- 締切済み
テレビ、ビデオについて
お世話になっております。 2歳2ヶ月になる娘がおります。 最近ビデオに夢中になってしまって困っております。見るビデオはアンパンマンやしま次郎、ディズニーアニメなどのです。 昨晩もビデオを見ておりましたが、夕食を取るため、一旦ビデオを消して食事をしました。 その後、お風呂に入り就寝したのですが、夢を見たらしく、夜中2時におきて、ビデオの続きが見たいと泣き出し、仕方なく ビデオを見せる始末です。なんで、こんなにビデオが気に入っているのか理解できませんが、皆さんのお子さんも、こんな ご経験がおありでしょうか。なお、家では長くても1日2時間程度しか、テレビ、ビデオは見せませんが、みなさんはどうでしょう? ビデオは当分の間、見せないほうがいいでしょうか。 以上よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
そういう時期がうちにもありました。寝ても覚めてもビデオ三昧で、親のチャンネル権はなかったぐらいです。 そのうち、ぱたっと見なくなりました。ビデオ以外にも遊びの興味が色々と出てきたからです。 長くても1日2時間程度なんて優秀だと思いますよ。新聞などで、「TVの見過ぎと言葉の遅れの因果関係」なんてありましたが、私はそうは思いません。たとえ1日中TVがつけっぱなしだとしても、親が言葉を掛けなくても、そのまんま見続ける集中力なんて、赤ちゃんにはないと思うからです。つけっぱなしの時に赤ちゃんを観察してみても、TVにそっぽ向いてる時も多いですよね。 言葉の遅れ等の弊害を気にするより、夢中になっている時には、ビデオの助けを借りて親子で楽しくコミュニケーションを図る方がずっといいと思います。 それでも親御さんのストレスが溜まるようなら、1本ずつさりげなくビデオを隠していくのも手ですよ。「しまじろう」は20分程度なので、ほかの、時間の長いものから隠していくと良いでしょう。 食事時には見せないなど、視聴への配慮(躾)があれば、それで十分だと思います。
- annsan
- ベストアンサー率33% (5/15)
5ヶ月の子どもがいます。わたし自身、子どもの頃からテレビっ子で、テレビのない生活は考えられませんでした。しかし最近、2歳以下の子どもにはテレビを見せないようにとしきりに言われていますよね。十分認識しているつもりなのですが、見たいテレビがあったりとかなり葛藤しています。(全く見ないではストレスがたまったりするので、子どもが寝ている時に見たり子どもを抱っこして見てしまっています) テレビやビデオがなぜいけないかは、ご存知だと思いますが、情緒や対人関係の発達をはばみ、言葉の発達にも遅れが生じるんですよね。特にビデオはいつでも見ることができてしまい、我慢する力を奪うそうです。ただ「テレビは親がコントロールすることは難しいが、ビデオなら親が見せたくないものを調整できる」と言われる方がいるのも事実です。 そこでこれからのことですが、日立家庭教育研究所の土谷みち子さんがあげているガイドラインを紹介したいと思います。 1.乳児期以降に視聴を始める 2以降のことを実施されたらいいと思います。 2.1回に30分。見終えたらスイッチを消す。 3.巻き戻して見ない。 4.時々は誰かと一緒に見る。 5.見た時間と同じか、それ以上、外遊びや散歩をする 6.テレビ画面を見ながら寝ない この中でできることから始められたらいかかでしょうか?わたしの友人は子どもが2歳半で、テレビを見せるのをやめたそうです。すると、集中力がついたと喜んでました。ほんと、テレビやビデオは受身で考える力をなくしてしまいますよね。わたしももう一度自分自身から見直して考えたいと思っています。それともうひとつ、長時間視聴の習慣がある家庭は、テレビにカバーをつけることもすすめられています。我が家はこれは実行しています。
うちの子もTVっ子でした。 TVを途中で切ると、この世の終わりみたいに泣きました。 親も楽なので、TVを一日2時間ほど見せていました。 しまじろうとか、ディズニーとか、NHK教育TVとか。 ところが。 目、見て話をしなくなってきてしまったんです。 その後、ある日、TVを見せすぎると、目を合わせない子になってしまうとニュースで見て、「これだったんだ」と思いました。 4歳になったばかりの頃です。 そこで子供と話し合い、テレビは一日一番組と決めました。 (TV見すぎるとおばかちゃんになっちゃうんだよ。 おばかちゃんっていうのは、パパはママのことが判らなくなってしまうことだよ、と話しました) 保育園からの帰りに、たとえば「今日は木曜日で『ポケモン』の日だけど、今日のテレビは何にする?」と話し合って決めています。 おかげで、以前よりは目を見て話をしてくれるようになりました。 ちなみに、ここ三日ほど連続で彼女の「今日のTV」は「ナウシカ」。 2時間ですが、「一個」です。 なお、夜中にどんなにないてもTVを見せ無い方がよいでしょう。 「泣けば親は言うことを聞いてくれる」と思われてしまいます。 毅然とした態度でのぞみましょう。 それが本当の「お子さんの為」ですよ。
- takomari
- ベストアンサー率36% (1618/4451)
うちの娘もそれくらいのときにビデオにはまりました。 同じビデオを何回もみたがりました。 とりあえず、1日1本を見せていたのですが、娘の会話が変わってきてしまったのです。 会話をしている(言葉は早めでした)ときに、勝手にビデオの世界にはいってしまい、関係ない言葉を乱発するようになってしまったのです。 これはいけないと思いました。 なので、1週間のうちビデオを見れる日を決め(うちは日曜日にしました)、その日だけ見せて、あとは見ない。 テレビもどうしても見たいものだけに限定、あとは見ない。 最初は「見たい~!」と大泣きでしたが、そこは他の遊びでごまかすなどして、なんとか乗り切りました。 その後は会話も普通に戻り、今はそんなにビデオには興味なさそう(ほかにいろいろ世界がひろがったようです)です。 気に入ってしまうと子供はほんとにはまります。それに負けないようにがんばってくださいね。
- nocavity
- ベストアンサー率27% (29/107)
昨晩の出来事のようですから、別に、毎晩そうだってことじゃないんですよね? だったら、たまたま、だと思います。 子供って、ビデオへの執着、強いですよね。 うちの子も、同じものを何十回も見ます。 大人にしてみれば「なんで、こんなものを?」とか 「何で、同じものを何十回も?」と思うんですが 子供にとっては、そうする価値があるんでしょう。 だから、musimaroさんにとっては「途中で切っても良い程度の内容のビデオ」 だったとしても、娘さんにとっては、絶対に最後まで見たかった重要なビデオ であっても不思議ではないと思います。 もしかすると、見たくて見たくてしょうがない映画を、やっと映画館に見に行ったのに 一緒に行った彼氏が、映画の途中で 「俺、腹減ったから、何か食い行こう」と言いだして 無理矢理、外に連れ出された、ってのと同じくらい、 娘さんの心には悔いが残っていたのかも知れません。 なので、途中で、切らないように注意しさえすれば、一日2時間程度は問題ないと思います。