- 締切済み
進路について悩んでいます。※長文です。
よければ回答お願いします。 私は高校2年生まで遅刻(稀に欠席)が直りませんでした。 原因は体調不良や不眠症ですが、自分の甘さでもあると反省しています。 そこで今年度(高3)になってからはどんなに体調が悪くても 頑張って学校まで辿り着き、遅刻回数を0にしています。 私は元々製菓の専門学校に行きたかったのですが、 中学・高校ともに親に話しましたが だめだと言われ、就職を希望することになりました。 学校に行きたかったと思い、高校2年生の時は不安定な時期もありましたが 3年になる前にはきちんと今の気持ちに区切りをつけて頑張る決意をしました。 どこに就職するかはこの時点では決めていませんでしたが 長期休暇を利用してアルバイトをさせていただいていた 山○製パン株式会社さんを受験したいと考えていました。 (名前を出すのがだめだったらすみません。) 理由は、元々お菓子作りが好きなため、 洋菓子課の仕事が厳しくもありそしてきつくもありましたが、 楽しんで行えたからです。 人間関係に不安なこともありますが、 厳しい方でも本当は優しい方で、私のことをフォローしてくれたり、 丁寧に教えていただきました。 他の課(和菓子・二次加工・ヘビーケーキ・製品管理等)経験しましたが やはり洋菓子課が1番よかったです。 しかし、私は遅刻回数が多いため(2年間で30回は超えています。) どんなに努力しても受かることはないのではないかと不安に思っています。 私が興味を持っている。と言った先生に 「遅刻が多いから校内の選考会議で落とされるだろうから無理だろう。」 お前には無理だと言われました。 どうしても無理なのでしょうか。 高3になって遅刻・欠席を0にするだけでは やはり審査対象にすらならないでしょうか? 校内選考にもし受かって試験に臨んでも100%無理ですか? HPに1%の可能性があるのなら、99%の努力をするべきだ、という言葉があり 私も努力して1%の可能性を広げていけたら、と思っていました。 遅刻は消せないですし、厳しいこともわかっていますが 1%の可能性はあるでしょうか。 絶対行きたいと思っています。諦めきれません。 真剣に悩んでいます。 長文な上にわかりにくいまとまっていない文章ですが 読んでくれた方ありがとうございました。 よければ回答お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
お礼
バイト先に遅刻をしてしまったことは1度あります。 その時は就業時間前に電話をし、遅れてしまうことと 理由を伝えました。 それ以外は課によって早く行ってもいい課と 早く来られても困るという課で時間をずらしていました。 親とは仲がよくなく、中3か高1までは殴られたり蹴られたり、物を投げられたり愚痴、暴言(死ね、出ていけ等)を言われていました。 なので親に頼ったり、学んだりということは難しいです。 私がこの会社に行きたいと思ったのは楽しかったりということも理由の一つではあるのですが家から離れたいという気持ちもあり、すぐ寮に入って家から出れて県外で働くことができるというのが魅力でした。 応援したいというお言葉ありがとうございます。 嬉しいです。 回答ありがとうございます!