※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリのページインについて)
メモリのページインについて
このQ&Aのポイント
メモリのページング(ページイン)について教えてください。
未だ開いたことが無いファイルを開くときは必ずページインが発生するのか、確認したい。
xlsファイルとmdbファイルの挙動についての疑問があります。
メモリのページング(ページイン)について教えてください。
ページインとは二次記憶のデータをメモリに読み込むことだと認識しています。
また、物理メモリが少なく、ページアウトとページインが多量に発生する場合、
システムの処理が鈍くなると認識しています。
そこで疑問なのですが、未だ開いたことが無いファイル(テキストファイルなど)を開くときは
二次記憶からはじめて読み込むことになるので必ずページインすることになるのでしょうか?
手元のマシンでxlsとmdbのファイル(両方100MB程度)を開いてパフォーマンスカウンタを
確認したところxlsはページイン(pages input/sec)が発生せず、mdbはページインが発生しました。
私は基本がわかっていないため以下のことを確認したいと思っています。
1.基本的に開いたことが無いファイルを開くときは必ずページインが発生する?
→私がxls開いたときの挙動がおかしい。mdbの挙動が正しい。
2.初めて開くファイルだからといってページインは必ずしも発生しない?
→xlsの挙動もmdbの挙動も正しい。
以上、もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。m(_ _)m
補足
ッ!? e-wordsで調べた限りでは、間違っているようには思わなかったのですが、 http://e-words.jp/w/E3839AE383BCE382B8E383B3E382B0.html どこか必要な記載があるページがあれば教えていただけないでしょうか?