• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抗うつ薬が効かない=病気じゃない?)

抗うつ薬が効かない?病気じゃない?

このQ&Aのポイント
  • 抗うつ薬が効かないということは、病気じゃないのか疑問に思っています。
  • 摂食障害でデプロメールを飲んでいますが、うつ状態が悪化しています。
  • 先生からは薬は飲んだ方が良いと言われましたが、抗うつ薬が効いていないということで、病気ではないのか疑っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

#2です。お礼ありがとうございます。 まだ若干、誤解されているような気がしますので… >ほかの薬に変えてもらうべきでしょうか? >主治医は悪化を訴えるとどちらかの薬の増量しかしないので >薬があってないこともないのかとも思っていたのですが… 「薬の効きが悪い」=「薬があっていない」でもありません。^^; 「処方された薬の分量」または「処方された薬」では「あなたの症状を抑えることが出来ない」と考えるのですが… ですので、特に副作用などがないのならば、増量するのは普通の事です。 他の薬がいいかどうかは、もう少し様子を見ないと主治医にもなんともいえないのでは? 主治医の考えは、以下のような感じではないでしょうか? ある症状があって、その症状を抑える標準的な薬を標準的な分量から処方した。 だが、その薬では症状を抑えることが出来ず、症状が激しくなった。 症状の激しくなり方が、副作用などの出方とは違う。 では、あなたを苦しめる症状を抑える分量まで増量しましょう。 もちろん、次の検診時には血液検査を行い、分量の効き方を計る。 ですので、次の血液検査の結果を待ってからでもいいのでは? >やりたい気持ちはいつもあるんですが、精神的にも体力的にも仕事をするのでいっぱいいっぱいで…言い訳ですね… いいえ。それがあなたの心の声です。そして、あなたは自分の心の声を「無視」しているから、心が身体に症状を出しているのです。 人は誰でも「いっぱいいっぱい」何かをすることは短時間しか出来ません。 また、特に出産や子育てを行う女性の身体は「8割の力で仕事をする」ように自然になっています。 10割は「出産」や「子どもの危機」にとっているのです。 ただ、日本人には「10割の力で全力投球」が「美徳」と考える人がいます。 だから「がんばれ」と言う言葉が好まれるのです。 「がんばれ」は、やめませんか? それ以上、がんばらないでもいいのでは? 今は、あなたの心の声にしたがって「6割の力」で全てを行いませんか? そして、身体や心に蓄えが出来るのを待ってみてもいいのでは? 長い人生、ゆっくり歩くのもいいですよ。 ご参考までに。

redpyramidthing
質問者

お礼

追記ありがとうございます。 かなりsuzukoさんがおっしゃっていること、的を得ていると思います…。 デプロメールもサインバルタも副作用が特になく、デプロメールはMAXの150mgまであげたかったみたいです。 でもそんなに大した症状でもないのにMAXまであげることや、更にまた抗うつ薬が増えたのが怖くて、先生に薬の量を減らしてもらった経緯があります。 症状を抑えきれていなかったから増やす、そうですね。 当たり前のことなのですが、とにかく薬を増やすことへの恐怖が先立って、症状を抑えきれていないという考えはまったくありませんでした。 自分はそんなにたくさん飲むほど悪くないって思いたかったのかもしれません…。 後半のお言葉もありがとうございます。 「「がんばれ」は、やめませんか? それ以上、がんばらないでもいいのでは?」は本当、泣いてしまいました。 上司からもがんばれがんばれと言われ、 自分からできませんと言えない人間なのでがんばりますがんばります、でここまできてしまいました。 「できない」っていうことが甘えだと思っていたんです。 もとの質問とは関係ない私情の話をしてしまいましたが suzukoさんが丁寧に補足してくださったので ついついお話したくなってしまいました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.3

過去何年くらいウツ状態の治療を受けていたのでしょうか。 年数が言えるくらいだと、ウツが神経症のウツになっているとも考えられます。 そうなると薬が効き難くなりますので、心理療法などの、ウツの改善法を実践したり、 摂食障害自体の改善したあなた自身を褒めてやることで、ウツも良くなると思いますよ。 「病気では無かった」と思うのでしたら、今まで「ウツだから遣りたくない」と思って居たことを、 これからは一つづつ、遣れることのリストに加えたら良いと思います。 終わりの質問が、あなたの積極的な姿勢を見せていることを期待します。

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 7年くらい前に初めて自律神経失調症と言われ、大体3ヶ月くらい具合が悪い期間があり、自然と良くなって…を7年間のあいだに3回繰り返しています。(今回4回目) でも過去のSSRI服用歴があるとはいえ、いずれも2、3日しか飲んでいませんので、薬に対する慣れは関係ないかと思います うつ状態だからやりたくないと思っていたことを思い切ってやること… やりたい気持ちはいつもあるんですが、精神的にも体力的にも仕事をするのでいっぱいいっぱいで…言い訳ですね… 悪化しても積極性を忘れずに治療したいと思います

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

門外漢ですが。 >でも抗うつ薬で悪化しているということは、抗うつ薬が効いていないということですよね? >やっぱり病気なんていうほどのことではなかったということですよね? う~ん。何故、そうなるのでしょう? 悪化しているのですよね。と言うことは「抗うつ剤の効きが悪い」だけで「うつではない」とはならないのでは? もし「うつじゃない人」がSSRIを飲めば、「抑うつ状態」になるのではなく、セロトニンが上昇するから更にハイ状態になるのでは?

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 抗うつ薬の効きが悪い・・・ほかの薬に変えてもらうべきでしょうか? 主治医は悪化を訴えるとどちらかの薬の増量しかしないので 薬があってないこともないのかとも思っていたのですが…

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.1

主治医をどうしても信頼できないのならセカンドオピニオンという手もありますよ。 >抗うつ薬が効いていないということですよね? >病気なんていうほどのことではなかったということですよね? ここでのどんな回答より、質問者様の主観より主治医の見立ての方が確実性は高いでしょうね。

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主治医のことを信用していないわけではないです。 ただ、精神科医はみんな同じ、という諦め感はありますが… そうですね、確かに自分で認識するのと、主治医が観るのとはまた違って見えているでしょうね。先生とよく話してみます。