- ベストアンサー
幼児のボランティア活動
3歳になる息子がおります。 小さい子でもできるボランティア活動を教えてください。 今は、近所のゴミ拾いだけをしています。 息子にアレルギーがあるため盲導犬のパピーウォーカーは無理そうです。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あいさつです。 子供に元気よく声をかけられて応じない人は、相当心が病んでますよね(^^; お散歩の時、お出かけの時、お買い物の時にお店の人と。 おはようございます、こんにちわ、おねがいします、ありがとうございます、etc.。 ほんの1秒の事で世界が変わります。 昨今は声を出して挨拶をするということがすたれてきていますが、挨拶には人と人のつながり、地域の見守りの和、さまざまな好影響がありますから、あいさつの習慣は地域の安定にとても重要な意味を持っています。 個人としても他人と仲良くする事を知る上で貴重な習慣となりますよ。
その他の回答 (3)
- vampi
- ベストアンサー率31% (332/1038)
ボランティアの意味わかっていますか? 無償で仕事することではありませんよ。 3歳の息子さんの自らの意志でなければそれはボランティアではありません。
近所の人を笑わせるという大仕事があると思うが。 3歳のうちしか出来ないでしょう? お母さんだって、太刀打ちできないじゃん?
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね!
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
自分の事で精一杯の三才児にあえてボランティアを行わせなければならない理由とか目的は? 彼にとってはボランティアなのかお遊びなのか判断すら出来ない そんなんで何か意味があるのだろうか? 独居老人宅を訪問して世間話をしたり一緒に遊ぶだけでも充分にボランティアでないの? 彼にその意識があるか無いかは別にして お年寄りって小さな子供と接すると喜ぶよ
お礼
「ポイ捨てをしない・分別できる」という生活習慣から、環境を守ることが可能だという教育がボランティアの心を育むと思っています。 また、母親の私も活動をしたいと思っていますが、下にも赤ちゃんもいますので子供と一緒に楽しみながらできるボランティア活動があればと思い投稿しました。 ベルマーク集めも子供は楽しいかもしれないですね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「ポイ捨てをしない・分別できる」という生活習慣から、環境を守れるという教育がボランティアの心を育むとのことで、最近は幼稚園でもゴミ拾いをしています。 vampiさんがおっしゃる通りで、「自らの意志」を育てたいと思っています。