- ベストアンサー
ヒナのエサの切り替え方法とは?
- ヒナのエサを大人のエサに切り替えるタイミングや方法について教えてください。
- ヒナのエサを食べさせる期間には限りがあり、大人のエサに切り替える必要があります。
- ヒナの飛び回る様子を見ても、大人のエサを食べても良い時期と思われますが、正しいタイミングで切り替える方法を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Nos.1~3の pseudos です。 【お礼】 をありがとうございます。 ● > 1週間。というのは鳥さんによって個人差があるのも初めて知りました。 上記は、もちろん個体差の問題もありますし、やはり生き物のことですので、なかなか、そんなピンポイントな予測は難しい というのもあります。^ ^; ● > それから、体重は今までも計ったことがなく、あわたまも、そのう炎が心配で、ふやかしたあわたまを切り替えるタイミングに今回余計に悩んだ感じなんです。 > あまり敏感にならなくて良いものでしょうか? 上記は、やはり慎重であるに 越したことは無いと思います。^ ^ 体重測定については、データが蓄積されてくると、それを踏まえて、セキセイさんの体調や今後の動き (換羽 とか) がそれこそ (ある程度は) 予測できるようにもなってきますよ。是非、毎日の測定をオススメ致します。 挿し餌し続けることについても、極端な話ながら、自分 (鳥) から移行しない限りはずっと挿し餌で良い と思っていた飼い主さんがおられて、何ヶ月も し続けた結果、鳥が複数の病気 (栄養不良も含む) になっていた という話もあるようです。^ ^; ● > ペットショップではエサの量の事まで、いわれずパウダーフードは余り沢山あげないように小さじ半分くらい1回に、あわたまと混ぜて、与えています。 > 混ぜすぎも太るかな?と思い自分で調節して与えておりました。 ペットショップの方は、餌のことについては必ず言わないといけないように思うんですが…。^ ^; ヒナの頃の食生活は、その鳥の一生に関わりますので。 挿し餌の粟玉にパウダーフード (ちなみに、何という銘柄ですか?) を混ぜる件については、諸説が有り、パウダーフード (フォーミュラー などの場合) を混ぜること自体についても、単用にすべき (混ぜるべきでない) ~ 混合比率によってはアリ ~ 混ぜても全く構わない と見解に幅があるようです。 上記のように幅がある上に、「小さじ半分くらい1回に、あわたまと混ぜて」 は、粟玉の方の分量が不明 (よって、混合比率も不明) なので、これについては、残念ながら 何とも申し上げられません。m(_ _)m 厳密には、獣医さんに伺うのが確実かと思います。 ● > また、インコのヒナは寝ている回数が多いのはまだ赤ちゃんからだからでしょうか? > エサも食べ、羽ばたく練習や、鳥かごでおもちゃで遊んでいて、フンも以上がないようですので、粟の穂やボレーをあげて様子見ながら、あわたまを与えたいと思っているのですが、 > > ネットには、あわたまを食べなくなるまで、切らずに普通のエサと交互に与えてください。とも書いてあるのですが、やはり、こちらで回数を減らしていかないと、ダメということですよね? 「インコのヒナは寝ている回数が多いのはまだ赤ちゃんからだから」 は、その通りだと思います。^ ^ ヒナの仕事は、「よく食べてよく寝る」 ですので。但し、これも程度問題で、本当に体調が悪かった (後の健康診断で、菌への感染が見つかった など) の場合もあります。 鳥は、体調の悪さを隠す習性 (体調の悪さを悟られると、捕食者に狙われやすくなることより) があり、さらに、病気の進行が極めて速いので、人間が気づいたときには手遅れになっていることも少なくありません。鳥にいつも接している飼い主さんの感覚は貴重ですので、もし ご不安・違和感がおありの場合には、早め早めに対応されて、速攻で獣医さんにGO! される姿勢は大切に思います。そのためには、「鳥獣医」 さん検索や受診の準備 (キャリー などの用意、足の確認 など) を 平時の際に しておかれると、いざというときに助けになってくれるでしょう。 「やはり、こちらで回数を減らしていかないと、ダメということですよね?」 については、こちらでは別段何もしなくても、すんなりと移行する個体というのも います。^ ^ ですので、一人餌移行に際して、何の苦労もしたことが無い という飼い主さんも少なくないと思われます。従って、「ダメ」 とは必ずしも申しません。私見ながら、挿し餌回数を漸減させて というのは、一人餌移行に何らかの問題がある場合にすること のように思います (実際、私もセキセイ ヒナを飼っていた頃には、わざわざ行った覚えはありません。大昔のことなので、記憶の問題もありますが…)。 なお、鳥の飼い方は 決して一通りではありません。研究者やその時代によっても異なったりします (従って、複数の情報源からの勉強を継続していくことが肝要です)。個体差・飼育環境の差 などから、単純な正解は存在しない ようなこともあります。ですので、質問者さまのセキセイさんにとって何が最善なのかを、日々試行錯誤しながら見つけていかれるしか無いように思います。^ ^ ● > 質問ばかりでごめんなさい。 いえいえ。こちらはQ&Aサイトですので、お気遣い無く。^ ^ ただ、こちらのサイトの性質上、全く別件の内容については、新規のご質問として立てられることをオススメ致します (今回は、全てご質問の主旨に沿う内容だと思いますが)。 長文失礼致しました。
その他の回答 (3)
- pseudos
- ベストアンサー率91% (658/717)
Nos.1&2の pseudos です。 回答No.2で書き忘れがありましたので、追記+αをさせて下さい。m(_ _)m ● > 画像が上手く添付できなかったので、文章のみでごめんなさい。 はい。了解致しました。どうかお気になさいませんよう。^ ^ ● お迎え後 「1週間」 ではまだだろう と思いますが、また落ち着かれましたら、季節の良いときにでも、一度、獣医さんで健康診断をして頂くことをオススメ致します (既にお済みでしたら、ごめんなさい m(_ _)m )。^ ^ なお、獣医さんの専門性の違いから、より適切な診療をより速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、鳥専門の (もしくは 鳥の診療に詳しい) 病院をお選びになることを 強くオススメ致します。一応、鳥を診られる病院リストを下記に貼らせて頂きます。 小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋) http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html 文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活) ↑ 文鳥以外もOKなはずです。 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm 「鳥獣医」 さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。健康診断の場合は、お電話の際にその旨をお伝え下さい。 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m
お礼
お返事が遅くなりごめんなさい。 沢山の詳しい説明と病院の情報をありがとうございます(*´ー`*) 1週間。というのは鳥さんによって個人差があるのも初めて知りました。なかなかペットショップですと、聞いても大まかなことしか伝えられず。エサの切り替えにも大変悩んでいたので、とても助かりました。本当にありがとうございます。インコの本もあるには、あるのですが詳しく載っている本が見あたらず、ネットで調べたりしていました。 また、インコの飼育は今まで10年くらい飼っていたインコが寿命で亡くなってしまい。亡くなった時がとても悲しかったので、もう飼わない…と決めておりましたが(笑)やっぱりインコがいない生活は考えられないので、今回飼う事にしたのですが、これもヒナによりきり?なのか、エサの切り替えがこんなに難しかったかな?と思う点と、10年前ヒナの時どうしていたか?なかなか思い出せず、疲労がたまってしまったので(笑)今回質問させて頂きました…私事ですみません。 それから、体重は今までも計ったことがなく、あわたまも、そのう炎が心配で、ふやかしたあわたまを切り替えるタイミングに今回余計に悩んだ感じなんです。あまり敏感にならなくて良いものでしょうか? あわたまをあげる回数が現在、朝昼夜の3回ですので、教えて頂きました2回に減らして、1回、0回。という形にしてみたいと思います。1回にあわたまをパウダーフード?のようなものと混ぜて、与える量も、食べようとしなくなりまでインコには与えている状態です。 ペットショップではエサの量の事まで、いわれずパウダーフードは余り沢山あげないように小さじ半分くらい1回に、あわたまと混ぜて、与えています。混ぜすぎも太るかな?と思い自分で調節して与えておりました。 また、インコのヒナは寝ている回数が多いのはまだ赤ちゃんからだからでしょうか?エサも食べ、羽ばたく練習や、鳥かごでおもちゃで遊んでいて、フンも以上がないようですので、粟の穂やボレーをあげて様子見ながら、あわたまを与えたいと思っているのですが、 ネットには、あわたまを食べなくなるまで、切らずに普通のエサと交互に与えてください。とも書いてあるのですが、やはり、こちらで回数を減らしていかないと、ダメということですよね? 質問ばかりでごめんなさい。
- pseudos
- ベストアンサー率91% (658/717)
No.1です。 早速の 【補足】 をありがとうございます。 ● > 大人のエサも置いて、ヒナの口に持っていくと硬いながらも食べる感じがあり、水も鳥かごに設置しましたが、 > > やはり、あわたまをまだ食べたいようで、まだガツガツとは大人のエサを食べない感じです。 > > ヒナは、低空飛行ではありますが飛び回る感じで、もう大人のエサを食べても良い頃では?と感じ、悩んでいます。 挿し餌から一人餌への移行期の目安としては、「羽根がある程度生え揃う」 「飛ぶ練習をする」 「成鳥の餌に興味を示す (それなりに食べる)」 などがあると思います。この点からは、確かに、質問者さまのセキセイさんの一人餌移行期入りは間近なようにも思います。ですが、ペットショップの店員さんの 「1週間」 は あくまでも目安ですので、前後することは充分にあり得ます。 さらに、【補足】 での 「誕生日は確か7月28日頃」 なのであれば、まだ生後1ヶ月未満ですので、今 一人餌移行しなくとも やむを得ないかと。生後1.5ヶ月頃~ になって移行する個体もいますよ。もちろん、成長具合には、個体差や飼育環境の差もありますので、年齢だけでは測れないところもありますが。 ● > またいつまでも、あわたまを食べさせるのも良くない。とネットで見ました。 「上記については、既に一人餌の時期なのに挿し餌を食べ続けること (甘えん坊の個体の場合、いつまでも甘えて挿し餌を欲しがるのは あり得ることですが) は、栄養不良に陥ったり、湿った餌 (← 挿し餌のこと) がそのうにあることによる そのう炎 などの発症確率が高まること などを、指していると思われます。 ● > どのような感じで、エサの切り替えをしたら宜しいでしょうか? まず、質問者さまは、セキセイさんの体重測定をしておられますか? もし しておられるのであれば、現在の体重はどれ位でしょうか? もし まだであれば、飼い鳥の体重測定 (そこから得られる毎日の体重データの蓄積) は、フンの状態 などと併せて、鳥の健康のバロメーターとなりますので、是非とも 毎日定時の測定をオススメしたいところです。 体重測定は、キッチンスケール などで行います。オススメのタイミングは、朝一番の食事前です。これは、食事後の測定だと、数g の増加は当たり前ですので、食事量の影響を排除するためです。また、食事直後にも測定して、食事前の測定値を差し引けば、食事量 (g) を得ることも出来ます。 で、「エサの切り替え」 については、まず、一人餌移行期に入っている (上記の目安をほぼ満たすこと。特に、成鳥の餌を食べられることは重要です) ことをご確認下さい。まだの場合には、どうかご無理をなさらないように。以下は、移行期入りしている前提で、書かせて頂きます (項目の番号は便宜上ですので、実施する順番を表すものではありません)。 1) 挿し餌だけでなく、成鳥の餌をセキセイさんに常に与える。 これは 既に 実施しておられますが、「大人のエサ」 は、実際に何を与えておられますか? 【補足】 の 「普通のエサは、硬いのか?ついばんでコロッと落としてしまう感じです」 は、最初はそうでしょうが、まずは、興味を持ってトライすること自体が大切だと思います。^ ^ シードであれば、セキセイさんの消化に難がある などでなければ (これには、フンの状態や殻が本当に剥かれているか などを観察して下さい)、殻付き餌がオススメです。剥き餌よりも栄養価・保存性に優れ、殻を剥きながら食べる行為自体が、鳥の食の楽しみともなります。 また、一人餌の訓練用として (もちろん成鳥にもOKです)、【補足】 で質問者さまもご指摘の 「粟穂」 (1例を下記引用) をオススメ致します。粟穂は、噛むおもちゃとしても 食べ物としても、鳥にとても人気がある餌です。数cm の短片に切って 何個かをころがしておくと、モシャモシャ噛んで遊んでいるうちに、数粒が口に入って、成鳥用の乾いた餌への違和感が減っていくようです。粟穂を契機に、一人餌移行を果たした個体も少なくないようです。^ ^ 【無農薬栽培】 粟の穂(白) 100g (CAP! 楽天市場店) http://item.rakuten.co.jp/cap/10011675/ 他にも、青菜やカルシウム・ミネラル源 (これは、「ボレー粉?カルシウム系は手のひらにのせますと」 で、既に与えておられるようですが) も、絶えず与えるようにして下さい。 2) 成鳥の餌の食べ具合や体重を考慮しつつ、挿し餌の回数・量を徐々に減らしていく。 現在の挿し餌は、1回にどれ位の量を・1日何回与えておられますか? 挿し餌を減らすには、「挿し餌1回当たりの量」 「挿し餌の1日当たりの回数」 を減らしていきます (アレンジして、「量・回数共に」 もアリ)。例えば、「挿し餌の1日当たりの回数」 であれば、1日◯回 → 1日2回 (朝・夕) → 1日1回 (夕のみ) → 無し といった具合です。 3) 毎日の体重測定を欠かさず行い、体重変化を経過観察する。 もし 毎日の体重が 一方的に減少するのであれば、食事量が足りていない現れですので、一時的に挿し餌の回数・量を増やして、回復を図ります。もし 山谷の増減なのであれば (一方的な減少が続かなければ) 問題はありません。一人餌移行期には、一時的に 若干の体重減少がみられる個体もいます。 ● あと、これらは回答No.1でお尋ねすべきでしたが、質問者さまは、鳥の飼育は初めてでしょうか? もし 初めてなのであれば、早急に適切な飼育本を入手して、ご通読下さい (ネット情報は玉石混淆ですので、それだけでは危ういです)。m(_ _)m 一応、飼育本1例を下記に貼らせて頂きます。 ザ・セキセイインコ―セキセイインコとの楽しい暮らし方 (ペット・ガイド・シリーズ) (Amazon.co.jp) http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E2%80%95%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E6%96%B9-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%A2%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%86-%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/4416707231 また、個人的興味ながら、セキセイさんは、既にケージに移行しましたか? それとも、まだプラケース などでしょうか? 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。
- pseudos
- ベストアンサー率91% (658/717)
セキセイ ヒナさんのお迎え、おめでとうございます。m(_ _)m まず、本題に入る前に、セキセイさんについての情報を 少しお伺い致します。【お礼】 【補足】 で追加情報をお知らせ頂ければと思います。m(_ _)m 1) セキセイさんの誕生日は、具体的にいつ頃でしょうか? この情報は、今後、獣医さんに受診される際 などにもあると重宝しますので、ペットショップにお電話 などでご確認されて、教えて頂けないでしょうか? 2) もし可能であれば、セキセイさんの画像を添付して頂けないでしょうか? これは、セキセイさんの成長具合をこちらでも確認させて頂きたい という意味からです。 こちらのサイトには、「既に投稿した質問に 後から画像を添付する」 という機能 (下記引用) があります。ご参考までに、OKWave での該当ページを 下記に貼らせて頂きます (他サイトのご利用時には、当該ページをお探し下さい m(_ _)m )。 FAQ No.354262 既に投稿した質問・回答に後からファイルを添付したい (OKWave) http://faq.okwave.jp/EokpControl?&site=guidePC&tid=1117105&event=FE0006 もしくは、質問者さまのプロフィール画像として セキセイさんの画像をアップする という手もあります。なるべく大写しで全身像のものがありましたら、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m 今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m ひとまず、ここまでで投稿させて頂きます。追加情報をよろしくお願い致します。m(_ _)m
補足
お返事ありがとうございます。捕捉にてお返事失礼致します★ 画像が上手く添付できなかったので、文章のみでごめんなさい。 誕生日は確か7月28日頃だと思います。 また、ボレー粉?カルシウム系は手のひらにのせますと、ついばんでパリパリ音がするので食べている感じです。 普通のエサは、硬いのか?ついばんでコロッと落としてしまう感じです。 粟の穂?を買ってきて、食べるか試してみた方が宜しいでしょうか?
お礼
また、大変詳しく解答頂き本当にありがとうございます(*´ー`*) まずは、教えて頂いた事を含め順次やってみたいと思います。シードや粟の穂も買ってきて食べさせてみましたが、 カラはむけても、実をかじると半分パキーン!と飛んできたりするので(笑)、まだ上手く食べれていないようですので、わたまと交互にもう少し与え続けてみます。 それから、やはり、あわたまは何ヵ月も与え続けると病気になるのですね。この点も気をつけて頑張りたいと思います。 お忙しい中、本当に迅速かつ丁寧な解答をありがとうございました(*´ー`*) また、ご縁がありました時には是非宜しくお願い致します。