- ベストアンサー
外付ハードの表示が出なくなってしまいました。
OSはWin98SE、PCはDELLのLatitudeC610を使用しています。 大分前からなのですが、USBやPCスロットに何かを外付けしてもスタートバーの所(右隅)に外付ハードを取り外す時に操作するアイコンが表示されなくなってしまいました。 確か、最初のうちは表示されていたように思います。 ただし、表示はされなくても、外付けした物の認識はしていますので、使用する上では問題なく使用しています。 ただ、それをPCの電源を入れたまま取り出そうとした場合、何か悪いことが起きそうなので、いつもPCの電源を落としています。これでは不便なので、できれば表示を復活させたいと思っています。 もしかすると、OSの再インストールをしなければいけないのでしょうか? できればそれは避けたいので、良い方法を教えていただきたいと思います。 ご助言、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
またまたご回答ありがとうございました。 1番目の方法にてPCカードのアイコン復活に成功しました!!ありがとうございました。 その後、2番目を試してみましたが、「[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll を実行します。」を実行しましたが、なんら実行された気配がありませんでした。これは1番目のことをすでに実行した後だからでしょうか? さらに質問で申し訳ありませんが、Win98では、メモリーカードリーダー等でも、USB接続の場合は取外し用のアイコンは表示されないのでしょうか?