• ベストアンサー

クーファンってベビーベッドのかわりになりますか?

二人目が産まれて入院中です 上の子はもうすぐ2歳になりますが 悪戯も心配なのですが長い間使う予定はありません クーファンって見たことしかないのですがベビーベッドのかわりになりますか? 使い心地はどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ran200901
  • ベストアンサー率34% (99/286)
回答No.3

クーファンって、食事に行ったりした時、床に座布団だと危ないので、一時しのぎに入れておく物なので、昼寝でも、あんな小さな入れ物には、狭くて可哀そうなので1時間以上入れた事がありません。 折り畳みが出来るのですが、ちょっとしたバッグの大きさです。組み立てても、65cmくらいですよ。想像としては、布で出来たバッグに寝かしていると考えてください。クッションも悪いので、ベッドの代わりなんて、到底なりません。 私の家は、もうすぐ3歳になる娘がいますが、2歳の頃から、ベビーベッドによじ登るようになったので、逆に危ないので、今回は実家ではベビーベッドは使わず、布団に寝かす形にし、子供がイタズラしないかを見張り、自宅では上の子のベッドがあるので、上の子が寝ている時はベッドに寝かし、起きている時は、ハイローラックに入れておきます。 クーファンも買うと1万以上しますので、クーファンを買うくらいなら、ベッドを必要な月数レンタルした方が安く済むかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

お昼寝程度になら使用しても良いと思いますが 1日中夜もすべてクーハンではいくら赤ちゃんでもものすごく窮屈なものですよ。体を伸ばすこともできませんのでまずクーハンを夜の就寝の時に使用することはおやめください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

メリットとデメリットがありますね。 メリットは、上のお子さんが間違って踏んづけたりしない事ですね。 また外出先などで、布団を貸してと言わなくても、クーファンで対応できます。 お風呂に入る時に、お風呂場の前で下のお子さんを入浴前、入浴後にクーファンに入れる事で、上のお子さんとゆっくりとお風呂にはいれます。 デメリットは、赤ちゃんがすぐに大きくなるので生後3~4カ月ほどで使用できなくなります。 また赤ちゃんを入れたクーファンを持ち上げる際に、誤って片手の取っ手の身を持ち上げて、クーファンが傾いて赤ちゃんを放り出す事故が、以外に多発しています。 有ったら有ったで便利なのですが、レンタルのベビーベッドの方が、使い勝手は良いですよ。 クーファンとベビーベッドの併用が一番良いでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A