- 締切済み
記述方法と、JavaScriptは必要かどうか、、
前回の質問はこちらです。 http://okwave.jp/qa/q8137881.html 診断サイトを作成したいです。 脳内メーカーなどではなく、病気診断や性格診断のようなサイトです。 パラメータやポイントで算出するものではなく、スポーツなどのトーナメント表のようなチャート式です。 前回はhtmlとcssで作成し、表示方法についての質問をしましたが、 htmlの <a href="#次の質問">回答</a> などJavaScriptで書いたほうがいいのかな?と、、、、 診断サイトなどはPHPで作成する場合が多いと思いますが、今回私はHTML5、CSS、JavaScriptで作りたいです。 その場合どのように記述するか知りたいです。 jsはドットインストールで学んだだけで基礎の基礎レベルしかわかりません。 DOMやonClickで質問と答えを表示させたりすればいいのかな~?と思ったりしましたが初心者で全然わかりません、、、;; また、動作ができる限りサクサク動くようにしたいです。jsを使うことで動作が重くなったりするのでしょうか? 下手な文章ですいません。 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございました。 http://phpjavascriptroom.com/?t=js&p=location2 htmlでもjsでも同様に次の質問にジャンプするようなので、前回のまま作成しようと思います。 また、 次の質問に移動するさいURLに#hoge(ID名)を表示させない方法、 次の質問等を非表示にする方法を教えていただければ助かります。
補足
すみません;; うまく説明でっきませんが、、、 Q1質問 a1答え(Q2へ) a2答え(Q3へ) a3答え(Q4へ) Q2質問 a1答え(Q5へ) a2答え(Q6へ) a3答え(Q7へ) Q3質問 a1答え(A1へ) a2答え(Q8へ) a3答え(Q9へ) ・ ・ ・ Q10質問 a1答え(A2へ) a2答え(Q3へ) a3答え(Q4へ) ・ ・ ・ A1結果 A2結果 ・ ・ ・ 診断はこんな感じで、 aを選択(クリック)すると、Qが表示されるようにJavaScriptで制御したいです。 前回はhtmlで <div id="Q1">質問</div> <a href="#Q2">回答</a> と記述しましたが、そこの部分をJavaScriptを使って制御したいです。それと同時に前回同様にJavaScriptで1画面(フルスクリーン)に1つの質問だけを表示するように制御もできたらと思います。 わかりますでしょうか?;; 説明がうまくできず理解できるか不安ですが、、、;; 作りたいものは http://sade-maso.com/ のような感じです。ただ選択肢によって質問が変わるようにしたいです。 http://luminosite-jwell.blogspot.jp/2012/04/javascript.html を参考にしましたが今の私にはまだ完璧に理解できなくて;;。 またポイント制ではなく、選択肢によって診断結果を導くタイプにしたいので、、、;; もしまた理解できないようなら教えてください;; すいませんTT