- ベストアンサー
小4娘の友達関係に悩んでいます。どうすれば乗り越えられる?
- 小4娘がクラス替えで友達と離れ離れになりました。最近娘が他の子と遊ぶようになり、娘は落ち込んでいます。親としては娘を支えたいと思っていますが、どうすればよいでしょうか。
- 小4娘がクラス替えで友達関係に悩んでいます。娘は放課後も一緒に遊びたいと思っていましたが、最近は友達が他の子と遊ぶようになってしまい、娘は落ち込んでいます。同じような経験をされた方、どのように乗り越えられたかアドバイスをいただきたいです。
- 小4娘がクラス替えで友達関係に悩んでいます。娘は放課後も一緒に遊びたいと思っていましたが、最近友達が他の子と遊ぶようになり、娘はショックを受けています。親としては娘を励まし、新しい友達を見つけるサポートをしたいと思っています。どのようなアドバイスがありますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。お礼文を読ませていただきました。 子供って本当に残酷ですよ。大人から見たらどぎついこと平気でやりますもの。 やられて初めて痛みがわかるけど、やった方はわかってませんからね。 でも娘さんはこれでわかったから人に対してしないでしょう。 これも勉強なんですよね。 その子もいずれやられます。 4年生ぐらいになると親が出て行って解決するのも難しいですよね。 もうすぐ担任の先生と面談とかありませんか? 話しておく事も大切だと思いますよ。 最初とは質問内容が変わってきたので確認したいのですが、登下校と部活が一緒に行動しているということでいいのでしょうか? 登下校、部活のメンバー全員にいじめられてるのか、その子だけ、またはその子を取り巻く数人なのか。 いじめないお子さんがいるならそのグループに入れてもらうようにすることはできませんか? 部活をやめる、やめないは娘さんの意見も大切です。 いじめる子とはとにかく離れておくのが一番いいと思います。 必要以上に近づかないようにして。 これから長い夏休みですからお友達と遊ぶ機会も増えてさみしいかもしれませんが、来年にはまた状況が変わってきます。もちろん娘さんも成長します。 私の娘は遊びたいのに自分からなかなか切り出せない子だったので、長い休みなどは私が博物館やら科学館などに連れまわしたことがあります。 これはこれで楽しかったみたいですよ。 娘さんはきっと強くなります。 あのころはあんなに弱かったのに、って思う日が来ます。 信じてみまもってあげてください。 うちの娘ですが、小学生のときは何か言われたりされたりしたら泣いてましたが、中学生になるとけんかができるようになり、今じゃ、「あほちゃうか」と鼻で笑うぐらいになりました(笑) ガラが悪くてすいません。 それからタイトルと質問内容が変わってしまっているので、一度締めて再度質問されたらまた回答がいただけるかもしれません。
その他の回答 (3)
- my-mi
- ベストアンサー率20% (158/785)
この悩み、懐かしいなあと思いながら読ませていただきました。 私の娘は今は高1ですが、理由は違いますがありましたね。 子供の成長過程にあることだ、と頭ではわかってるのになぜか考えてしまって食欲はないし眠れないし(^_^) 娘さんは心配いりませんよ。 問題なく友人関係を作れる子供はいないです。みんな経験することです。 親が出来ることは子供の話を聞いてアドバイスをしてあげることくらいです。 話してくれるうちはいっぱい聞いてあげてください。 聞いたあと、こっちがどっぷり疲れて落ち込んじゃうんですけどね^_^; 高校生にもなると小さい頃の友達とはもう遊びにいったりとかしないですね。 みんな成長しちゃうのでだんだん合わなくなってくるんですよね。 私たちも経験あることだとおもいます。 親はなるべく苦労してほしくないからいろいろ考えちゃうけど、子供には必要なことなんですよね。 割り切って突き放すことも必要だと思います。 わたしもその時は痩せましたね(^_^) 今じゃすっかり元通りです^_^;
お礼
お返事ありがとうございました。 今日の夜、娘と話しているとポツリポツリと本当のことを話し始めました。 その一番だった友達からいじめられていることがわかりました。 すると下の妹も「そうだよ、お姉ちゃん登校中とかも一人だけいじめられてるよ」と教えてくれました。 あれだけ親友だなんだと言っていたのに、子どもは残酷ですね。 とても仲がいいので一緒の部活にも入りましたが部活の中でもいじめられていることが先ほどわかりました。 クラスは違うものの夏休みになると部活がメインになるのでとても心配です。 部活はやめさせた方がいいのでしょうか? とても気になります。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
全く茶化すつもりはありませんが、娘さんは今後の為になる人生勉強になり、お母さんはダイエットにもなり、これこそ一石二鳥じゃないですか! 特定のお子さんとベッタリのお付合いも考え物です。 今回は娘さんもその事が経験できて良かったのではありませんか? いずれにしても、中学→高校→大学と進学をして行く度に、別れはやってきます。 大切な事は、進路が違って、別れがあったとしても、偶然居あった際や同窓会などで顔を見た瞬間に昔に戻れるような関係を構築できるかどうかです。 わが家にも思秋期の一人娘がおりますが、幼少の頃から誰とでも訳隔てなくお付合いできる子でしたが、逆にどのグループにも属さずに、今でも一匹狼的な存在でしたので、クラス内での自分の立ち位置を把握するまではかなり気を使っているようです。 特に仲の良い親友は敢えて作らずに、みんながお友だちの姿勢を毎年のように築いています。 よって、なんかの際には複数のグループからお誘いを受けたり、全くどのグループからの誘いがなかったりする事もありますが、本人は常に「まあ、そんな事もあるだろう!」との自身の想定の範囲内だそうです。 こんな友人関係もありですよ。 一度、娘さんに話されてみてはいかがですか? 娘さんに関しては、「来るべき日が来た」というよりは、「単なる人生の通過点が来た」との感覚で良いと思いますよ。 悲しい事も辛い事も、すべて経験です。 そんな経験の方が、より心を鍛えてもらえます。 傷つくことで強くなる子の方が、将来的には遥かに伸びますよ。 娘さんは脱皮して更に大きくなる、あるいは羽化して蝶になって羽ばたいてゆく、そんな風に考えましょう。 そうすれば、気持ちも楽になりますよ。 最後に、気持ちが楽になってもドカ食いはしないようにしましょうね。 せっかくのマイナス3キロが大反発してしまっては大変ですので・・・
お礼
お返事ありがとうございます。 最初の一文でぷっと吹き出してしまいました(笑)。 私も四年生までは特定の仲良しを作らず、一匹狼の子どもだったので娘が一人の子に固執するのがよくわかりませんでした。 これで他のお友達にも目を向けてくれると嬉しいのですが。 同じクラスには仲良しの子がおりますが習い事の関係で全く一緒に遊べる日がなく、このまま家に引きこもるんじゃないかと心配になったりも・・・。 sayapamaさんのおっしゃる通り、娘にとってもいい勉強なんですよね、人生の。 大人の世界でもこういうことは何回もありますが、自分のことは乗り越えられても、子どものことになると辛いもんですね。 例年、夏休みもその子を連れて遠出したりお泊りしたり楽しく過ごしていたので、今年の夏は寂しくなるなーなんて考え込んだり。 sayapamaさんのご意見で少し楽になった気がします。 本当にありがとうございました。
補足
補足です!! 子どもがポツリポツリと話し始めました・・・なんと仲良しだと思っていた子からいじめらていたことが発覚しました。 三年生の終わりくらいから気づいていたようでした。 今まで楽しく話していたのに、うちの娘が会話に入ると露骨に嫌な顔をして「で?」とか「だから?」とか言ってきていたらしいです。 そんな子でも二人だといじめてこないので二人の時は喜んで遊んでいたみたいです。 親としてかなりショックでした。
- banri_kashii
- ベストアンサー率9% (36/388)
子は親の背を見て育つのです。実際に苦労しているのは子供なので 親の方からその負担を軽くするための対話ぐらいは重ねるべきなのです。 見守るというのは、放置して子育てごっこをするわけではないのです。 それ以上の言葉をかける事すらできなければ、それは子育てではない。 せめて、相手の子に依存しているという点で友情とは異なる事を教えたり、 友だちづきあいとはどういうモノかを身を以て教える事も重要です。 育児は育自でもあります。子供だけの問題ではない事を僭越ながら申し上げておきます。
お礼
お返事ありがとうございました。 いままで私と一緒に外で遊んできました。 笑顔で遊んでいました。 これから対話も重ね親子で成長していきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご丁寧にありがとうございました。 今日は学校に行って様子を見てきました。 同じクラスにはいじめてくる子は一人もいないので楽しそうに過ごしており安心しました。 登下校と部活が同じです。 「部活はまだ大丈夫」と本人が言うので、「やめたい」と言い出すまでは続けさせようと思います。 娘には「大丈夫、お母さんがいる」と何度も伝えてます。 おっしゃる通り、いじめっ子には近づかない方がいいですね。 同じ部活にはいじめてくるグループ以外にもたくさんメンバーはいますが、娘とタイプが全く違う感じの子たちで「いまさらそっちと・・・」という感じです。 その子たちとの楽しかった思い出も忘れられないんでしょうね。 確かにもともとの相談内容と内容が異なってきましたので、こちらはそろそろ締めたいと思います。 本当にありがとうございました。