- ベストアンサー
ホームページをアップする時SJISコードのままでも見れるのですが
こんにちは。 ちょっと素朴な疑問なのですが、 ユニックス系のサーバーにホームページをアップロードするとき、コード変換しないでシフトジスコードのまま送っても、インターネットエクスプローラ等のエンコード機能を使えば、文字化けしないで、ちゃんとホームページが見られますよね。 また、メタタグで日本語コードセットをシフトジスにしておけば、文字化けしないで、ちゃんとホームページが見られますよね。 ということはファイルをアップロードする前に、わざわざユニックス系コードに変換しなくても問題ないということですか。 それとも何か不都合があるのでしょうか。 誰か教えてください。
お礼
brionyさん、お返事ありがとうございます。 なるほど、今はパソコンでページを作ってホストにアップロードするという形式が当たり前ですが インターネット初期はホスト側で直接ファイルを作っていたということですね。 ホストに適したコードとはテキストエディタで開いたときに文字化けしないコードだと思います。 すなわちユニックス系ならEUCコードで送るのが適切だと思いました。 しかし、テキスト以外のMacやウィンドウズのファイルも置けるということで、文字コードごとき、それほど深刻に悩む問題でもないといったところでしょうか。 各国の言語を使う場合でも、メタタグを記述しておけば、ブラウザーが自動的にコードを選択してくれるということですので 今後は、最も労力が少ないシフトJISでアップしようかと思います。 CGIスクリプトもパソコン側で作成してしまえばシフトJISに統一されるので大丈夫ですね。 ところでbrionyさん、英語版IEを使ってらっしゃるとは、すごいですね。