- ベストアンサー
子供のメンタルケアについて
- 子供のミニバスケのコーチの練習中の罵倒に悩んでいます。
- コーチの暴力行為や言葉の影響で子供のメンタルに懸念があります。
- 親として子供のメンタルケアをどのように行えば良いか迷っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
それが教育と言うなら、私はそんな教育は必要ないと思います。胸ぐらをつかむ、罵倒する、叩く、子供が大人よりストレスが無い、強いなんてどこに書いてありますか。体の免疫すら整っていないのです。子供の精神が強く整っているなんて思ってはいけません。体を鍛えるのはかまわないのですが、その鍛え方が問題なのです。すべてを急にしないほうがいい。 子供はまだそれが何のためにされている行為なのかすらよく理解できないでしょう。理解できないまま叩かれたり胸ぐらをつかまれる、おそらくかなりのプレッシャーですよ。小学校三年で、そういった行為が普通に行われる事に慣れていくほうが私は怖いと思いますね。無責任な他人に自分の大事な子供を教育させたくありません。そのコーチの今まで育ってきた環境を押し付けられるのもごめんです。他の親は他の親です。何も言わないならほうっておきなさい。何か言えば、必ず反論する人がいます。生徒のためを思って必死になってくれている、しかし必死になっても手は出さないで欲しいものです。 私なら黙って退部させます。それは授業ではありませんね。お子さんは辞めたいのか辞めたくないのかすらまだ判断でいないのだと思います。あなたのお子さんは平気なのではない、おそらくどうしていいのかわからないのでしょう。しかし私なら親のエゴと言われようが自分の目線で判断し、さっさと退部です。あえてコーチの批判はしません。他の人は他の人の選択に任せるでしょう。
その他の回答 (4)
先ずはコーチが自分の気性で「怒っている」のか? 子供たちの為に「諭している」のかが焦点でしょう! その辺をハッキリさせるための話し合いの場を持つことは ぜんぜん有りだと思います。 いやすべきです! していないというのは保護者の怠慢とも言うべきです! 団体は違いますが、私もPTA役員を経験してきている 者ですが、よく耳にした話です。 折角、バスケットボールを通じて学校では教えてくれない 礼儀や勝敗の厳しさ、上下関係の仕来り等、あくまでも プロリーグの養成所ではないので、上手い下手に拘わらず 自分の置かれている立場を教育の場として欲しいものですよね。 兎角、雇われている監督、コーチは試合での勝敗を優先にする せいで、本来の趣旨目的が疎かになるケースがあります。 それを正すのが保護者の責任であると思います。 彼らは、人よりもバスケットが上手いというだけで、教育者では ないのですから・・・ 体罰有無に固着することなく、 子供たちがやがて人生の逆境に屈することなく善悪を弁えて 立ち向かう人間に育て上げるには・・・・共に育んでみては どうですか? 教育から→共育へ
<皆さん何も言いません。 じゃああなたが言いませんか? そのチームはコーチ一人の独壇場なのですか? 他のコーチはいないのですか? 意見できる立場の人は誰もいないのでしょうか? そんな非人道的な指導をしているコーチよりももっとひどいのが黙認してる親達です。 親が黙認している以上耐えなければいけないと子供は思っているのです。 声をあげられない親の姿を子供が見ています。 強きには従え、屈しろ、弱者は声をあげるなとあなたは教育してるのです。 私なら子供と話します。 あんな指導は耐えられないからコーチに改善を求める話をするよ、と。 できるだけ頑張るけどもしかしたらチームをやめる事になるかも知れない。 それでもお母さんは間違ったことをしてるコーチを見過ごせない。 もしやめなければならなくなったら他のチームを探す。 あなたがバスケを続けられる方法を考えるから、と。 そう言われてお子さんは初めて気付くのです。 耐えて我慢しなくて良いんだ。間違ってるのはコーチなんだと。 元を正さずに下手な慰めの言葉をかけて何のケアになるでしょう? それでも辞めたくないから言わないでとお子さんが訴えるなら、我慢の限界までは続けさせるのも一案だと思いますが。
補足
コーチは1人です。まだ入部して数ヶ月です。 私一人では勇気がなく、主人に声をあげたいと相談しましたが、 私とは意見が違うようです。 一人では出来そうにないのが正直な気持ちであり、弱い母親かもしれません。 何度も一人で声をあげようとしました。 でも無理でした。なのでせめて、息子の心を軽くしたいとおもい 投稿しました。
一応毎回の練習風景を動画に撮影しておく方が良いでしょう。
補足
撮影をして、誰に見せたらいいのでしょう? 毎回撮影していたら、やめるように言われたりはしませんか? まあ、言い訳はいろいろ出来ますが。 (プレーの参考にするなど) それはメンタルケアではないのでは? 質問はあくまで息子のメンタルケアです。
- ababa3233
- ベストアンサー率26% (4/15)
ミスの内容ですが、出来ない状態の時、出来なかった事を叱るのは監督として論外です。 怒り方ですが、胸ぐらは脅迫です。 これが普通とか思ってると、お子さんもいずれ、下の子にそうしてもいいと思うかもしれません。 子どもが辞めたがってないのであれば、ミニバスケを統括しているところへ改善案を伝えるのはどうでしょうか。 ケアの内容じゃなくてすいません。
補足
ある方に相談したら、この世界はこんなもんだと 言われました。 でもずーっと疑問なんです。そうやって子供を追い込んで育つのか?と。 まだ入りたての息子はわけもわからずやっていますし いまは無我夢中 やめたいとは言い出しそうにありません。 しかし大人目線でみて異常だと感じました。 やめさせるのは簡単ですが、息子がそれを望んでいるか、もし、話をよくよく聞いて、望んでいない場合は 応援するしかないと思うのです。 まだ深い話は息子とはしていませんが、やめないということになれば メンタルケアは必要だと感じるのです。
お礼
少し時間が経ち、やはり辞めさせたい気持ちが増しました。 きちんと話をして、もう一度よく考えます。 辞めさせるのは簡単ですが、子供の気持ちも少しは考えたいと思います。 ただ、回答の内容はいたいほどわかります、 ありがとうございます。