• ベストアンサー

熱がでると眠れる

普段は昼間とか何時間も寝てると夜眠れなかったりするのに、熱がでて昼間も寝てるのに夜も眠れるのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

身体が休息を求めているからでしょうね。 発熱で消耗した体力を眠る事で回復しようとしているのだと思います。 人間だけでなく、良く「飼い猫は死ぬ時に姿を消す」なんて言いますが、実際は安全な場所でじっとしているのだそうです。動き回る事無く、体力を回復させる…その時、著しく体力を消耗していていたり回復する事無く亡くなったりすると帰ってこないの=姿を消すと思われていたそうです。逆に回復するとひょっこり帰ってくる事もあったみたいですね。 人間も動物ですから、眠る事で体力温存、体力回復をしているのでしょう。 また、処方されたお薬など服用していれば眠たくなる成分も含まれていると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

例えばリンパ球を活性化するために発熱が必要ですし、破壊された組織を修復するためにも発熱して代謝を高める必要があります。そのために体はエネルギーを総動員しようとするわけですが、動き回るとそのぶんエネルギーを取られてしまいます。病気やケガを治すときは動いてもらっては困るのです。限られたエネルギーを最大限に有効に使うには寝せておくのが一番です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A