• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の子供が売り場のお菓子を触ろうとしたとき)

なぜ子供を放したままにしておくのか?

このQ&Aのポイント
  • 自分の子供が売り場のお菓子を触ろうとすると、何回も注意しても繰り返すのはなぜでしょうか?
  • 売り場で働いていると、子供たちが商品で遊んだりカウンター内まで入ってきたりすることがよくあります。
  • なぜ親たちは子供を抱いたり手をつないでおいたりしないのか、何か理由があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんばんは。 2歳半の男の子がいます。 スーパーやホームセンターに行くと、野放しにされている子供を見ますね。 走り回ったり売り物で遊んでたりして、周りを見ても親の気配はなし。 なんでいないのかいつも不思議です。 うちの子も結構暴れん坊で、カートのイスやキャラカートにも乗りたがるくせに数分も乗っていられないという、一般的な子供だと思います。 騒ぎ出すと抱っこも抵抗し、奇声も発し(笑)、体重も重くなってきたし力も強いのでなかなか抑えられません。 なのでベビーカーに座らせて短時間で買い物をするか、子供用のカゴを持たせて軽いものを持ってもらいごまかしつつ買い物を終わらせます。 基本手をつなぎ、売り物には触らせません。 もっと小さい頃から「商品は買う人しか触っちゃいけないんだよ」と毎回言っています。 でも目を盗み触ったりしますが・・・。すぐ離し注意します。 もし大騒ぎしたり周りに迷惑をかけることがあれば、すぐ店を出るつもりでいつもいます。 子供から離れることはしません。 割と言うことを聞いてくれる方の子ではあると思います。 けれど騒いでレジまで引きずって引きずって・・・、お店の中で腹ばいになったことも数知れず。 なのであまり買い物には行かなくなりました。買い物が大好きなんですけど。 ほとんどネットスーパーで買い物をして、急に必要になったりしたときは短時間で行きます。 なので買い物はそう苦痛ではなくなりました。 しかしいろいろな方がいるもので、私と同じくらい厳しくしていてもどうにも言うことが聞けないお子さんや(個性は様々です)、散々言ったけれど言うことを聞いてもらえないから諦めた・・・場合もあるでしょうし、はじめから放任・・・もあるかもしれません。 私は物心がつく前から言い聞かせてきましたが、他の方はわかりません。 ある程度大きくなってから叱っても、1~3才頃の子って言うことは聞かないと思うんですよね・・・。 もちろん同じようにしていても、皆が言うことを聞くとは思っていませんが。 ただ、子供から目を離さない、騒いだら迷惑をかけたらお店を出る、ということはできると思うのです。 もし商品を舐めたりしたら、買取するかも・・・。 自分が買う時に子供が舐めたものは買いたくないと思うので。 >手をつないでおいたりずっと抱きかかえておいたらそれはそれでなにか不都合なことがあるのかなと疑問に思ったため質問しました。 重い、買い物がしづらい・・・ことくらいでしょう。 私だったら、そこで買い物をしなくてはいけないのであれば、騒いでも抱きかかえて買い物をします。 急がない買い物であれば、日を改めます。 それらも無理なのであれば、ネットで買うか家族に頼みます。 親の考え方、諦め、手抜きかなと思うのですがどうでしょう。 (複合的な理由がある場合もあるとは思います。)

その他の回答 (6)

  • q66poQ
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.6

一人っ子の1~2歳児という設定ですよね。 私も1歳半の息子がいますが、1歳頃より自我が芽生え出し、主張しだします。 が、自制心はまだまだ無く、全てにおいて自分の赴くまま事が進まないと、怒ったり、泣いたり、叫んだり、寝転がってバタバタしたり等で意思表示し、思い通りになるまで自分を貫こうとします。 そんな中、ここはお店だから...等の概念がなく家と同様に何でも手にして遊び始めてしまいますね。 なのでルールを教えてゆく時期にもあたりますが、言葉の理解力も、ままならない1歳児に何を言っても???となり、親は繰返し伝えての我慢時期。 その上、今の世の中、つい感情的に叱っただけで虐待と言われるのに、何か子供が迷惑をかけたら、何でしっかり叱らないんだ、と怒られる始末。 話が脱線しましたが、放置的な親は、注意されたら買えばよし。注意されたら抱っこすればよし。その方が子供も騒がす楽だから、という単なる理由ではないでしょうか。 自分で選ばせるなら、しっかり見守りますし。 ルールの体験学習だとしても、ルール違反したら、即時に正しいルールを教えてあげますから、しっかり見守りますよね。 いずれにしても親次第ですね。 私は空いている時には選ばせますが、見守り、触るくらいなら大人もしますので許容し(全く買いたい意志のないものは許容しません)、それ以外の雑な行為をした場合は、まだ理解出来なくても正し、買って帰ります。 走り回ったり、騒いだら即時抱っこして、あやしながら会計を済ませ、公園等に移動し走り回らせ先程の発散をさせます。 ネット情報社会の今、様々な情報に加え、親世代からの老婆心、行政からの指導等で、振り回され、何が良くて悪くて、正しくて正しくなくて、がわからなくなる程で悩む方が大半だけれど頼れる人は居なく自分で判断し行動してゆかなければならないので、昔の子育て環境が羨ましくも思います。 多分、睨まれるとは思いますが、行きすぎた行為は注意をした方が私は良いと思いますが、自分だったら関わりたくないかな、と複雑ですね。

noname#196137
noname#196137
回答No.5

>その子を放したままにしておくのはなぜでしょうか? いや、理由があって放したままにしてるわけじゃないでしょう。 地域で子どもを育てる時代はとっくに終わってしまいましたからね。 若い母親は未経験のことに、一人で取り組まなければならないんです。 周囲に迷惑をかけようが、子供を放しておくくらいの神経もないと、身が持たないと思う。 だから、母親が子供に何もしない時だって必要なんですよ。 でないと、逆に育児ノイローゼになりかねないでしょう。 私は若い母親たちへの、社会の要求の多さ、手厳しさのほうが気になります。 子育ての経験はなくても。

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.4

リモコンママです。 リモコン世代なので、自分は動かず子どもをコントロールしようとするのです。 愛情もリモコンで注ごうとします。 当然、愛情不足な子どもになります。

回答No.3

きちんと手を繋がれていたりずっと大人しく抱っこされている子なら、喜んでそうします。 子供は自分はあっちに行きたいのに行かせてもらえないと泣き叫んで暴れます。超音波を発します。 お店のものだからさわっちゃいけない、と言ってもまだよくわからなかったり 自制心が発達してなかったりで発狂します。 自我が芽生えてきた1~2歳が一番ひどくて、3歳を過ぎると落ち着いてくる子が多いと思います。 親はいけない事だから、と子供を押さえますが、自由にさせて貰えない子供は全力で泣き叫びます。 その鳴き声のうるささから周りに白い目で見られることも多々あります。 子供を力ずくで押さえて周りに白い目で見られるよりも、ほっといて自由にさせた方がぶっちゃけ楽なんです。 実際に自由にさせるさせないは別として、大人しく手繋ぎ、抱っこを長時間させてくれる子供は少ないと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 子どもを持つと途端に分かる物です。まだ親も子どものリズムとか分かっていないので結構疲れます。子どもは大人の考えを子どもに押しつけている感じで疲労していくのです。  それと、子ども自体に失敗させて理解させると言う事もあります。お店には迷惑をかけるのですが、経験があると、それはなぜ怒られる事か身をもって理解します。むろん、親が上手に叱ることが出来ればですが。大概は、お店の人に怒られるからという指導がされてしまいますが。なぜ怒ったのかを理解させていないので、また繰り返します。  子どもも理由が分かると、直ぐには無理だけど、ルールを覚えて守ってくれますよ。  基本的に叱り方なんですけどね。

回答No.1

楽するためですかね。 無理やり引き離して大泣きされたら、面倒じゃないですか。 だから、ある程度ならまぁいいっか~で放ってるんです。