30代のおっさんです。
先生も人間です。好きな生徒、嫌いな生徒がいます。
ですが、先生っというのは、本来であれば、すべての生徒と平等に接しなければなりません。
あなたは恋愛感情がない。っと言っていても、周りからみれば先生に特別な感情を抱いている
ようにみえたのかもしれません。
あなたと先生が話しているところを他の先生がみていて、注意されたのかもしれません。
あなたは先生に嫌われることをしてないっというのですから、間違いなくしてないと思います。
先生が嫌う行動っというのは、「反抗」することです。
そして先生が困る行動は「好かれる」ことです。
嬉しい反面「困惑」する先生もいるでしょう。
先生と言う立場上、生徒を平等に扱わなければなりません。
特に、今の時代はそうでしょう。
おじちゃんの頃は、先生は当たり前のように暴力をふるい、生徒も先生に反抗するのが当たり前でした。
「お礼参り」っといって、卒業式が終わったあと、気に入らない先生を集団でボコボコにする行事がありました。
なので、卒業式にやられるっと思った先生は、卒業式にでないのです。それか途中で帰るのです。
私は「栓抜き」で頭を殴られました。友達も「棒」で頭を殴られ、殴った棒が折れました。
それでも、卒業式で先生は泣いていました。
本気で指導してくれたのだと、この年になると思います。
20年以上前はそうだったのです。
しかし、現代の先生は大変です。
つねに周りに監視の目があります。
同僚、親、生徒、PTA・・・。
些細なことが火種になり、職員室で問題にされます。
今、暴力をふるう先生などいないでしょう。
暴言を吐く先生もいないでしょう。
先生は、生徒の顔色を伺って生きているのです。
先生が生徒を本気で叱る。なんて時代ではないのす。
あなたが先生のことが好きでも、先生にしてみたら「可愛い生徒」ですが、
周りの目があるために、仲良くすることができないのが現状だと思います。
友達はもうみんな結婚して子供が小学校低学年とか幼稚園です。
話を聞いてびっくりしました。
「運動会で順位を決めない、ただ走るだけ」
「学芸会で主人公と脇役は差別だから、もう劇はやらない」
「騎馬戦も危ないからっといってやらない」
「先生が生徒の頭を撫でただけで、セクハラといわれる」
「ビンタをしたら、大問題にされる」
私には考えられない話です。先生っという職業は大変だと思いました。
なので、あなたも、先生に嫌われたわけではありません。
特別扱いできないだけです。
先生は生徒の顔色を伺い生きていると私は書きました。
そして、好きっという感情も先生にとっては「嬉しい反面」「困る」こともあると思います。
なので、あなたもあまり先生に接近しすぎず、
先生の気持ちを理解してあげて、適度な距離をもって接すればいいと思います。
先生だって「嫌われたくない」のです。
しかし、特別扱いはできないのです。
あなたと話をするだけでも、やきもちをやく生徒、先生がいます。
変な目でみる生徒、先生、親、がいるっというのが今の時代かもしれません。
私達の時代は、先生にお礼をいうとしたら、「卒業式」でしたよ。
お礼参りするのも卒業式なら、お礼をいうのも卒業式でした。
あなたはまだまだ先かもしれませんが、
卒業式に「感謝の言葉」を言ってあげれば、先生は心の底から喜ぶと思います。
先生の仕事って、勉強を教えて、評価するのが主な仕事ではないと思っています。
勉強だけなら、塾に行けばいい話です。
学校は、初めて経験する小さな社会だと思います。そして中学、高校と振り分けられていきます。
そんななかで、一般社会にでても通用するように、生徒を見守るのが先生だと思います。
見守れない先生、サラリーマン先生もいます。
しかし、感謝されてイヤな先生はいません。
卒業式に感謝の言葉でも述べればいいと思います。
あなたは嫌われていません。
先生も気に入っているのです、しかし周りの目を気にしているだけです。