- 締切済み
関係修復は難しいでしょうか。同棲中の彼との問題
付き合って約1年、同棲して5ヶ月の25歳女です。1つ歳上で会社の元同期であった彼氏との関係についてアドバイス頂けたら、と始めてこちらを利用します。 長文ですが、お手柔らかに見ていただければ幸いです。よろしくお願いします。 まず、同棲のきっかけは私の退職でした。 営業職で仕事中に交通事故を起こしてしまい、車に乗るのが怖くなり退職しました。 その際に実家に帰ることも考えましたが、全国勤務な会社のため彼氏と離れること、遠距離になることへの不安がありました。 自身の次の仕事で正社員となるため資格をとるため、1年間とりあえず一緒に暮らしながら資格をとる、という話し合いのもと同棲を開始しました。 なので、結婚前提というわけではありません。 現在私は時間不定期のパートをしています。資格を取るための仕事です。 シフト制で朝8時から15時までの時や、13時から22時までの時など様々です。 彼氏は朝7時頃起床、夜はだいたい22時以降の帰宅です。 給料の手取りは私が月に7万程度、彼氏は手当を含めると25万程度です。 家賃は6万円ですが会社負担の4万円を除いた2万円を彼氏が出しています。 光熱費はお給料の割合で考えてもらい、1:3で出してもらっています。 食費や雑費は、私のやりくりでどうにかなるので、折半です。(今のところ一人15000円/月) この家に置いてもらっているので家事は全部私がします。 夜、彼氏が帰ってから家事をすると怒られるので、パートに行く前や帰って急いでやることがほとんどで、車に乗れないので、買い物など徒歩で行うので少し時間がかかります…。 社会人になって初めて一人暮らしをしたのですが、朝6時には起きて日付が変わって家に帰る事がほとんどだったので、家事はまだまだ初心者です。 給料も退職してから22万から7万程度になったため、必死にやりくり考えています。 朝は起こさないようにヘッドホンで目覚ましをかけてお弁当を作っています。 夜は彼氏も疲れて帰ってきてるので、素人ですがたまに全身マッサージもしています。 …と書くと恩着せがましいでしょうか。 大好きだから、喜んでほしいと思ってやっています。 楽しんでやっています。 一緒に暮らすまでは(ありがちですが)早く一緒に暮らせるようになりたいなどと お互い言い合うくらいにはなっていました。 仕事はいつやめようか、や、親に挨拶行くならどんなタイミングだ、など。 ですが、いざ一緒に暮らすことになった際に、 彼の方が責任を持ちたくないという風なニュアンスであったことが (結婚前提でない同棲の理由はここです) 今になって思い出されるような出来事が多々ありました。 まず女関係でもめることが何度もありました。 嘘をついてクラブに行っていたり、女のいる飲み会にいっていたり、 キャバクラで連絡先を交換していたり。 財布から手書きのアドレスや番号。 携帯にもしっかりロックかけるようになりました。 嘘をつかれるのはもう嫌だと言ったら、合コンの許可を求めてきました。 付き合いなので許しましたが、当然良い気持ちはしません。 (ちなみに私が男と連絡をとるのは極度に嫌がるので、 ほとんど連絡先は過去に消してから増えてもいませんし連絡もとってません。 車屋さんの先輩と車の保険の事で電話しただけで不機嫌になる感じです。) そして、私への言動が雑になり、愛情表現が目に見えて少なくなりました。 ある意味絵に描いたような同棲生活だなと思いながら、 それでもここに置いてくれているというのは私を大事に思ってくれているんだと思いながら生活しています。 女関係は諦めました。携帯は私が見ても不愉快なものしかないのが分かっているので見ません。 同棲していてもちゃんと女でいる努力はしていますが、 昔から女好きのようで、仕方ないようです。 惚れた弱みだと諦めました。 そして、私のものが増えるのを極端に嫌がります。 二人での思い出のものなども、しばらくは置いていましたが、 ついに先日、邪魔だと言われてしまいました。 いま私の実家に送るために段ボールに入った状態です。 周囲に知り合いもいないし、部屋にぬいぐるみの一つでもあればそれが支えになっていた私の気持ちも、汲んではくれないのかな、と悲しくなりました。 台所用品もこんなに要らないだろうと言われ、今度の休みに捨てる予定です…。 あくまでここは、彼の家という事です。当たり前なのでしょうが少しさみしいです。 最後に、昨日の出来事です。 仕事を手伝ってほしいと言われました。 今まで何度か手伝ってきました。会社で使う資料をまとめたり情報を調べて集めてスライドにしたり、です。会社が同じであったため業務内容がわかるのでしていました。 この前も○○について調べて!と言われていましたが、つい私は忘れていました。 するとつい昨日、なんで調べてくれないの、10日もあったのになんで?なにしてたの? と言われてしまい悪いことしたなと思いつつ、でもその言い方に疑問を持ちました。 仕事はあくまで仕事、お給料をもらっている人の義務、ではないでしょうか。 何故やらなかったのか、の質問の答えは多分私の中で義務感がなかったからだと説明して謝りましたが、理解されませんでした。 さらに、多分会社の先輩方も奥さんに仕事のお手伝いはさせていないんじゃないかな? と柔らかく言ったつもりが彼のスイッチが入ったようで。 お前は彼女だろと言われてしまいました。 腹が立つ、もう頼まないし頼みたくない、と言ってお風呂に入ってしまいました。 お風呂を出たところで、 私がこの家に暮らせることを当たり前だと思っているだろう、と叱られました。 義務なんて言葉が出るならそう思っているのだろう、と。 光熱費を多く出していることも家賃を払っている事も、 俺が何も言わないのは気遣いからそうしている、義務ではないんだ、 お前はおれが働いていてなにもプラスになっていないのか? とまで言われてしまいました。 多く払ってもらっている分は感謝しているし、 この家にいることも感謝している。 だから家事も言われたことも、やろうとしているし、 彼氏の喜ぶこと考えながら生活している、 感謝してないなら自分のことしかしない、と反論しましたが、 だったら全部折半にするか、家事もお金も。 家賃は2万円だがそれは俺が働いているからなんだから、3万円払え、 光熱費もお前の方が家にいる時間多いな、 となんだか話が変な方にずれていきました。 私が義務だと言ったのはあくまで仕事に関してです。 彼は仕事の話はイコールお金の話だと言います。 生活面でのことは、お互い思いやっていけることだと考えていましたが、 私が甘いのでしょうか。 家事をしている分、少しは私の居場所だと思ったのは間違いだったのだしょうか。 私が、この家にいることを当たり前に思っているのでしょうか。 仕事を手伝わない、とは一言も言っていません。 ただ、当たり前のように仕事を手伝ってほしいと言うのが、 言うのは構わないが、考えとして当たり前に思わない方がいいのでは、 ということを私は言いたかっただけです。 そんなに私のことを負担に思われているのなら、 実家に帰ったほうがいいかな、と言ったところ、 俺にそれを止める義務はない、とやはり義務という言葉にこだわっているようでした。 彼とは良い思い出、楽しい思い出がたくさんあります。 喧嘩は多々ですが、仲直りする度に、 これからも楽しいこと一緒にしたいと言い合える関係でした。 でも今回の件は、根が深くて長引きそうだと感じました。 家事をしっかりすること、や、ご飯作ったりすること、と 仕事の手伝いをすること、 私は別のレールでかんがいましたが、 彼の中では同じであったということだけだとは思うのですが… 話を聞いてくれる様子ではありませんし、私より彼のほうが口が達者なので、 すぐに言い負かされてしまいます。 結局、朝4時すぎまで眠れず6時には起きてお弁当を作り、 彼が仕事に行ってからさすがにうたた寝していたのですが、 タイミングが悪く11時頃に忘れ物をした、と営業前に家に帰ってきた彼氏に、 いつまで寝てるんだ良い身分だな、と怒鳴られてしまいました。 朝まで寝れなくてつい寝てしまっていたとメールすると、 勝手に起きていただけだろう、良い身分だな、とやはり返ってきました。 間が悪かったとは思いつつ、なんだかとても悲しくなりました。 これからパートに行きますが足が重いです。 私は、今もできればここで一緒に楽しいことをしたいし、 資格もここで取りたいと思っています。 周りに知り合いもおらず、パート先にも同棲のことは伝えていないので相談相手もいません。 どのようにすれば関係修復ができるのか、今回はわからなくなってしまいました。 どなたか、アドバイスいただけましたら幸いです。 長文失礼しました。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
お礼
まさしく同じ言葉を、そっくりそのまま言われたことがあります。 驚きました。そうなんです。 感謝はしている。が、シャツはクリーニングに出せばいいし、ご飯も外食で済ませられる。 その分の手当は出ている。と。 私が実家に帰らずにここにいることを、 それこそ私が当然だと思い込んでいる、 彼の主張はこうです。 ここにいることは当たり前でなく、彼のおかげである、 それを私が理解していることが彼には伝わっていなかったようで 口論が激しくなってしまったようです。 目指している資格をとるためには、試験と同時に、 1年間の間、同じ店舗で、月に80時間以上勤務すること、が条件となっています。 なので、実家に帰る選択をした時点で、 来年の試験には間に合わなくなってしまうのです。 家を借りることを考えと、 月7万程度の収入で、家賃・光熱費・食費・奨学金の返済・携帯通信費・親への仕送り・保険、 なかなか叶う物件が見つかりません。田舎のため、基本給が730円と低いこともあり…。 バイトを掛け持ちすればいいのでしょうが、 月に80時間以上の勤務の縛りがなかなかうまいことはまりません。 本当は今もかけもちたいのですが… 家事との両立ができないことも解決できていません。 きっと、また適度に距離を取ればお互いを冷静に見ることができて、 ゆっくり将来のことも考えられるんだろうな、とあなたの回答を見て思いました。 私が一体何を怖がっているのか、自分でも頭ではわかっているのですが、 気持ちが追いつかず、行動できていないんですよね、きっと。 きっと今後も喧嘩は耐えず、そんな生活が続いたら将来もなにもないと、 まずは自分自身に落とし込む必要がありそうです。 ご経験を教えてくださってありがとうございます。 私も、そうやって喧嘩を減らしながら理解しながら、 一緒に時を重ねられるような関係を作れるよう、 どうすれば作れるのか、ちゃんと冷静に考えます。 本当にありがとうございました。