- ベストアンサー
どうしてデジタルライフの質問者は難問ばかりするの
数年前とは変わって即答はできないし考えてもわからない難問ばかりです。実際にそのハードやソフトを使ってないとわからない質問も多くなりました。おすすめのパソコンは?とか画面の絵を画像ファイルとして保存する方法は?とか誰でも回答できる簡単な質問は増えないものでしょうか。 難問ばかりで回答できなくて困ってます。 ほかのカテゴリーはどんな状況でしょうか?昔と比べて質問の難易度や傾向は変わってますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ここでも「ちょっと調べたら解るような簡単な質問をするな!」という主張が定期的に出てきます。 そういう人にとっては、誰も解らない難問奇問こそが自分にとって回答すべき対象だと手ぐすね引いて待っているんでしょう。 それはさておき、情報が増えた時代ですから、多くの質問者が簡単なことは自分で調べるようになり、調べても解らないから質問するようになったんだと思います。 >実際にそのハードやソフトを使ってないとわからない質問も多くなりました。 私は実際にそのソフトの体験版を落としてテストしてから回答することが多いですし、可能な限りハード機器を借りたりして実験してから回答しています、そうしないと補足質問があっても答えられないし、珍答が拡散してしまう。 以前関わった、海外ソフトの質問ですが、私ともうひとかたは実際に購入して回答しているので、添付画像を貼って、見たままの状態を回答しましたが、妄想で答える珍答者は、海外版なのに中国語しか使えない(実際は英語でもフランス語でも使えますし、追加日本語パックも格安で売っています)とか、ボリュームライセンス版とか(実際はこのバージョンにボリュームライセンス版は存在しない)、あり得ない珍答を繰り返す結果となりました。 ですから、きちんと確認して「正確な事実」を回答するのが、質問者に望まれる回答者の姿で、回答できないのはスキル不足ですから、ご自分で仮想環境を作って、体験版で遊んでみるとか、量販店の展示品を触って覚えるとか、スキルアップが必要かと思います。 そういえば、有名なあの人達は最近とんと見なくなりましたね、もともとあの方々はスキルが古くて無理だと思っていました、ちょっと油断するとすぐに時代遅れになるのがあのカテです。
その他の回答 (2)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
難問といえば、ライフとか社会とかも、回答があってもそれが正しいとは限らないというものです。これはいろんな考え方があるからなので。これは未来永劫無理でしょう。 それとデジタルライフは私もたまに見ますが回答できません。というか私の持っている環境が古いので、太刀打ちできないからです。 マックのような統一されたものだと良いのですが、それいがいはメーカーの違いなど多くのバリエーションがあり相性の問題もあり、まったく分かりませんね。 恐らくメーカーのサポートも同じかも。 まぁ一番の難問は機器の種類など明記しないで助けて下さい関係は超難問ですね。
お礼
ありがとうございます
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
まぁ、誰でも回答できる簡単な質問は質問者が回答できるため質問しなくてもいいのでしょう。
お礼
ありがとうございます
お礼
ありがとうございます