- ベストアンサー
川崎のダイソー
ラゾーナ川崎と川崎モアーズの中にあるダイソーの違いってありますか? モアーズのダイソーのほうが大きいのは知っていますが、2フロアに別れていて見づらくはないですか? ラゾーナからわざわざ足を延ばしてモアーズに行くだけの品揃えの差などありますか? モアーズは土日でもラゾーナより空いていて見やすいですか? 主婦向きなのはどちらとか、通路が広々しているのはどちらだとか、 なんでもいいので情報ください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
ラゾーナ川崎と川崎モアーズの中にあるダイソーの違いってありますか? モアーズのダイソーのほうが大きいのは知っていますが、2フロアに別れていて見づらくはないですか? ラゾーナからわざわざ足を延ばしてモアーズに行くだけの品揃えの差などありますか? モアーズは土日でもラゾーナより空いていて見やすいですか? 主婦向きなのはどちらとか、通路が広々しているのはどちらだとか、 なんでもいいので情報ください。
お礼
大変詳しい説明をありがとうございました。 結局、まだ行ったことのないモアーズのダイソーへ行って来ました。 まず、エレベーター乗り場が人でごった返していて乗るのを諦めて店内のエスカレーターを利用しました。上りのエスカレーターは店の奥側にあったので、めちゃくちゃうるさいゲームセンターの中を通り抜けなくてはならず、この時点でモアーズを選んだことを大後悔しました(>_<) 店内の感想はやはり売り場面積が広いだけあって、通路が広く、人とぶつかる心配をしなくてもいい事が良かったです。ただ、やはり上下階に別れているのは不便で、買い忘れたものを上の階に戻って探すのはとても面倒でした。 最大のポイントである品揃えですが、あまりに多すぎて逆に商品選びに時間がかかり、ものすごく大変でした。 回答者様がおっしゃる通り、駅からのアクセスもいいし、他の買い物も出来るので、ゲームセンターに無縁な主婦にはラゾーナのダイソーの方が良いですね。あちらでも十分な品揃えだと思います。それにしても川崎は人が多い(~_~;)