※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本は男尊女卑の国でない)
日本は男尊女卑の国ではない
このQ&Aのポイント
日本は男尊女卑の国ではないという意見には、会社の社長の視点と、管理職の立場からの視点がある。
会社の社長にとって大切なのは顧客であり、消費の主体である女性が一番重要である。
また、管理職の中で「嫁」が最も優秀な管理職であると考えられており、女尊男卑の傾向がある。
日本は、男尊女卑の国か?
政治家、官僚、マスコミ、学者という人は、「日本人女性の社会進出が少ない」ことなどから、
こういうことを言います。でも、会社の社長はこういうことを言いません。
私は、会社の社長は、常に現実に応じたことをする必要があるのに対し、
それ以外の人は、「無理が通れば道理が引っ込む」世界にいるから
こうなるのではないかと思います。
では、会社の社長が「日本は男尊女卑の国でない」という理由には、次の2つがあります。
(1)会社の社長にとって大切な人は誰か?
マルクス主義の学者が言うような、日本の会社の社長は「資本家」ではありません。
そう、みんな勤労所得で食っています。
(そういう意味では、ビルゲイツですら、基本的には勤労所得です)
資本家ではないならば、何か?「商売人」です。
そう、上は、トヨタ、NTT等の巨大企業の社長・会長・相談役等から、下は、タバコ屋のおばちゃん
まで事実上は商売人です。
商売人ならば誰が大切か?もちろん客です。
日本は個人消費が6割で、それを男女別でみると、女性の消費が8割といわれています。
(むしろ、「男相手に商売なるか」と考えてもいいくらいです)
という意味では、女性が一番大切となるわけです。
(2)日本で一番優秀な管理職は誰か?
日本の社長(または管理職)に、「身近にいる、自分より優秀な管理職は誰ですか?」
という質問をすると、どういう答えが返ってくるでしょうか?
答えは「嫁」です。
日本の場合、財布を握っているのは嫁であるばかりでなく、
ホンネの部分では明らかに、嫁が旦那をコントロールしています。
これを管理職と考えると、最高の管理職となる訳です。
そう、「自分が部下を使う」のと「嫁が自分を使う」のでは、どちらが優れているか?
考えるだけ野暮というものでしょう。
(そう、「部下は自分のいうことを聞かんけれど、自分は嫁には逆らえない」がホンネです。)
そう考えると、ホンネの部分では明らかに女尊男卑になってしまいます。
ちなみに、「日本はヤオヨロズの神の国だけど、その中で一番強い神様は誰か?」
この質問の答えは、「天照大神」ですが、ホンネを考えれば「山の神」になってしまいます。
(なぜなら、どんな神様でもバチが当たるかどうかはわからないけれど、山の神(嫁)だけは確実に
バチが当たるではないか)
もちろん、これが100%の正解ではないでしょうが、
このことを、ひとつの見解として考えた場合、皆さんはどう思われますか?