☆ 法的根拠というよりも、状況証明の可能性・有無でしょうか。? ☆
(1)ローンロンダリング。? 法律的に言えば、”不正な隠し資産あり、請求権が確立できた。
”不正を発見して、確認・検証ができた。”で、止まっています。!
回収(返却)可能性)あり!・・・テレビドラマですから、具体的な手順と方法については、敢えて触れない。?または、プロデューサーの意図?でしょうか。・・・私には分かりませんですが。・・・最もな、ご指摘です。
(2)ガラス・裸”融資”という、現実的にはあり得ない。?利子・利息をつけなかった場合でも、”法人であれば、融資実績・借用実績が”、データ”として、融資銀行側には、データが有り”コンピュータ管理がしてある。・当然、借用実績?が何らかの”証拠が、徹底調査をすれば、でてきます。!
*このドラマ自身が、悪役・東田_氏自身のウヌボレと!と自己過信と、主役の半沢_氏の組織に負けない・正義を通す。!と言う、ポリシー(信念)が・”反骨心”が、凄く感じられて”立派です。
”私も、拍手喝采を家族皆で、しています。!” ”テレビ視聴率が、高いのは、納得できます。”
(3)基本的に、銀行職員でも、”銀行コンピュータシステムは”指名業務であり、特別許可を受けた人材のみです。!不正・不明あれば、発覚致します。従い、可笑しな、脚色しないし・できないシステムです。 何らかの不正行為があれば、心中するしかない。!
*テレビドラマとしては、”虎穴に入らねば、虎児を得づ”・”見せどころですか。?*
(4)融資を”受けた側”が、返済実績データ(取引銀行の通帳・記帳データ等)を明示できなければ、又は、その可能性が”確信”できれば、告訴が可能です。
(5)担保を取らない・見込み融資(返済100%、OK)を、すれば・最終的には銀行監査時点で、金融監督・管轄官庁に”営業停止・営業権?の剥奪”の可能性があります。
(6)これこそ、大問題で”民事・刑事の双方で、銀行サイドから、弾劾を受けます。”、処罰(懲役刑罰が、必定です。)・・・当事者だけでなく、家族・親戚含め、”損害・賠償責任を追及されます。・・・
そうしないと、”銀行ぐるみ犯罪なのか。?一銀行員のミス・犯罪なのか、当該・銀行全体なのか、
判断区別が出来ないでしょうから。!
(7)実は、そのトラブル発覚時点、不正発覚時点で、最終責任の”見極め”が必要になります。
一銀行員の懲戒免職か。?当該銀行の”存続問題に、発展可能性有りや無しやかです。?
(8)テレビ・新聞等含めて、”マスコミは、大騒ぎします。”!・・・ 一支店長クラスの犯罪が、場合によっては、銀行廃業へと、事件拡大・発展を致します。1 ・銀行員ですから、民間といえども。
”公的機関”に変わりなく、一罰百戒で、検察庁としては、断固”制裁”を下す事でしょうから。!
(9)主役の”半沢直樹_氏”が、マスコミへ、社外リーク(通報?)したのが、正義なのかどうかは、 ”別問題です。”・・・このテレビドラマは、私も”近くに同じ組織にいて欲しい人です。”爽快です。”
お礼
納得感のあるご回答、ありがとうございました。 そう、差し押さえがそんなにスムーズにいくのかな?と感じたものですから。海外の銀行だって個人情報を死守するでしょうにね。ま、そのへんはドラマですから。