• ベストアンサー

新郎新婦に答えてもらう質問のネタ

友人の披露宴の席で、二人を紹介するリーフレットのような物を作ります。 そこに、Q&A方式で質問をぶつけたみたいのですが、何か気の利いたいい質問はありませんか? 「出会いのきかっけは?」「第一印象は?」というありきたりな質問以外で、です。 親御さんや親戚にも配るものですし、二人の性格、人柄を考えて「下ネタ系はやめよう」ということになりました。 具体的に、またはこんなジャンルで聞いたら、というのでもいいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13376
noname#13376
回答No.1

 答えにくくて、しかし、何とか回答が可能な、そして、答えてもらうととっても楽しい、そういう質問がいいですよね。  となるとたとえば 1.新郎に「新婦がいびきをかいていたら、どう思いますか?どうしますか?」  これは、常識的には、新婦に「新郎のいびき」という質問をするのでしょうが、これだと面白くありません。だって、おとこがいびきをかくのは、ありふれているから。 2.新婦に「新郎に何か(たとえば家事)を手伝って欲しいとき、相手が思わず『自分から進んでしたくなる』ような必殺技はありますか」  これは、もしそんな必殺技があれば、しゃべれませんし、なかったらその場で適当な回答を新婦がつくるでしょう。  そして、新婦がもし何もいえなかったら、会場にいるアタマがよさそう(賢そう、機転の利く)な女性に答えをふるわけです。 3.両方に「もし、あなたに、今後運命の人があらわれたら、どうやってその運命を変えますか」  これは、微妙で危険な質問です。  しかし、永遠の愛を誓い合った直後の二人には、有効で、かつ、再度永遠の愛を誓い合う質問となりますから、私は「あり」かなぁ、と思います。  多分、全員が再度プチ感動できる回答が期待できるでしょう。  たしかに危険な質問なのですが。 というようなものが考え付きました。 また何か思いついたら書きます。

noname#137931
質問者

お礼

1の質問はなるほどと思いました。 いびきをかくような女性じゃないだけに笑えそうです。 3は、聞きようによっては確かに危険ですが、でも二人なら、期待を裏切らないほっとさせる回答をくれると思います。 回答有り難うございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは。 こんなのはいかがでしょうか。  *(告白、プロポーズ以外で)相手が言った、印象的な言葉を教えてください。  *(婚約指輪、結納関係以外で)相手からもらったプレゼントで「これは嬉しかった!」というもの、逆に「?」だったものはなんですか?   →なにげなく発した言葉やちょっとしたプレゼントが、思いがけず相手の心に残っている、っていうの    なんかあると思います。  *今だから笑える、デートでのハプニングがあったら教えてください   →すごい渋滞にはまったとか、レストランでオーダーと違うものがでてきたとか、    座敷のお店に入ったら、新郎の靴下が左右違っていたとか、軽いハプニングがでてきたらいいですね。 あと、フジテレビ系の「堂本兄弟」でやっている「堂本一問一答」の質問を参考にするのもおもしろいと思います。 (よく通信簿に書かれたことは? 子どもの頃のあだ名は? 小さい頃、なにになりたかった? これだけは直してほしい相手の癖は? 等…) で、どんな質問であっても、一言の回答ではなく、いろいろ語ってもらえば、 ありきたりな質問でも2人の人柄を伝えることができるはず! 紙に回答を書いてもらうよりも、対談形式でその場であれこれ質問して、エピソードを聞き出すほうが 読み応えのあるプロフィールができると思います。 例:初めてのデートは?    △11月に、横浜みなとみらいをウィンドウショッピングして食事しました    ○おととしの11月にみなとみらいのクイーンズスクエアでウィンドウショッピングをしました。     連休の最終日だったのですごく混んでいました。     でもすごく天気がよくてコートを着ていったのに暑いくらいでした。     そのあとランドマークタワーの中にあるパスタ屋さんで食事をして帰りました。     (そのお店は今でもふたりの行きつけです(^^ゞ) だらだら書いてしまいましたがご参考になれば幸いです。

noname#137931
質問者

お礼

「堂本兄弟」を参考にするのはいい手だと思いました。 あれは確かに、出てくる回答が面白いです(笑) 本人達は遠い地にいるので、対談形式というのはちょっと無理なのですが、考えて答えを書く記入方式より、ずっと本音に近いものやついでの裏話が聞けそうですね。 回答有り難うございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1227atena
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.3

来月挙式予定の♀です。 私が当日どんな質問をされ、答えたら、自分をアピール(わかってもらえる)かを考えてみました。 参考になればいいのですが・・・。 二人の共通の趣味は? 二人の夢は? 新郎・新婦に、好きなところは?(お互いに) 新郎には、新婦に作ってもらいたい料理は? 新婦には、新郎に食べてもらいたい一番の料理は? 新郎・新婦に、二人の思い出の曲は? 新郎・新婦に、好きな色は? 新郎・新婦に、子供は何人欲しいですか?(男の子がいい?女の子がいい?) などありきたりのものもあるかと思いますがどうでしょうか? ステキな披露宴にしてあげてください★

noname#137931
質問者

お礼

ご結婚、おめでとうございます。 挙げてもらった質問は、基本事項として二人に聞く内容ですね。やはりこういうのはお約束で聞かないと。 ひねった質問の前に入れたいと思います。 回答有り難うございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k0204
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.2

こんばんは。 友人の結婚式で「Q&A方式」をしました。 質問は特定の人物が考えるのではなく当日、受付を済ませた新郎新婦の友人全員(同年代)に 「二人への質問を一つ書いてください。」というメモを渡し質問を書き込んで貰い、 受付で回収という方式にしました。 その後、メモを箱に入れ式の途中で、新郎新婦にクジみたいな感じで引いて貰い 当たった人がステージ上で直接質問を読み上げて、二人に答えてもらう、という形でした。 誰に当たるかわからないし、もしそのときにちょっとしたハプニング(質問者の緊張など)が 起こっても二人の心には良い思い出として残るようです。 読まれなかった質問は、後で二人に渡し「家で読んでね。」という事にしました。 一つの案、としてどうでしょうか?

noname#137931
質問者

お礼

これは、披露宴の席で行うものですね。 こちらで計画していたのは、質問に答えてもらったのを印刷物にして配る、というものだったので、ちょっと系統は違うのですが、とてもいいアイデアだと思いました。 今回は無理でも、誰かの時に決行してみたいです。 回答有り難うございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A