※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共依存?)
共依存の可能性?30代女性の疑問
このQ&Aのポイント
共依存の可能性があると思われる行動パターンが見られます。
彼女は常に他人に気を遣い、自己評価や他人の評価に敏感です。
また、自己主張が苦手で、他人と行動することを好む傾向もあります。
この女性(30代後半)は共依存の可能性はありますか?
・お茶当番の時、1度お茶を入れたら、あとはご自由にという職場なのに、毎日毎日「お茶いる人~?」とおかわりをたずねる。「いらない」という人が多いにも係わらず、懲りずに続けている。
(他の人でそんなことをしている人はいない)
・後輩の世話を異常に焼く。後輩(30手前)が上司を苦手にしているため、上司への伝達を全て自分が変わりに行っている。30歳手前の男性に向かって「すごいね~。頭よいね~。」と褒めまくる。
・上司に媚を売る。上司を褒めまくる。
私には一言も言わないのに、上司が外からくると「冷たいもの飲みますか?」など気をつかう。
私も一応先輩なんだけど・・・。
・何事にも人を巻き込もうとする。1人で行動できない。
何かを上司に提案するときに「じゃあ、一緒に言ってみようよ!」とこちらにふる。「一緒に~」と言うことが多い。休日出勤でそれぞれ自宅から社外にでかけるときも一緒に行こうという。
・しつこい。
以前、私がダイエットをしていたので、おやつを断ったら「なんで?なんで食べないの?食べた方がいいよ。なんで?」と5分近く言っていた。(私はきちんと食べたくないからと理由を言っていたにも関わらず。)
ちょっと具合が悪いとでもいうとずっと「大丈夫?」と言っている。
・かまってちゃん。具合が悪かったら帰ればいいのにこれ見よがしに具合悪そうにしている。
自分が嫌だったことを「~で、もうすっごい嫌でさぁ~」と何度も何度も言う。(コチラとしては嫌だったらと断ればいいとしか思えない内容)
・被害妄想がすごい。ちょっと気持ち悪い人が近くにいただけで、別の近くを歩いていた女性を追いかけていって「変な人がいますよ」と言ったらしい。(逆にこの女性に不審がられたそう)
・自分の評判をすごく気にする。以前私の知り合いにちょっと会った時に「(私の知り合い)可愛いね。私の事はどう言ってた?」と聞いてきた。たぶん、自分のことも可愛いと言って欲しかったぽい。
・自宅で1人でいられないらしい。
1人になるときは近くのスーパーのフードコートで時間をつぶすらしい。
周囲の音が聞こえなくなって、侵入者がいても気がつかないと怖いので、掃除機がかけられないらしい。
・以前の職場では女同士の派閥に巻き込まれていたらしい。「怖い先輩には逆らえないでしょ?くっついて廻って言うこと聞いてたよ」だそうです。長いものにはまかれろ主義?
私はこういうのは巻き込まれないタイプ(蚊帳の外になりがち。関わらない。)なので、こういう考えの人が理解できない。
他にもいろいろ「?」なところがあるのですが、どう思いますか?
お礼
お茶も最初は親切でやっているんだろうと気にもしなかったのですが、毎回毎回聞いてくるので断るのがめんどくさいです(欲しけりゃ勝手に入れるよ・・・と思うんですけどね。子どもじゃあるまいし) 自分が必要とされている!と思いたい心理の表れなのかしら?と勘ぐってしまいました。 そっかー、共依存って多数相手の場合は該当しないんですね。母親と子どもとかそんな感じなんでしょうか。 (そういえば、義母に勝手に家に入られても気にならないそうです。びっくり) 人に病名をつけようとするのも失礼なことだとは思うのですが、あまりにも大人の行動として不可解なことをするので気になってしまいました。 困った人なんですよね~