高校生、女子です。
ちなみに高校は自転車で15分のとこに通ってます。
いわゆる「じもってぃー」(変換分かりません)です。
nikko3333さん流に言うと、割と「家から近い学校」なのかと思います。
>近い学校だと、放課後異性と自分の家で遊んだり、もし学校を休んだ時、異性がお見舞いをしてくれる。一方、遠い方だと、お見舞いが遠いから誰もこない。
けれど、帰るときはみんな駅に向かってしまうので、
放課後に私の家に寄る…というのはありません。
学校から帰るときに、通り道にあなたの家があれば、お見舞いでも何でも行きやすいかもしれない。
帰り道じゃなくても、近所であれば可能です。
でも、反対方向であったり、異性や友達の家のはるか先にあなたが住んでいれば、行きづらいと思います。
そう考えると、いちばん確実なのは学校のすぐ近くに住むことかもしれません。
けれど、なぜそこまで「放課後家に来る」ことにこだわるのかが分かりません。
休みの日とかでもいいじゃないですか。
同じ学校なら、いつでも会えるし。
中学、高校の放課後って部活で忙しいものだし。学校出るのが夜になるのも普通だし。
大学は…分かりませんけど。
あ、でも公立中なら、それ程家が離れることはあまりないせいか、
通り道の彼氏の家の前で立ち話
くらいはたまにいたかも。
でも家に寄るって言うのは、あまり聞いたことがありません。
家の遠い、近いで恋人の出来やすさに違いがあるとは思えません。
今はメールでもLINEでもなんでもすぐ連絡つくし。
遠距離恋愛なら話は別ですけど、同じ学校にいるんだから会えるじゃないですか。
>お前次第という回答をやめて下さい><
これはちょっと厳しいかもしれません。
家が遠くても長続きしたカップルもいますし、近いからといって上手くいくとも限らないのです。
状況が違うのだから、「こうすれば絶対に恋人が出来る」とは言い切れません。
どうしても家に寄るほどの仲になりたいのなら、誘ってみてください。
「今日の放課後、私の家に来る?」とか。
他力本願は厳しいです。