• 締切済み

東京―有明間

オリンピックによって東京―有明間に地下鉄とかできないでしょうか

みんなの回答

  • sei03
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

No.1さんと同じく、東京駅に接続する必要性が薄いので、作る必要はないと思われます。 全ての方が東京駅を利用するわけではありませんし、土地回収・免許取得等、権利的なことを考えても無理かと思います。 宿泊施設は東京駅周辺は充実してるように思いますが、当日だけ来るとすれば、東京駅を経由・利用する方はそういないと考えられます。 殆どの方は上野からバスだったり、品川から新橋で乗り換えて有明へ、また、りんかい線もあるので、都内並びに関東周辺の方の殆どは東京駅を使わずに有明方面にいくと考えられます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.3

多分、今途中の豊洲で切れているゆりかもめを新橋まで伸ばして、環状線にするんだと思いますが? あとは長年放置されている有楽町線豊洲~東陽町間を繋げるので精一杯だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.2

できません。 東京オリンピック招致委員会が招致プラン(立候補ファイル)を公開しています。 http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/index.html 立候補ファイルの第3巻、テーマ13に輸送について書かれています。 輸送は基本的に現在のインフラを利用することになっていて、道路については計画されていますが鉄道については計画はありません。 この立候補ファイルに書かれている鉄道関係の改修は、大江戸線勝どき駅の拡張工事のみです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184231
noname#184231
回答No.1

7年で鉄道建設は無理です。 http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-sikin.html 事業者(鉄道会社)はどこになるのか。 費用の工面 路線免許 用地買収 いろいろな準備が必要です。 都営地下鉄にするにしてもそれだけの費用は工面できません。 またあえて東京駅である必要もありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A