ベストアンサー 懸賞金ってどこでもらえるんですか? 2013/07/19 14:26 漫画を描いてます。中世の空想上の国で銃社会です。 主人公は賞金首を狙って懸賞金を稼ぐのですが どこで懸賞金をもらうのかわかりません。; どなたか親切な方教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tomokun39 ベストアンサー率39% (13/33) 2013/07/19 14:45 回答No.1 勝手に作れると思うんで。。。 たとえば、懸賞金がかかるような極悪人。 そいつを懸賞金をかけてでも殺してほしいと思う人たち。 1人では掛けるのが難しいから。。。というならギルドのようなものを作ればいい。 窓口は場末の酒場などとか。。。 公権力が懸賞金を掛けるのであれば行政府でもいい。 個人でというなら、それこそシティーハンターや必殺仕事人の世界でしょうw 質問者 お礼 2013/07/19 22:18 ありがとうございます、勝手に作ることにします。w 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアート・創作絵画・イラスト・デザイン 関連するQ&A 懸賞や賞金に税金はかかる? 先日クイズ・ミリオネアーを見ていたとき、友人が 「いくら以上は何割か税金で取られるから、それならそれ以下の賞金をもらったほうが良い」 みたいなことを言っていました。 ああいうクイズの賞金や懸賞、また宝くじでもらったお金って、税金とかかかっちゃうですか? せっかく当たっても額面どおりどころか、がっぱり減っちゃうとなんか寂しい・・・って、当たった訳じゃないから入らない心配かも知れないけど。(笑)。 どなたかご存じの方がいたら教えて下さい。 漫画のタイトル 中世ヨーロッパで、 目が不自由の腹違いの兄を持つ主人公で、 剣術と策略の才能をもち、 国が戦争に巻き込まれると。。。 これくらいしか覚えていないのですが。。。 できれば中世西洋とかで語られる漫画など述べられてくれれば、 大変 助かります 懸賞小説の賞金の確定申告について 懸賞小説で100万の賞金を頂き、バイト代とあわせて確定申告をしようと思っています。 懸賞金は一時所得になると思うのですが、一時所得には必要経費が認められていると書かれていました。普通の懸賞の場合は葉書代などがそれにあたると書かれていましたが、小説の場合も必要経費は紙代 と郵便代しか認められませんか?パソコンで書いているのですが、インク代や電気代、資料の本代などは含めてはダメでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム まんがタイムきららの懸賞で・・・ 初めて質問させてもらいますm(__)m まんがタイムきららキャラット11月号の懸賞が12月号で当選していたことがわかったのですが1ヶ月以上たっても送られてきません。 懸賞の品が届くのは1ヶ月以上かかるものなんでしょうか? 少し不安になったので同じような経験のある方すみませんが回答のほうおねがいしますm(__)m 空想戦記の武将の名前また国名について 空想戦記の武将の名前また国名について どこかの出来れば中世でヨーロッパの方で 人名事典 ~国の歴史のようなサイトはないですか また主役や主要人物のかっこいい名前はないですか 探している漫画があります(少年系漫画?) 探している漫画があります。 半年位前に漫画喫茶で見て、タイトル等も忘れてしまいました。 確か少年系の漫画であったと記憶しています。以下覚えている内容です。 ・ヒロインは魔女で、誰かに恋をすると呪いがとける ・主人公は2本の銃を使っていた ・魔法がある世界で、銃に魔法をこめて放つ(?) ・物語が進み、主人公は敵側につく こんな感じだったと思います。(↑の3つ目は少し違うかも) もしかしたら最近の漫画かもしれません。 もしこの漫画のタイトルがわかる方がいましたら、よろしくお願いします。 インターネット懸賞でウイルスメール? 初めまして。色々と検索してみたのですが、私と同じような質問をされている方を見つけ出せなくて質問します。 昨夜主人から「最近インターネット懸賞に応募しているからか、オレの方に変なメールが届くんだよ」 「だからネットでなんかしてもらいたくないんだよな」 (私:えっ?私フリーのアドレスで応募してるよ。それに応募内容は暗号化しておくられているみたいだし・・) 「でもプロバイダはこれを使用しているでしょ。だからオレのアドレスが向こうにわかるの」 (私:どんなメールなの?) 「勝手に中身を読み取ろうとするとか」 (私:ふ~ん・・・懸賞控えるわ。) かなりご立腹だったのと、聞いても専門用語で話され、チンプンカンプンで火に油を注ぐ状況になるかも。とそれ以上の質問はしませんでした。 以前芸能人の方がエッチなサイトを覗いたら会員登録してないのに、そこからや同じようなサイトから広告メールが来たって話されていたのですが、本当に私の懸賞が原因なのか知りたいのです。 私の方にはウィルスメールなどは来てません。でも、私が原因となると懸賞は控えたいと思います。どうか、よろしくお願いします。 懸賞サイトから出会い系サイトに? 友人のご主人が出会い系サイトに登録している ことが発覚し、友人は大変なショックを受けています。 ご主人の言い訳は、「いろいろな懸賞サイトに 応募したり見たりしているうちに勝手に出会い系サイトにプロフィールが登録され女性からのメールが携帯にたくさんくるようになった。自分で登録したわけではない」とのことでした。 友人はインターネットに疎いので私に「そんなことがあるものなの?」と聞いてきました。しかし私もそういう方面には詳しくないのでそんなことがあり得るのか分かりません。ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 景品表示法と公募と源泉徴収 http://allabout.co.jp/entertainment/sweepstake/closeup/CU200303010090/ を見たのですが、大賞1,200万円と書いてあります。 これは、景品表示法(独占禁止法?)とは(オープン懸賞1000万円まで)関係ないのですか? それと、「週に1名様に、現金1000万円をプレゼント」 というオープン懸賞は、景品表示法には触れませんか? それと、源泉徴収について…。 源泉徴収すべき所得税額は、賞金の額から50万円を差し引いた金額の10%ですよね? 賞金1000万円としたら、 先に95万円を国に納付しておけば、源泉徴収する必要は無いのですか? (そのまま賞金1000万円を支払いたいため。) 黒死病いついて 黒死病以前と以後の中世経済社会の違いをおしえてください><; 特に目立った国の背景など以後の中世の社会、違いなどあれば一緒に書き添えてください。 銃社会って... こんにちは。今回、学校の発表で銃のことについてにしようと思い、そこで、その中でも銃社会について調べようと考えているのですが、私は、単に危ないなという理由から、あまり銃社会はいいイメージを持っていないのですが、結構日本以外の国では国民の拳銃所持を認めているところってありますよね?そのような国は、どうして拳銃所持を認めているのですか?また、銃社会自体あなたは、賛成反対のどちらかですか?また、その理由はなんですか?具体的な理由とか銃社会のいい点・悪い点の例を教えていただけると嬉しいです。回答よろしくお願いいたします。 懸賞好きな方が私の分まで応募してくれます。 懸賞好きの方が私の住所を使って色々な懸賞に応募しています。 彼女はかなりの懸賞好きで、確かに良く当たっています。 一度、家に身に覚えのない当選品が届いたので聞いてみると、やはり彼女でした。 その当選品は私が貰えたのですが、なんとなく知らない間に応募されている事に違和感がありました。 彼女自身、とても優しくて良い方で善意で応募してくれているのは分かるのです。 一度だけやんわりと「個人情報なので、もう応募してくれなくても良いですよ」とお願いしました。 その時は分かって頂けたのですが、又、知らない所から当選品が届いてしまいました・・・。 当たってない所でどれだけ出されているのか不安です。 主人に相談しましたが「善意でやってくれているのだし、別にそんなに神経質になる必要もないんじゃないか。当たったのをくれるならラッキーじゃないか」と言われ、確かに私の心がひねくれているような気がしてきました。 彼女はとても懸賞好きなので、得体の知れない所には応募はしないと思いますが、やはり知らない所からダイレクトメールが届くと「彼女かな?」と勘ぐってしまいます。 わざわざ、ハガキ代を出してくれてまで応募してくれるのは、全くの善意と優しさからだと理解していますが、なんとなく、このままで良いのかなと不安になってしまいます。 どうして自分がこんなに心が狭くて心配性なのかイヤになってしまいます。 もっと素直に「当たった、うれしい」と思えれば良いのに、なんでこんなに不安になってしまうのでしょうか・・。 それに、とても優しい方なので、傷つけてしまう事を考えると「もう応募しなくても良いですよ」とはこれ以上は言えませんし、冷たいような気がします。 自分の漠然とした不安が取り除ければ、一番良いのですが・・。 本当にこのまま、放っておいて、当たった時に感謝すれば良いのでしょうか・・。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ネットで懸賞に応募した時の個人情報について 最近よくTVで懸賞生活している人を取り上げていますが、主人がそれに触発されてうちらも懸賞に応募しよう!と言い出しました。 どうやら彼らの食卓にのった豪華な料理(←もちろん懸賞で当たった食材)に惹かれたようです(笑) でも私は、そこら中に名前、住所、TELをバラまくようでいやなのですが、一方ではちょっとやってみたいなぁ~という気持ちもあります。 そこで、お聞きしたいのですが、応募してから自宅に勧誘がおしかけてきたなどのトラブルはやはりあるのでしょうか?それとも、みんながやっているような(?)大きいサイトだったら、安心して応募してもよいのでしょうか? たいがい、注釈として「個人情報を流用いたしません」といったことが書かれているので、それを信用するか、信用できないならしなきゃいいじゃん!と自分でも思いますが・・・ ちなみに、懸賞についてはココでも質問が繰り返されていて「全員にプレゼント」や「怪しい懸賞」は避けた方がいいとありますが、怪しい懸賞って見分け方ってあるんですか?極論はそんなに心配するなら応募するな!だとおもいますが(自分でもそう思います。ごめんなさい)どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです(-_-;)ゞ どうぞ、よろしくお願いします! ちょっと前に見たアニメの題名が思い出せないんです。 ちょっと前に見たアニメの題名が思い出せないんです。 そのアニメ自体は最初の方だけしか見ていなくて、今になってもうちょっと見たいと思ったのですが、今から私が記憶をたどって書くことだけで、分かる方がいましたら、どうか教えてください。 ↓そのアニメの内容 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まず、そのアニメは賞金稼ぎ的な人たちが出てきます。 そして、一人の賞金稼ぎの少女が、手品見たいなことをしていた賞金首の少女を発見します。(その賞金首の少女は、結構高額な賞金がついていて、でも見た目はそうは見えないような感じ) そして、その賞金首の少女がほかの賞金稼ぎたち(数人の男)にも発見され、 賞金は賞金首の生死に問わずもらえるらしく、男たちはその少女を殺そうとしますが、 最初に出た賞金稼ぎの少女はその賞金首の少女を守りながら逃げます。 そして、逃げきりました。 そして、二人で旅をし始めました。 まず、居酒屋みたいな店に入りました。 そして、その店のさらを割ったか何かで、その店の手伝いをやらされるハメになりました。 そして、その店の人は、向かしその賞金稼ぎで、過去に何か嫌な思い出があった様でした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私が見たのはここまでです。 文章が分かりにくかったらすみません。 ↑の内容で分かる方がいましたら、教えてください。 日本が銃を持たない理由 素朴な疑問なのですが、 日本という国が銃を持たない国になった理由は何でしょうか? 日本国憲法など、新しい日本を開いたのはアメリカの影響のはずなのに、なぜだろうとふと思ったのです。 だからといって銃社会を望んでいるわけでは決してありません。 そんなことはあってはならないと思っています。 ただ、ふと思ったのです。米国映画を見ていて。 どなたか歴史の裏事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、お答えください。 アメリカの銃社会のことについて アメリカは一家に一台は銃を持っているという銃社会の国だと思います。 アメリカは治安が悪いから銃が必要と考えている人もいるそうですが 逆に銃があるから治安がますます悪くなるんじゃないかなと思います。 そこで、何故アメリカは銃を禁止にしないのでしょうか? 銃が無くなるだけでも相当治安が良くなると思いますが・・・ 宜しくお願いします。 旅の王子って? またまたオペラを題材にした質問です。モーツアルトの魔笛の主人公は旅の王子ですが、実際にこの物語のようにヨーロッパの中世に王子が供もつれづに旅をしたりすることはあったんでしょうか? おとぎばなしにはこういう王子がよくでてくるように思います。私の空想だと、お供がいないような王子だから、自分の国では後継ぎには程遠い立場なので、どこかの男子に恵まれない王家の婿ねらいで武者修行の旅をしていたように見えます。ハッピーエンドで終わる物語の場合、ねらいどおりに、お姫様をゲットしてめでたしめでたしですが、こんなことって実際にあったんでしょうか? それともおとぎばなしの中だけ? 【銃】 ガンマニアの方にお聞きします! こんにちは。 今度漫画でガンマニアの主人公(女の子)を描こうと思っているのですが、 実際にガンマニアの人ってどういう風な感じですか? 例えば、銃好きなら「このサイトは見てる」とか「この本を買ってる」とか、「この銃は人気がある」などなど。 「銃のこういうところが好き!」などの、個人的意見でも全然OKですので、よかったら教えて下さい!(^0^ 銃社会はアメリカだけ? お世話になっています。 よくアメリカのことを、銃社会といいます。 ごく普通の家庭に置いてあるとか、ジャケットの胸ポケットに不用意に手を入れると発砲しようとしていると勘違いされるとか、聞きます。 田舎と都会や地域では、多少所持率が違っているとは思いますが、どのくらい普及しているのでしょうか? それと、銃社会と言われるような銃の一般化した国はアメリカだけですか? 普及率という点で、アメリカだけに言えることなんですか? 銃を持つことが簡単にできそうという点では、他にいくらでもそんな国はありそうな気もします。 コンビニの懸賞応募についての知らなかった コンビニの懸賞応募についての知らなかった はじめまして。 今コンビニでアルバイトをしていますが、よくレシートから出力されるシリアルナンバーを応募口として懸賞に応募できるようなものが最近あります。 私は店員だったので最初はお客さんの要らないものを少数ほど応募して楽しんでました。あるときネットで見たら応募のシリアルナンバーをオークションに懸けて高額の収入をもらっているIDをみつけて、自分も同じようなことを最近はじめてしまいました。 お店の方からは特にいけないことだという指導もなく、悪いこととは思っていませんでしたが、あるとき店長に呼ばれネットに出したよねと言われました。店長さんもきちんと指導していなかったことは非を認めてくれています。 ですが私は仕事がクビになるのを恐れて最初は「していない」次は「人に頼まれて」などとつまらない言い訳、嘘をついてしましました。人に頼まれてといったとき始めから言ってくれないと!っと店長にいわれそうしないと信頼関係がなくなるよと言われました。その通りだと思いました。今回は始末書で許してもらえました。 悪いことは悪いと誤ることができなかったことが後悔です。これからは二度としないつもりです! ですが、本当はネットの出品を見つけて自分でしていたので、「人に頼まれてやっていた」のも嘘なのです。店の雰囲気もいいし、店長や従業員とも楽しく本当に家族のような居心地なので裏切った気持ちで後悔でいっぱいです。 やはり自分でやりましたと正直に伝えるべきなのでしょうか?そうすることでクビになるのも辛いです(再三に嘘ついたので)もう辞めてくれと言われても覚悟しています。どうしたら良いでしょうか?できれば長くこれからも働きたいのですが。 P.S 今日にでもすぐ行って昨日の内容の訂正を伝えて、菓子折りを渡して誤ろうと思っています。今後も雇っていただけるかは店長次第ですが。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アート・創作 絵画・イラスト・デザイン彫刻・オブジェ・陶芸手芸・裁縫写真映像書道茶道・華道その他(アート・創作) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます、勝手に作ることにします。w