教示頂けまして、大変助かりました。 ご例示いただいたものは、filename変更による競合ですが、 自分の場合は同じファイル名で、 <<<<<< .mine という感じの、ソースコードのマージをしていくような状態でした。 そこまで(つまり「競合の編集」)はなんとかできたっぽかった?のですが、 そのあとの「競合の解消」が、subversive英語版では全くわからなかったのです。 該当しそうな英単語が画面になく、適当にやっていたら編集そのものも消えてしまって、 結局競合前のリビジョンをrevertしてやり直した次第でした。 lupin-333333さんにご回答いただいたことで、 自分がどこまで理解できていてどこまで理解できていないのかが少しわかってきましたので、 わからない点を再度web検索をしてみました。 そして、自己解決にいたりました。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0811/06/news147_3.html ここにある「マージ済みとしてマーク」が、tortoiseSVNなどで「競合の解消」と 表記されるものに該当するようです。 するようです、と半端な返答をさせていただいたのは、 大変申し訳ございませんが、今競合のあったPCの前ではないため確認がとれません。 ですが九分九厘これだと思います。この「マージ済みとしてマーク」に相当する 英語表記はsubversive英語版に存在しましたので。 繰り返しになりますが、親切にご回答頂き有り難う御座いました。