お母様方にお礼を、というのは良い事だとは思いますが、現金というのはどうでしょうか?
貴女が逆の立場で考えられて、好意は理解出来ても失礼だとは感じませんか?
貴女がもしそう感じ無いとしても、お子さんをお世話したお礼に現金を渡されたら失礼に感じる方は多いと思いますよ。
かといって、商品券も微妙ですが(^^;
一番無難なのは、貴女かご主人のご実家が遠方なら、そちらから名産品を沢山送って来てくれたけれど、うちでは食べきれないので、良かったら貰って頂けないですか? とか
これは実はその為に送って貰ったり取り寄せた物でも良いんですよ
相手のご家族やお子さんの好き嫌い、アレルギー等も多少はご存知でしょうから、それ以外の物で
ご実家が双方地元だったり、適当な物が無ければ
ご一緒下さるお母様方の好きそうな物を、「戴き物で申し訳ないけど、食べきれないので助けて頂けませんか」でも良いでしょう
嘘だとバレバレでも、気持ちと、「お礼としてあげる」という形では無く、あくまでも「貰って頂けないですか 助けて頂けないですか」という言い方の方が、相手方も気持ち良く受け取って頂けるでしょうし、意味も伝わると思いますよ。
勿論、お子様自身のバス代は、遠慮されても「ここはきっちりしないと、お互い気持ち良くお付き合いできましから」と、高学年なら実費をお子様自身が支払うよう渡しておくのが良いかと思います