• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女、子どもは、守るものから女は外すべきか?)

女、子どもは、守るものから女は外すべきか?

このQ&Aのポイント
  • 女、子どもは、守るものから女は外すべきなのか?女性に対する見方が厳しさを増しており、女性を甘やかし過ぎたとの声もある。女性の図々しさが明るみに出たことで、女性全体に戒めが必要と言われている。
  • 女性は自分が弱いという前提をいいことに特権を最大限に活用し、弱い男性に甘えたり、計算したりする傾向があるとされている。女性の中には力があるにも関わらず、弱い男性を振り回したり、助けないで自己の利益を追求する人もいる。
  • 女性が守られるべき存在から外されるべきかについては意見が分かれる。一部では女性も守りつつ、お互いに助け合う社会を目指すべきとする意見もあるが、バランスが難しいとも指摘されている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.1

個人的に、女性が弱いという前提は差別見たいで嫌なので 最初っから守るものとは思ってません。 質問者さんの例にあげるタイプもそう生き方で良いんじゃないですか? 引っかかる方がどうかと思います。 弱いから助けるというのは嫌いですし 強い人が困ってたら助けてはいけないのかと思います。 強い弱い関係なしに困ってたら助けるという方がいいと思います。

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou

その他の回答 (5)

  • hirohk
  • ベストアンサー率9% (8/83)
回答No.6

女子供を守ると言うのは男の心得です。 紳士の国では男の子供でさえ、女性(大人を含め)を守る心構えが出来ています。 これは男の心構えの問題です。 女が強くなったのだから守らなくて良い・・・ もしかしてその裏に僕ちゃん弱いんだから守って、 何て甘えはないでしょうね? そんな考えじゃあ~女性に軽蔑されるだけ、 男失格だよ!

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

あなたの女性ヘイトには賛同できませんが、権利や立場を主張する割には、同時に弱いんだから守れ! というわがままばかりいう女性が多いのには閉口してます。 まあ多くはないですけど、そのために一般女性への視線が冷たくなるというのも気づいてほしいですよね。 みんなが戦士なわけじゃないんだから。

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou

noname#185504
noname#185504
回答No.4

どこから外れるのでしょうか!?

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>広島で少女が惨殺されましたが、 あまり、かわいそうなどという見方は少ないようですし、雰囲気も感じられません。 個人的には、その事件では、最初の報道で事実関係が良くわからなかったので「何が原因でそこまでの事件になったの?」という疑問府のほうが大きかったです。 もちろんLINEなどでの中傷があったという報道も目にしましたけど、それでも、「その程度で、あんなことするか?」という疑問は解決されませんでした。 もうすこし報道が進めば、「かわいそう」という見方が出るかもしれませんが、逆に「まあ、そういうことしていたのだから、そんな結果になっても自業自得だね」と思うかもしれませんね。 >>以前は、女、子どもは、守るものなどとありましたが、ここから女を外していくべきなのでしょうか? 男女雇用機会均等法ができましたので、女性の収入がアップしました(その分、男性収入が減った)。さらに、テクノロジーの発展により、仕事においても女性の肉体的ハンディは無くなりました。 米国では、ジェット戦闘機の女性パイロットがいるそうです。ボタン一つでミサイル発射できるから、その女性パイロットは指先ひとつで、敵の男性を一瞬にして何人も殺せるわけです。 とはいえ、生理・妊娠・出産や子育てという負荷があるから、「守る」という面は残るとおもいます。 (科学者的な発想をすると、子供は卵でポンと生まれて、動物のように数ヶ月で自分の世話ができる程度の大人になるようにDNAを操作して人間改造すれば、女性の負担は減り、この問題は解決!なんて思えたりします) 私は、バブル絶頂期や、その前を知っているのですけど、それまでの女性の生き方は、ほんとに制限が多いものでした。なので「守るもの」というのも判ります。でも、バブル期から、それ以降において女性の力が増大しました。しだいに「守る領域」が減っていくのは時代の流れでしょうね。 まだまだ日本は、欧米に比べて、職場での女性活用が低いといいます。たぶん、女性の活躍する範囲が広がってゆくと思いますけど、それにつれて「女性だから」という甘えも許されない方向になるでしょう。もっと、感情的ではなく、論理的に・大局的に判断しろ!という指導もされるようになるでしょうね。 ただ、そうなると男性と同じ世界で、女性が競争することになります。はたして、それが女性にとって幸せなのか?なんて思ってしまいます。 ちなみに、宗教法人、幸福の科学では、しばらく前に女性問題がテーマの議論がありました。日本の神々の世界においては「女性は女性らしく(結婚して子育てして、家庭を大切に)」という意見の神様が主流派だったんですけど、いろいろと議論が進むうちに、「女性らしく生きるのが本来の生き方。でも、能力のある女性は、それを社会で生かせば良い。(その比率は少ないだろうが)」というところで落ち着いたようです。

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.2

もともと、レディーファーストという考え方はアメリカ移民時代 女性の数が少なく、自分たちの子孫を残し繁栄するためには何事も女性を 優先し、大切に扱わなければならなかったからです。 互いに助け合い得意とする部分を生かしあえばよいのです。 質問者さんの女性観にもいささかの偏見を感じます。 女性男性とひとくくりにすることはないと思います。 一人の人間として平等に考えればよいと思います。

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou