- ベストアンサー
授乳間隔(母乳メインの混合)
- 授乳間隔が短く不安になっている。母乳とミルクの混合育児をしており、体重はきちんと増えているが、ミルクを足さないと足りていないのか不安になる。姑の言葉によるストレスもあり、授乳間隔を延ばすことで母乳の十分な供給を証明したい。
- 母乳の供給が足りているか不安であり、ネットで調べたところミルクを足している場合は母乳のみより体重増加が少ないことがわかり、毎日ミルクを足していることに不安を感じている。姑からのストレスもあり、授乳間隔の延長を考える一方で、ますます母乳の供給が不足しているのか不安になる。
- 授乳間隔が短く、姑の言葉によるストレスもあり、泣いている原因が空腹なのかわからない。体重はきちんと増えているが、ミルクを足さないと足りていないのではないかと不安を感じている。母乳での育児を諦めたくはないが、授乳間隔がもっと空けば母乳での十分な供給を証明できるのではないかと考えている。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お気持ちよくわかります!! と言っても、うちの子はよく寝るタイプでほとんどぐずらないのですが・・・ それでも、ちょっと指しゃぶりしたり、ぐずったりすると 「おっぱいが足りないんだ」 「おいしくないんだ」と言われ 冗談でもうんざりしてきます。 それも、眠いとき、遊びに飽きたときなど理由がはっきりしているときなんです。 指しゃぶり=お腹がすいたでは決してありません。 うちも哺乳瓶が使えるように、1日1回は必ずミルクをあげているのですが ミルクはそんなにお腹がすいてないときでも飲んじゃうものですよ。 だから「ほら、お腹すいてたんじゃん」と言われちゃうんですけどね(^_^;) むしろ飲みすぎ注意です。母乳中心の子は哺乳瓶の飲みやすさに誘惑されちゃうんですよね。 授乳間隔は、子どもによってそれぞれなので1日中飲んでばっかりでも問題ないと思います。眠いとき、寝つきが悪いときなんか飲んでるフリ?だけでしゃぶってるとき結構ありますよ! 体重が減らない限り、母乳が足りてないとは言えないでしょう。 質問者様が母乳育児を続けるのでしたら、ミルクを足すのはかえって母乳の量を減らして しまうので気をつけてくださいね。 周りはただ言いたいだけので気にしない方がいいと思います。 逆のことしてたら、また逆のこと言われるだけですから(笑 同じような境遇のママたちとお話してストレス発散がいいと思います。
その他の回答 (3)
- petit_mais
- ベストアンサー率60% (1351/2224)
普段フニャフニャで、吸わせると出るおっぱいは、まさに理想です。 もっと自信を持って良いと思いますよ! 1回の量が少ないのは、母乳では自然なことで、 それを回数で補うという考え方も、王道というか、当然のことです。 正しい方法なので、迷わないでくださいね。 新しい母乳が湧いてくるように、おっぱいを常に空っぽにしておくことも大切です。 間違っても、溜まって張ってから与えよう、と考えないでください。 その方法は、断乳・卒乳の時に、供給量を落とす時のやり方です。 溜まっている=母乳が余っている=もう必要ない、と体が気付くのを待つのです。 もう●ヶ月なのに、と、周りと比べてしまうのは、よ~く分かるのですが、 おっぱい星人の子と、そうでない子がいるわけで、比べてもあまり意味はありません。 授乳間隔は、開けようと努力するものではなくて、成り行きで自然とそうなるものです。 そうならないのなら、無理に努力するものではありません。 赤ちゃんが欲しい時に、欲しい分だけ吸わせてもらえるのが、母乳の良いところです。 空腹を満たすだけが母乳の目的ではないので、 出ていないとしても、赤ちゃんが吸いたいと思うのなら、吸わせてあげてください。 私の母(実の母)も、3時間開かないのは、母乳が足りないからだ、という考え方でした。 私の母が私を産んだ頃、ミルク育児が流行ったというか、 母乳育児はもう古いみたいな言われ方をした時代でした。 母乳育児について正しい知識がない母親たちが、あまりにも多いのは、 ミルクに頼りすぎた影響だと、私は個人的に思っています。 ミルクを使うのは悪くないです。ただ、その必要のない人にまで押しつけてしまったというか、 本当にもったいない時代があったと、いう意味です。 質問者さんのお義母さまは、私の母よりも若いと思いますが、 多分、過去のミルク育児の影響を強く受けているのだと思います。 お義母さまの母乳に対する考え方は間違っていますから、聞き流すようにしてください。 ものすごいストレスですよね。 私は義母と別居ですが、電話で話す程度でも疲れますw ご主人から、母乳は空腹を満たすだけが目的ではない、と話してもらうのはどうでしょうか。 おしゃぶり代わりなんだから、それでいいんだよ、 助産師さんからも、泣いたら与えるように言われている、 おっぱいトラブル予防のためにも、チョコチョコ与える方法が正しいんだ、 と、お義母さんに言ってもらってください。 多分、それを聞いたから納得してくれる、ということはないと思いますが、 少なくとも、ご主人は質問者さんと同意見だということを示すことにはなると思います。 ミルクを飲ませると大人しくなるのは、満足しているからではありません。 消化にエネルギーが必要なので、泣いてエネルギーを消耗するわけにはいかず、 やむなく大人しくなるだけのことです。 めげないでくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ミルクでよく寝たり、泣きやむのは、消化にエネルギーを費やしているからというのは、産院の助産師さんも言ってましたね。 母親が休めるという利点ではありますが、ずっと寝っぱなしというのは、赤ちゃんにとって決して良い状態ではないと聞きました。 かといってずっと寝ないのも困りますが…(^^;) 私も母にミルクで育てられた世代です。 でも実母は、母乳育児を応援してくれます。 私はミルクを飲んだら朝まで起きない子だったようで、それを姑に話したら「やっぱり腹いっぱいなら寝るんだ」と言ってました。 でも、同じくミルクで育った姉は、きっちり二時間おきに起きる子だったらしいので、個人差ですよね。 寝る=腹いっぱいは、姑が育児を任せて働いていたから、自分がそう思いたいだけなんだと思います。 ある意味、ちゃんと子育てを経験できなかったのはかわいそうでもありますけどね。
- tea-toki
- ベストアンサー率27% (294/1082)
そんなものです。 一日30g増えていたら立派なものです。 むしろ増えすぎなので、ミルクやめても大丈夫というくらいの量です。 全体量が足りないのではなく、1回量が飲めていないのかと思います。 1時間間隔で授乳⇒少ししか飲まない⇒すぐおなかがすくという循環になると授乳間隔がなかなかあかないです。 赤ちゃんが泣いたら、即、授乳ではなく、ちょっと、あやしてあげたりすると少しずつ間隔が開いてくると思いますよ。 胸がはらないのはさし乳といって、吸われる刺激で母乳が作られるタイプだからではないですか? 赤ちゃんがいつも新鮮な母乳が飲める良いタイプだと思います。 義母さんのおっしゃることはあまり気にせず、のんびり育児なさってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 差し乳というのは、最近知りました。 自分は溜まり乳なのかな?と思っていたのですが(夜は張るので)、差し乳なのでしょうか。 あやして間隔を空けるようにやってみます。
- nemuchu
- ベストアンサー率52% (1828/3483)
完母で1時間ごとに授乳は、普通です。 それで当たり前。 生後半年くらいまでは、常におっぱい出しっぱなしで生活しているような気分になるお母さんがほとんどです。 1回の授乳で40gも増えていたら、頻回授乳なら十分。 何も心配いりませんよ。 夕方のミルクも必要ないです。 預けるときに哺乳瓶が使えたら便利なのは確かですが、どうしても哺乳瓶じゃなければという事もなく、小皿やスプーンで冷凍母乳をあげることもできます。 WHOは、母乳育児を成功させるためには哺乳瓶を使わないようにと勧告しています。 ミルクじゃなくて搾乳して冷凍母乳をつくっておけば、完母にできますよ。 だいいち、離乳食を始めるまであと3ヵ月でしょう? 3ヵ月以内に冠婚葬祭の予定があるとか、早期に仕事に復帰する予定があるなら必須でしょうが、そうではないなら、わざわざ「預けるためにミルクの練習」って必要ないですよ。 お姑さんがミルクあげたいだけでしょう。 また、いまから授乳感覚を大人の都合でのばそうなんて考えなくていいんですよ。 お母さんが辛くなければ、赤ちゃんが飲みたがるだけ飲ませてあげましょう。 母乳は消化が良いので、たくさん飲んでもすぐ消化されます。だから、すぐまた飲みたくなる。 ミルクを飲むと授乳時間があくのは、母乳よりも消化が悪く、消化するのに時間がかかるから。 赤ちゃんがしょっちゅう泣くなんて、それも普通なんですけどね。 泣かないほうが心配ですよ。 それに、生後3か月の赤ちゃんに「満腹」と感じる機能はまだほとんどありません。 あげたらあげただけ飲むもの。 口になにか触れたらチュパチュパする。 それは、未熟な身で生きていくための、身体の物理的な反射であって、お腹がすいているから何かをチュパチュパするのではないんです。 満腹という感覚がハッキリ判って来るのは、生後5~6か月からです。 おっぱいが張らないのは、おっぱいが出ていないとイコールでもありません。 出産後最初のうちおっぱいが張るのは、まだお母さんの体もおっぱいを作るのに慣れていなくて、取りあえず目的もなくどんどん作るから張るのです。いわば、作り置きのおっぱい。 お母さんの体が慣れてくると、「赤ちゃんに吸われたら作る」おっぱいに変わってきます。 これを「さし乳」といって、赤ちゃんにオーダーメードの、作り立てのおっぱいです。 さし乳は、ほとんど張らないふにゃふにゃおっぱいですが、吸われたらちゃんと出ます。 旦那さんは味方になってくれないのでしょうか? 「悪気はないし心配して言ってくれてるんだろうけど、お義母さんが育児されたのは昔の事でしょ?おばあちゃまに貴方を預けて働いてらしたそうだし、実はあんまりちゃんと育児の事知らないみたいなの。 病院で専門家に聞くのとは全く違う、古い知識や頓珍漢なアドバイスばかり。 私が『今はこうなんですよ。』って言っても、プライドがあるのか全く聞いてくれないし。 間違ったことを、どうしてやらないんだと何度も何度も責める口調で言われて、すごく辛い。 母乳頑張っていて、保健師さんには順調って言われてるけど、それを伝えてもダメだダメだって責められるし・・・。 もう、ストレスでおかしくなりそう。 このままだと、ストレスで母乳も止まって、あかちゃんをちゃんと育ててあげられないかも・・・。」 と、シクシク泣いて見せては? 正直、そんな過干渉の姑さんとは、別居した方がいいと思いますけどね。 まあ、ご家庭それぞれ事情がおありでしょうが。 上記を伝えても役に立たない旦那様でしたら、ご実家に帰るなり、婦人相談所に相談するなり。 お義母さんに対しては、じっと目を見ながら 「お義母さん。心配して下さるのは有難いですが、昔と今では医学も進歩して、育児の常識も違います。 私のやり方が気に入らないようですが、お医者様や保健師さんにも問題ないと太鼓判押してもらっています。 お義母さんも、夫さんを育てた時は、色々と頑張られたんでしょう? 私にも頑張らせてください。母親になる機会を下さい。 お義母さんの時代にはなかった考え方もあるので不安に思われるかもしれませんし、お義母さんから見たら未熟かもしれませんが、私なりに調べて、いま良いとされている方法を実践しているんです。」 とか、 「保健師さんに相談したら、赤ちゃんがしょっちゅうぐずって泣くのは、お腹が減っているせいではなくて、お義母さんが私の育児をダメダメと否定して、それで私がストレスを受けているからだそうです。 生まれて別々になったように見えても、まだ母親と赤ちゃんはつながっている時期なんですって。 母親である私の気持ちが不安定だと、赤ちゃんもその気持ちが伝わって不安定になってしまうそうです。 孫が可愛いなら、**の心をのびのびさせるためにも、ぐっとこらえて黙って見守ってください。」」 とでも。 で、あとは華麗にスルー。 正直、現代育児法的には、お姑さんの言葉に耳を傾ける必要はないと思います。 医学的な信ぴょう性は一切何もないですから。 ストレスは母乳に良くないので、できれば旦那さんに味方になってもらって、うまく解決するといいですね!
お礼
ご回答ありがとうございます。 40gでも普通なのですね!少し自信が持てました。 預けるというのは、半分は姑の願望だと思います。 自分がそうしてきたし、嫁の私にもそうするべきだと思っているのでしょうね。 うちは田舎の農家なので、子供をジジババに預けて嫁は働くのが当たり前という考えです。 一昔前はそうでしたが、最近はそれでは嫁が逃げて後継者に恵まれなかったり、作業自体機械化が進み嫁が出ずともできたり、時代と共に変わってきています。 ちなみに、冠婚葬祭は、私の地元では考えられない頻度であります(^^;) 里帰り出産から帰ってきて1ヶ月ですが、すでに2回ありました…。
お礼
ご回答ありがとうございます。 同じような経験をされているとのことで、参考になります。 うちも、グズるといっても、比較的手のかからない子だと思います。 夜は10時までには寝てくれ、その後は1、2回起きる程度です。 足りないんだろう、は、もう耳にタコができるほど聞いてウンザリです(-_-;) ミルク足したほうがいいんじゃない?も。 最初のうちは、「泣いてもすぐに抱っこしたら抱き癖がつくから、赤ちゃんと根くらべしなきゃダメだ。そうすれば赤ちゃんも諦めて泣きやむから」と言うのも言われました。 まぁ、結局抱っこはしていますが。 今でも抱いている時に泣きだすと、「泣くなら降ろすぞ!」とか言いながらあやしてます(^^;) 今時期の赤ちゃんに我慢を教える必要はないと私は思うのですが…。 なるべくスルーするようにします!