- ベストアンサー
CCさくらにクレームが寄せられることはあったのか?
あのアニメでは主人公の少女が登校する際にローラーブレードを穿いて滑走していたのですが、不特定多数が通行する道路を後ろ向きで進んだり遅刻しそうだからと猛スピードで爆走したりと、現実だったらいつ事故にあってもおかしくない描写でした。 本来の対象年齢を考えると、子供が真似して怪我したらどうする! だのと保護者がクレーム入れそうなものなのですが、そんなことはなかったのでしょうか。 当事は今みたいなクレーマーとかモンスターペアレントみたいのはいなかったのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
言われてみれば、ネットが普及する前と今とでは意見を発信するまでのハードルが全然違いましたね。 途中で面倒になってやめてしまう人もいるだろうし、受信する側もそれを公の場に発表するかどうかの権限があったわけですし。 そうなると、こんなこと考えるのは自分だけかもと思い、投稿は取りやめてしまうこともありえますね。 回答ありがとうございました。 >教育者との恋愛や軽い同姓恋愛感情の描写 作中の表現を借りるなら、そういうのに『はにゃ~ん♪』となってしまう層と、あれこれケチつけたくなってしまう層は被るのかもしれません。 普通の本屋で成人男性向けのマンガ(要するにエロマンガ)はおいてない一方でボーイズラブのマンガは置いているというのをよく見かけます。 ブックオフでも、エロマンガを置いてなかったりきちんとラッピングしてほかの漫画とは少しはなれたところにおいてるのに、ボーイズラブは普通のマンガと隣接でラッピングもされてませんから…。