旦那の叔母
来週1才になる女の子のママです。
旦那の叔母は独身で子供がいません。
そのため旦那達兄弟を子供のように私たちの子供を孫のように可愛がってくれます。
大体月に2回~3回程叔母とは会います。
旦那は兄がいてうちの子供より1年早く生まれた女の子がいます。
叔母はよく
「みんな平等に同じように」
が口癖ですがあきらかに義理兄の所の子の方を可愛がります。
義理兄の子が初めての孫感覚で可愛いのもわかりますが…。
今までもうちの子が生まれた時だけ出産祝いを頂けなかったり(たまたま義理姉との会話の中で知りました。)
毎年義理兄の子の誕生会を叔母主催で開いているんですがもぉすぐ誕生日の我が子の誕生会は話題にもしてくれません。
旦那に誕生会の事を言った所
「押しつけて無理やり開いてもらうものじゃない」
と言われました。
毎年盛大に誕生会を開いてもらってる義理兄の子。
かたや我が子は誕生日を忘れられてるのか誕生会を開く気がないのかはわかりませんが…。
旦那はなぜか叔母に強くものが言えないみたいです。
ただこの先子供が物心つく頃にあの子はみんなにお祝いしてもらってるのに私は?と思わせたくありません。
お祝いしてほしいと思うのは私の押し付けですか?
こんな事が続くなら子供を叔母に会わせたくありません。
私は誕生会なんて本当はどうでもいーんですけど明らかな義理兄の子との差が気になってたまりません。
これからの叔母との付き合い方をアドバイスもらえたら嬉しく思います。
お礼
どうしてそうなるか解説しましょうか? とりあえず、おばはんですか?