• ベストアンサー

ハードディスクでセパレートされているものを1つに。

購入時に私のPCハードディスクは(C)と(D)にセパレートされていました。 (C)はシステムディスクとして2GB (D)は映像ディスクとして20GBです。 この(C)と(D)に分けられているものを1つに戻すことは簡単にできるのでしょうか? PCにあまり詳しくないもので…簡単そうだったら設定しなおしてみようと思っております。 どなたか良きアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

直接的な質問は異なりますが、内容的に回答が同じなので、下記のURLを参考にしてみてください。私は、60GBのHDを複数にパーティションを分けて使っています。回答にもありますが、 Partition Magicがとても便利です。通常、このような操作はDOS上でしかできませんが、このソフトは、バーチャルFDという技術で、OSから自動再起動で操作できます。 パーティション操作はそれほど頻繁に実施しませんが、今後HDがどんどん大容量化し、低価格になれば、その機会も増えるかも知れませんね。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=81860
wakuwaku
質問者

お礼

Partition Magic というソフトがあるのですね。 URL大変参考になりました…しかし価格が¥15、000もするとは(T_T) それに、ど素人なのでデータを消去してしまいそうで…お・そ・ろ・し・い! 残念ですが、今回はあきらめます<(_ _)> しかし、すごく勉強になりました。こーいうソフトがあるってこと。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hoo
  • ベストアンサー率17% (57/319)
回答No.2

残念ですが簡単には出来ません 但し、フォーマットすれば出来ます メーカーによってフォーマットの手順が違いますので 取り扱い説明書を参考に進めてください これはHD内のデーターを消すことになるので 大事なデーターはバックアップして置く事が必要です 手順として 起動ディスク(Windows95、98のFD)を入れてパソコンを立ち上げて コマンドプロンプトより Fdiskと入力してリターンでHDの領域(c)と(D)を開放してから再度、HD容量一杯の容量の領域確保をしてFDを入れたまま再起動させる。その後HDをフォーマットする。 2GB以上の領域(パーティション)を使用するのならFAT32(大容量サポート)で フォーマットを行う。完了したらOSのインストールを行う。 メーカーによっては起動ディスクが無い事も有ります その時はリカバリーCDで出来ます

wakuwaku
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 手順を丁寧に書いていただいたのに…ど素人にはやはり難しそうですΣ( ̄ロ ̄lll) CD-RWがないのでデータのバックアップも出来ません。 しかたなく、あきらめることにします。 hooさん! 詳しいご説明感謝です。 ありがとうございました。<(_ _)>

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garouz
  • ベストアンサー率19% (178/917)
回答No.1

パーティションマジックという市販ソフトで結合することができます.

参考URL:
http://www.netjapan.co.jp/product/index_product.html
wakuwaku
質問者

お礼

Partition Magic というソフトがあるのですね。 URL大変参考になりました…しかし価格が¥15、000もするとは(T_T) それに、ど素人なのでデータを消去してしまいそうで…お・そ・ろ・し・い! 残念ですが、今回はあきらめます<(_ _)> しかし、すごく勉強になりました。こーいうソフトがあるってこと。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A